Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
@74120.bsky.social
110 followers 56 following 5.1K posts
MITT a.k.a. Tulsa birbhum ■Twitter: https://twitter.com/74120_731241 ■Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCxfKQ
Posts Media Videos Starter Packs
74120.bsky.social
公明党へのこの指摘はしごく妥当だとも思う一方で、今はそれは一旦置いておいて…とも思う。

でも、言われてみれば、安倍だけでなくスガキシダイシバと連立やめなかったんだから、高市が女だからナメてるて要素は少なからずあるんだろうなとも思うし、麻生高市がひでえってだけではないだろう。
そして安倍といっしょになって集団的自衛権容認や敵基地攻撃能力とかに加担してきたんだし、一段落したら厳しく指摘していかないとならないな
loveisnotloving.bsky.social
公明党、安倍晋三に対してさえ何も言わなかったし、支持率高く選挙で強くて自分のとこの組織維持に影響がないうちは動かなかったということでもあり。石破の談話同様に不相応な高評価はすべきではなかろう。それでもマシではあるが。
Reposted by Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
macska.org
…またメタやグーグルと違ってユーザのプライバシーを保護する優等生ぶっているアップルについての記述で、消費者が割高の料金を出せばメタクソ化から逃れられるわけではない、無料のサービスだろうが料金を払おうがそれが可能であればプラットフォームはメタクソ化することを指摘している部分もおもしろかった。enshittificationというキャッチーな言葉を作った著者は偉いけど、それに負けない「メタクソ化」という日本語を作った人も偉い。
74120.bsky.social
水滸伝、小学生の頃に光栄のゲームやったのが最初の出会いで、横山光輝のコミックで物語に触れるという、三国志と同じ流れだったので楽しめたのだが、大人になってから触れた北方謙三のはムリってなって1冊めを読みきらずに挫折

厳密にいうと、三国志は光栄のよりシンプルなナムコの中元の覇者で興味を持ち光栄版にステップアップ、マンガは本宮ひろ志の天地を喰らうとかも読んだ。その流れで赤龍王、そして横山光輝の項羽と劉邦とかも読んで、だから光栄の水滸伝や横山光輝の水滸伝はその流れですんなり入れた。

ゲームとマンガ、それと時間を持て余す年頃が、それらを楽しめた理由かも。
daitotetsugen.bsky.social
絶対に好きだと思ったのに触れたらビックリするほど乗れなかった2大巨頭が水滸伝と村上龍である。自分でも不思議でならない。龍はまだしも、水滸伝は本当に何で乗れないのか分からない
74120.bsky.social
この投稿の本筋とは別の話ではあるが、やったのが外国人とは書かれていないが、for you というのを見ると、十中八九外国人観光客がゴミを置いていったんだろう

多分アホな人は、こういうの拾って「日本人ならゴミを持ち帰るのは当たり前なのに外国人は」とか言い出すんだろうが、多摩川河川敷、管理人の常駐しないキャンプ場、フジロックのキャンプサイトやグリーンステージ後方など、使用済BBQセット、テント、タープ、キャンプチェアなどの置き去りはイヤっていうほど見てきた

また、コンビニや高速PA/SAに家庭ごみ事業ゴミが捨てられるケースも後を絶たない。日本人ならゴミを持ち帰るのは当たり前は嘘でしかない
lovefriedrice.bsky.social
私の働いてた民泊でもスーツケースの置き去りがあって、スタッフにより清掃ゴミのところに一旦しまわれてあった。一辺が50cm以上のゴミは粗大ゴミでお金を払って持っていってもらわなければならない。あの時はスーツケース買い替えを知らずなんで?と思ったけど。
あと、変換プラグを部屋に置いていって「for you」と書き残していった。ゴミなのに、プレゼントみたいに言わないで欲しい。それと、着た服をそのまま捨てていき、(こっちで服を買ったのだと思う)とても臭かった。ゴミは持ち帰るが当たり前になって欲しい、、、
Reposted by Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
gougoudoggo.bsky.social
Apple最悪🫤

スクープ:AppleがICE(米国移民・関税執行局)職員を保護対象クラスに指定
内部メールによると、同社はマイノリティ向けに設けられたヘイトスピーチ防止規則を利用し、移民取締りを記録したアプリをブロックしたことが明らかになった。

