Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
banner
74120.bsky.social
Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
@74120.bsky.social
MITT a.k.a. Tulsa birbhum
■Twitter: https://twitter.com/74120_731241
■Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCxfKQ
Pinned
このアカウントでは、ダブルクォーテーション は基本的に皮肉の意、たとえば "謝罪した" は、報道等は謝罪と伝えているが実際は全く謝罪になっておらず、謝罪したとは到底言い難い、のようなニュアンスで使っています。
>国の事業を請け負った横浜市の事業者から寄付を受けた自民党15支部の代表のうち、河野太郎元デジタル相や鈴木馨祐前法相らは共同通信の取材に返金の意向を示した

政治家は公選法違反に甘すぎ。
なんで返金で済むわけ? これじゃ万引きしてバレても商品返せばお咎めなしってことになっちゃうんじゃないの?

河野元デジタル相ら寄付返金の意向  | 共同通信 フラッシュニュース | 沖縄タイムス+プラス
www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1...
November 27, 2025 at 2:44 PM
90年頃からテレビマンをやっていた人間の、ノルマが達成できなくても残業しない甘えた若者が増えている。このままでは外国人の若者に仕事を取られる。みたいな文章を読んでしまい、メチャくちゃ胸糞が悪い。
November 27, 2025 at 2:28 PM
立憲や共産に、立憲共産党だの、数合わせで節操なくくっつく野合だのと言っていた人たち、自民支持層だけでなく自民政治家にも複数いたが、こういう時は何も言わないのである。

維新も「連立組んだので企業献金禁止法案はナシ」って言い出してるんだよ?

自維与党が衆院で過半数確保へ 無所属3議員が自民会派加入の方針 [高市早苗首相 自民党][高市早苗首相 自民党総裁]:朝日新聞
www.asahi.com/articles/AST...
自維与党が衆院で過半数確保へ 無所属3議員が自民会派加入の方針:朝日新聞
自民党と日本維新の会の与党は、衆院会派「改革の会」に所属する無所属の斉木武志(比例北陸信越)、阿部弘樹(比例九州)、守島正(大阪2区)の3氏を自民会派に受け入れる方針を固めた。与党は衆院で計230議…
www.asahi.com
November 27, 2025 at 2:21 PM
自分が最初に触れたのは、ちょうど火の鳥鳳凰編のアニメ映画がやってた頃、小学校の図書室の火の鳥とアドルフに告ぐだったからか、それらに受けた影響は大きい。そのためか、手塚マンガとはエンタメというよりも、なにか哲学めいたものが描かれている印象だった。

ブラックジャックはそれらの次に触れた手塚作品。ブラックジャックにもいろいろと影響は受けたが、でも1番を上げろと言われたら、アドルフに告ぐかな。3人の主人公のうち、アドルフ・カウフマンとアドルフ・カミルは、読んだ自分と同じ年頃から描かれていて、3作品のうちもっとも感情移入したからかもしれない。
自分にとって実質初めての体験だからという点を差し引いても手塚治虫作品で一番重要なのは『ブラック・ジャック』なのではという思いは年々強くなる。いい形でコンプリートなアーカイブが為されてないのが返す返すも惜しい。『火の鳥』とかはねえ、高級な趣味なんだよな作者にとっても読者にとっても。それは掲載媒体の性質をそのまま反映しているわけで別に悪いことではないけど。あと『三つ目が通る』はそれ以上に評価が低くて残念。あれもあんまりいい単行本が今は出てないからなー。
November 27, 2025 at 1:43 PM
Reposted by Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
首相の「そんなことより」発言 官房長官が釈明「残り時間なく…」:朝日
www.asahi.com/articles/AST...
木原稔官房長官「残り時間がなく、急いで話題を転換する趣旨」

「話題を転換」って、それ「質問に答えない」って開き直っただけやん
November 27, 2025 at 12:14 PM
ANYONE
アンヨ ネ
November 27, 2025 at 1:30 PM
Reposted by Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」

明石順平さんの #コメントプラス
《「そんなことよりも、ぜひ、定数の削減やりましょうよ」
聞かれてもいない別の話を持ち出して話をそらす。これはWhataboutismと呼ばれる詭弁の一種と言うべきである。

回答しにくい質問を出されたので、そのままで終わると悔しいのか、関係ない話題を出して話をそらすと共に相手を攻撃する。

軽率・軽薄・不誠実。隠しきれない攻撃性。
高市氏の特徴が詰まった答弁である》
www.asahi.com/articles/AST...
首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」:朝日新聞
高市早苗首相は初の党首討論に臨んだ。台湾有事に関する自身の国会答弁をめぐっては釈明に終始する一方、自民派閥の裏金問題を受けて企業・団体献金を見直すよう迫る質問には「そんなことより」と切り出し、話題を…
www.asahi.com
November 27, 2025 at 7:40 AM
Reposted by Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
首相の「そんなことより」発言 官房長官が釈明「残り時間なく…」:朝日新聞 www.asahi.com/articles/AST...

