オリーブオイルの瓶
@rokugu.bsky.social
67 followers 75 following 1.9K posts
※作り直しました 生成AIが規制されるまで動く垢です 本体は創作する人 写真は自前
Posts Media Videos Starter Packs
rokugu.bsky.social
ところで八雲のアニメと実写のあれ、始まってたんすね…
rokugu.bsky.social
田舎だからか近場にモスクなくて…行きやすい時に行けば良かったなぁ
Reposted by オリーブオイルの瓶
daitotetsugen.bsky.social
俺はエロでマネーを稼ぎたい。それも、お客さんが安心して消費できるエロを作りたいんだ。だって性欲は食欲・睡眠欲と同じだから。これを作っているのはちゃんとした常識がある人で、なおかつその道の専門家で、制作の過程で個人間のトラブルや法的な問題もなく、苦労しつつも楽しく作ったものを提供して、安心してエロを消費してもらいたい。レストランで消費期限切れの食材を使ったり、店員さんが殴られながら働いていたら、そんな店はダメじゃない。ホテルでベッドが汚れ放題だったり、壮絶なシバキが行われていたり、寝てる間に持ち物が盗まれまくったら言語道断だ。性欲の面倒を食欲や睡眠欲と同じようにみるーーこのマインドで頑張りたい
Reposted by オリーブオイルの瓶
macska.org
Cory Doctorow著「Enshittification: Why Everything Suddenly Got Worse and What to Do about It」 books.macska.org/gkb8 かつて人々に愛されていたインターネットサービスや電子機器などが急激に劣化する、日本語では「メタクソ化」と呼ばれる(他にもいくつか訳はあるけどこれが一番いいと思う)enshittificationという現象について、この言葉を考え出した著者がこれまでに論じてきたさまざまなことを一冊にまとめた本。…
本文で紹介している本の表紙画像
Reposted by オリーブオイルの瓶
asahi3170.bsky.social
………
このまま「版権モノさえ出なけりゃいいよね」ていう方向に持っていかれると本当にまずいぞ…
……
このまま無断学習をうやむやにされるとあとあと大変なことになる…
Reposted by オリーブオイルの瓶
Reposted by オリーブオイルの瓶
natsu0625.bsky.social
ちなみに平日のモスクはケーキ以外の食品類は充実してないので
私は紙パックのココナッツミルクかココナッツウォーター200円飲んで
ぼーっとして帰る

マンゴージュースとかグァバジュースとかザクロジュースとかもある

ザクロジュースに挑戦した友人は『イケる!』との事
Reposted by オリーブオイルの瓶
asahi3170.bsky.social
ここんとこトレス・パクリが流れてくるんで追加で言っておきますが。

たとえば
学生の作品を、
先生が「パクった」
とする。

学生の作品て、後々ポートフォリオに載せたり作品集にまとめたりするんですよ。

それを、
これあの先生の絵と似てるよね
て、話になったときに、

パクった先生はどうしてくれるの❓

まじでパクりやめろ。

構図、彩色、デザイン、、、
「元絵が類推できるもの」はトレスしてなかろうと「アウト」です。

プロなら一から考えろ。

私は許してないよ。
許しません。
asahi3170.bsky.social
念のため申し上げておきますが、
トレス云々に関わらず、私は、

元絵がわかってしまうものはアウト

という立場です。
一時期、アマチュアの絵(写真)をプロがアレンジして万バズみたいな絵をけっこう見たんだけども、
元絵、わかっちゃうのよ。

構図、色彩、デザイン、、、
ああこれが元だなて、見た人間は分かります。

先生方は、
素人の絵を引き立ててやった

と、お思いなのかもしれませんけど、やられた方は恨んでます。

無断学習AI以前の、最低な話ですよね。
最低、ですよね。
Reposted by オリーブオイルの瓶
meat-bomb-live.bsky.social
音楽で仕事をされていていてこういう意識をお持ちの方がいらっしゃることを知れて、物凄く嬉しかったです

merrybad.com/post-5430
音楽生成AIの歴史と世界の動向と私の考え – ilodolly / Merry bad endingのブログ
merrybad.com
Reposted by オリーブオイルの瓶
tokimeki.blue
Xプレミアムプラス(年額6万円)
✅ 広告なし
✅ TweetDeckが使える

🌈 TOKIMEKI(年額0円・サポーター💕
✅ 広告なし
✅ TweetDeckのようなマルチカラム

さあ節約しよう!!
TOKIMEKI - Bluesky client project
TOKIMEKI is a Bluesky browser client with multi-column and multi-account support.
tokimeki.blue
Reposted by オリーブオイルの瓶
feed-navi.bsky.expert
[𝕏:プレミアムプラス、自動更新で年6万円超請求相次ぐ]