SCOOP: Apple Made ICE Agents a Protected Class
PABLO MANRÍQUEZ
OCT 08, 2025
migrantinsider.com/p/scoop-appl...
SCOOP: Apple Quietly Made ICE Agents a Protected Class
Internal emails show tech giant used anti-hate-speech rules meant for minorities to block an app documenting immigration enforcement.
migrantinsider.com
74120.bsky.social
百田と河村が仲違いしたのと同じようなことが起きる姿が思い浮かぶ。N党の目くそ鼻くそを笑うみたいな状態とかも
suisenbsrg.bsky.social
長年連立を組んでてしかも話がそれなりに通じる相手と一瞬で決裂するような人が、今囁かれている政党と新たに連立組んで上手くいくとも思えない。
相当面倒臭い面子だし。
74120.bsky.social
事前に連立離脱の可能性を伝えていなかったとしても、高市(というか自民全般)が一方的だと感じるのなら、それは、痴漢が「尻を撫でたが相手は拒否しなかったので痴漢行為ではなく、犯罪には当たらない」と言うのと同じくらい認知が歪んでいる
nikkei.com
公明党斉藤代表、高市氏に反論 連立離脱「一方的」発言に「意外」
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

公明党の斉藤鉄夫代表は、自民党の高市早苗総裁が公明の連立離脱を巡り「一方的に伝えられた」と述べたことに反論しました。

「懸念事項がなくならない限り、連立政権ということにはならないと1週間前に伝えていた」と述べました。
公明党斉藤代表、高市氏に反論 連立離脱「一方的」発言に「意外」 - 日本経済新聞
公明党の斉藤鉄夫代表は11日未明のTBS番組で、自民党の高市早苗総裁が公明の連立離脱を巡り「一方的に伝えられた」と述べたことに反論した。「ちょっと意外だ。言葉の使い方としておかしいのではないか。懸念事項がなくなら
www.nikkei.com
Reposted by Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
gale-in-night.bsky.social
そもそもの話「モスクができると日本が侵略される」という妄想を仮に真だとするなら、日本はとっくにキリスト教国になっています。
74120.bsky.social
葬式てなんだろう…
人間以外の動物は大抵孤独に死んでいく。群れる動物でも孤立したところを天敵に襲われたり。そうでない場合でも他の個体が集まって弔うなんてことはほとんどしない。まだ親離れ子離れしてない親子が、親や子が死んだ場合に悲しそうにしている、死を受け入れられていなそうな場面はたまに見るけど。
学者でないので実際そうか分からないが、人間特有の習性なのでは

ザブングルで、カタカム ズシムが自分の葬式を見て、なんて文化的なんだと、そんなことをしてもらった自分は幸せ者だと感動して泣いていたが、実際は、葬式は死者のための行為というよりも、まだ生きている人たちが区切りをつけるための行為なんだろう。
74120.bsky.social
政府は公用車用に、1.6L3気筒ターボのセンチュリーを、トヨタに要求すべきじゃね?
74120.bsky.social
Fomula Drift Japan、中継のプロモーションに明らかな生成AI画像を使ってる。

自民政府ですらOpenAIの生成AIに懸念を示し始めている状況で、ちょっと感度が低すぎやしないか?それとも何か特定のアニメやマンガに類似してるわけじゃないのでセーフとか思ってんの?
Reposted by Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
starseeker0706.bsky.social
全員がそうではないだろうけど「俺たちの麻生」の頃から世間知らずで権力者に弱い所があったし、オタクのコミュニティ自体にも排外的な要素があった(「にわか」の排除とか)。
yukio-mat.bsky.social
オタクって排外主義者の別名になってるのかね?
74120.bsky.social
嘘とフィクション、創作の区別がつかない、区別をつけないことの危うさ、を感じざるをえないのです

それが猫動画ならまだしも、有名人や政治家が、本人が言ってもいないことを言ってるように演出した動画だったら? 猫の生成動画を肯定する人なら後者も肯定しかねないという懸念
74120.bsky.social
00年代以降は歌詞が直接的になりすぎている、みたいな話はよく聞く。それやこの話から、ツイッターでよく見る 【拡散希望】 みたいなのも、それ言わずに拡散したくさせられないのはどうなの?といつも思ってることを連想。

まあこの国の大半の政治家の選挙活動も、昔から自分の政治理念や政策のアピールよりも「〇〇、〇〇に清き一票を!!!!!」とか「どうか、この〇〇をお助けください!!!!」みたいな方向性が多いんだし、ここはそういう国なんだよ、という気もする
starseeker0706.bsky.social
個人的には、国旗を持たなければ自己の愛国心を表現できないような貧弱な愛国心の奴らに国を動かせるとは思っていないし信頼もしない。
junamamiya.bsky.social
日本政府・全省庁解体デモ、解体と言いつつメインは移民反対になってます。
74120.bsky.social
タイトルとサムネ盛り過ぎで中身が追いついていない動画の多さ