𝕏のプレミアムプラスプランが2025年2月に月額6,080円(年額60,040円)へ大幅値上げされたが、2024年のキャンペーンで加入したユーザーが自動更新で5倍以上の高額請求を受けている事例が多発し、𝕏で驚きと不満の声が広がっている

x.com/i/trending/1...
Xプレミアムプラス、自動更新で年6万円超請求相次ぐ / X
Xプレミアムプラス、自動更新で年6万円超請求相次ぐ / X
x.com
Reposted by オリーブオイルの瓶
tsumari-i.bsky.social
言語学者の川原繁人さんという方が「言語学者、生成AIを危ぶむ 子供にとって毒か薬か」という本を出してるのでちょっと期待したのですが。

念のためNote見に行っていくつか読んでみたら、chatGPTなど使って「すごいすごい」言ってるので時間の無駄でした。自分は一歩引いてる立場と締めくくってますが、過去には電力問題にも言及してるのに、結局使ってたら単なる生成AIユーザーですね。
生成AIについてあれやこれや考えてみる①〜生成音韻論者の憂鬱|川原繁人のnote(言語学者・音声学者)
承前 先日、朝日新書の原稿を仕上げて、出版社に送りました。『一冊の本』で連載をしていた記事を膨らませたものです。ひと言でいうと、「生成AIおしゃべりアプリを子どもに与えたら危ないよ」という主張を軸に、言語獲得や発達心理学についてあれこれ語らせてもらいました。 この原稿を仕上げるまで、私は生成AIに関しては「一方的に懐疑的」だったのですが、ChatGPTといろいろ格闘していくうちに、考えが変わ...
note.com
Reposted by オリーブオイルの瓶
Reposted by オリーブオイルの瓶
lamrongol.bsky.social
「R18イラストにはラベルが必要」って事はみんな知ってるっぽいけど、「R18でなくR15レベルでもラベルは必要」とはまだ広まってないっぽいな。日本では「NSFW」と言うより「R15」と言った方が伝わりやすい気がする(イコールでは無いだろうが)
Reposted by オリーブオイルの瓶
torimune-momo.bsky.social
#VTuberになった経緯

銀行員として働くが上司からパワハラを受け、うつ病になり休職する
⬇️
休職して時間ができたので、各種検診を受けたらまさかのステージ3の乳がんが見つかる
⬇️
その後、大小含め7回の手術、抗がん剤治療、放射線治療を受け、無事寛解
⬇️
一度死を目の当たりにしたことで、いろんなことに挑戦したくなり鹿児島から関東に移住
⬇️
私の経験が誰かの役に立てないかと思い立ち、闘病中に勇気をもらったVTuberになろうと決意
⬇️
VTuber準備中に、がんの再発(肺と骨とリンパ)が発覚
⬇️
がん闘病しながらVTuber活動中!👈イマココ

自己紹介マンガ動画のリンクはリプへ👇
rokugu.bsky.social
正直二次元で紡がれる物語って“サヨク”的な物語が多いからなんでこんなにナショナリズムに接続されちゃったか分からん
物語を読まれてない?
Reposted by オリーブオイルの瓶
Reposted by オリーブオイルの瓶
futagawakasara.bsky.social
これはもうはっきり言って問題ないと思ってるのですが、結構な割合のオタクにとってアニメキャラはナショナリズムの対象です。
Reposted by オリーブオイルの瓶
lamrongol.bsky.social
ところで𝕏のサブスク被害にあった人は消費者センターに連絡した方がいいと思う。拡散希望 -> 申出・問合せ窓口 | 消費者庁
www.caa.go.jp/policies/app...
Reposted by オリーブオイルの瓶
beech7245.bsky.social
動画生成AI「Sora2」による著作権侵害等が大きな問題となっていますが、
政府が、事前に権利者の許諾を得るオプトイン方式を要請したらしいですね。
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...

日本のAI企業オルツ社の経営陣が粉飾決算の容疑で逮捕された事件が発生しており、
「AI企業の自主規制に任せるソフトロー方式ではダメである」ことは明らかですね。
www.yomiuri.co.jp/economy/2025...

率直に、政府には期待していませんが、
EU AI法や米Take It Down法、米カリフォルニア州法等の事例を参考に、生成AIの法規制が急務ですね。
rokugu.bsky.social
ホラーチャレンジとか何も考えないで賞金出してやってるからなー
正直ホゲー好きが見たら結構ママな動画多いんじゃないかなぁ、ネット上はホラゲー動画が多いから……
Reposted by オリーブオイルの瓶
maeq.bsky.social
Xはどんどんダメになっているけど、それでも現状、日本のオタク向けコンテンツビジネスの宣伝においてXに代替できるサービスがないというのがとても困った状況だよなぁ。生殺与奪の権を握られているってこういうことかと、日々痛感している。10年以上かけて、X(Twitter)での宣伝に最適化した仕組みが出来上がってしまった。
Reposted by オリーブオイルの瓶
futagawakasara.bsky.social
トレーニングデータのオプトインもオプトアウトも技術的に厳密に実行するのは高コストすぎて出来ないから開発企業もやりたくなくて抵抗してて問題になってるんでしょ そう簡単に出来る話ではないはずですよ