タイムマシン3号の動画って、企画は面白そうなのに実際に見てみるとなんかイマイチ…てことが多いよな、ってことからそんなことを思う。タイムマシン3号の動画にタイトルやサムネ盛りすぎ感はないんだけど、企画に内容が追いついてない感があり、そういやタイトルとサムネ盛り過ぎで中身が追いついていない動画ってかなり多いな、と。
赤文字黄文字で画角いっぱいいっぱいに煽り倒してるサムネは大体そうで、見る価値なしが大半の印象。それにネガティブ不安煽りがのってたら跳満確定

逆に「大切なおしらせ」みたいなシンプル意味深コピーに神妙な顔サムネも大抵釣り動画
74120.bsky.social
今朝の肌寒さに、やっと夏の終わりを感じた。
だが2週間予報を見ると、明日の日曜から来週の木金まで、まだ25℃超の最高気温が並んでいて、「あ、まだ終わってねえんだ…」と思わされる
74120.bsky.social
BSKYを見ていると概ねそうとは思えないが、Xを見ているとそう思えて仕方がない

それはコミュニティの特性か、それとも運営者の方針によってそんなふうに見せられているのか(つまり虚像)。どっちの要素もありそうだけど、後者の要素のほうがデカい感
yukio-mat.bsky.social
オタクって排外主義者の別名になってるのかね?
Reposted by Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
yukio-mat.bsky.social
オタクって排外主義者の別名になってるのかね?
74120.bsky.social
機械的なおすすめアルゴリズムみたいなもんは、画一的な状況を招きがち。

サービスの規模がデカくなればなるほど、そのアルゴリズムの特徴に気づく人が増え、それに最適化されたコンテンツが量産されがち。変更がなされてもすぐにその情報が共有されてしまい、アルゴリズムに最適化されたコンテンツが量産される状況は変わらない。それが進むと、おすすめには引っかかるが内容は粗悪なコンテンツが増えていく。元ツイッターやGoogle検索、Googleニュース、Youtubeを見ていてそう思う

やっぱり人間の「揺れ」みたいなもんが必要なんだろうし、おすすめが概ね一つの主体からしかなされない独占的な状況は好ましくない
Reposted by Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
tsunaminozazen.bsky.social
ツイッターのインプレッションが完全に終わっていて、12時間で数千程度に収まってしまった。しばらく前までは同じ時間帯で3,4万はあったと思うので、アルゴリズム云々というのはやっぱりあるらしい。改善のためにやれる工夫のようなものもあるみたいだけど、イーロンのゲームにつきあわされるのもゲッソリしてしまう。
Reposted by Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
kakuri.bsky.social
"赤ちゃんと猫が戯れる短い動画を多数投稿しているTikTokアカウントがあります。1日前に開設されたこのアカウントは、執筆時点で16本の動画を公開し、8001人のフォロワーと48万1300件のいいねを獲得しています。これらすべてがSora 2で生成されたコンテンツであるにもかかわらず、AI生成であることの表記は一切ありません。むしろ、「#ホームビデオ」というハッシュタグを掲載しています。

コメント欄を分析すると、ユーザーの大半が、これらの動画がAIによって生成されたものだと認識していません。Sora 2の技術的な完成度の高さゆえに、多くの人が疑いもなく「本物の映像」として受け入れています。"
Sora 2で生成の動画、別SNSに“AI素性隠して”大量投稿し再生数荒稼ぎ ウォーターマークを消すツールとアルトマン氏の著作権への対応(生成AIクローズアップ) | NEWSjp
1週間の気になる生成AI技術・研究をいくつかピックアップして解説する連載「生成AIウィークリー」から...
news.jp
74120.bsky.social
生成AIによる、VOWやトマソン的なものの駆逐
74120.bsky.social
石破談話

に 破談 が含まれていると、自民党への皮肉ぽくてちょっとニヤッとしてしまう
socioanalysis.net
石破談話にちょっと似た内容の本の原稿いま書いてるんやけど、別にパクリではないからな。今のうち言っとく。
74120.bsky.social
現代のパチカセ、"新たな二次創作のかたち"、それがAIボットなのかも

パチカセ、昔は人を騙す単にコスい商売、残念な偽物でしかなかったが、今やレアアイテムとして、本物の方のコアなファンやマニアに価値を見出されている。
自分が受け入れられるかは別として、パロディとして受け入れている人もいるんだろう。個人的には、誰かの勝手カバーやモノマネなんかとは違って、単純に面白がる気には全くなれないけど。特に高額販売なんて容認しがたい