大人の社会でそんな言い訳通用しないよ…
November 27, 2025 at 12:21 PM
Reposted by Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
公務員までこの体たらく…それといい加減本来は子ども言葉である「いじめ」って表現を暴行傷害名誉毀損に使うのやめませんか?っていつも思う…

【いじめ】北九州市 福岡県警第二機動隊の「スクーバ部隊」でいじめ 裸にする・納豆をかける・真冬の潜水プールに入らせるなど : まとめダネ!
matomedane.jp/hayate/page/...
【いじめ】北九州市 福岡県警第二機動隊の「スクーバ部隊」でいじめ 裸にする・納豆をかける・真冬の潜水プールに入らせるなど : まとめダネ!
北九州市 福岡県警第二機動隊の「スクーバ部隊」でいじめ 裸にする・納豆をかける・真冬の潜水プールに入らせるなど。いじめ、福岡県など。
matomedane.jp
November 27, 2025 at 12:49 PM
Reposted by Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
「日本政府+産経新聞」では落ち目とはいえウォールストリートジャーナルの信頼性には遠く及ばないよなあ……

トランプ氏からの助言「そのような事実ない」 木原稔官房長官、米紙WSJに申し入れ
www.sankei.com/article/2025...
トランプ氏からの助言「そのような事実ない」 木原稔官房長官、米紙WSJに申し入れ
木原稔官房長官は27日の記者会見で、トランプ米大統領が高市早苗首相との25日の電話首脳会談で、台湾問題に関する発言の抑制を求めたとの米紙ウォールストリート・ジ…
www.sankei.com
November 27, 2025 at 12:13 PM
マカオグランプリを取材した元全日本ライダーのYoutuberが、中国が日本での安全に注意とか、観光に行かないよう勧めていることを嘆き、現地の人たちは全然日本観光に不安感じていないと投稿していた。

しかし、奈良観光する外国人に因縁つけてるチンピラ日本人の動画を見て、そりゃあ首相や大臣・与党がそれを煽ってるんだし、存立危機が云々なんてこと不用意に言うんだし、市民レベルはどうだろうが、勧告出されても「根も葉もないことを言っている」なんて言えないよな、としか思えなかった。
November 27, 2025 at 11:24 AM
ふと、今どきの高校生は、どんなバイクに乗るんだろう?と疑問が湧く。

10年代に公式ツイッターがネトウヨっぽくなったことで心が離れたモトチャンプを久しぶりに読んだ。そしたら来年2月に休刊すると。
で、高校生はーという疑問の答えはもうモトチャンプにはなかった。メインの企画は1976-の代表的な160車種紹介。カスタムやドラッグレース記事の車種は、2010年代前半と変わらず時間が止まったかのよう。昔はたくさんあったパーツメーカーの広告も全くない。

【三栄オンラインストア】モトチャンプ休刊のお知らせ
shop.san-ei-corp.co.jp/shop/pages/c...
【三栄オンラインストア】モトチャンプ休刊のお知らせ
三栄オンラインストアはクルマ&バイク、ファッション、アウトドアの雑誌を発行する出版社「株式会社三栄」のの公式通販サイトです。
shop.san-ei-corp.co.jp
November 27, 2025 at 11:16 AM
Reposted by Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
香港で起きた『The Towering Inferno』まがいの大火災、日本のタワマンも他人事じゃないな。
【“なぜ消せない“住民から怒り】
香港の高層住宅火災、炎上20時間超www.nikkei.com/article/DGXZQO...

「ヘリコプターを出動させろ」。火災が起きた「宏福苑」に住む男性は現場で焦燥感をあらわに。

11月26日午後に発生した火災は隣接する棟に飛び火して勢いを増し、夜を徹した消火活動でも鎮火しきれませんでした。

避難所となった近くの学校では水や食料などの物資が運び込まれ、ボランティアらが住民に付き添っています。
香港の高層住宅、炎上20時間超 「なぜ消せない」住民から怒りも - 日本経済新聞
【香港=伊原健作】香港北部・新界地区大埔で26日に起きた大規模火災。30階を超える高層住宅群が20時間以上にわたって燃え続けるという大惨事に、住民から怒りや悲嘆の声があがった。「なぜ消し止められないんだ」「ヘリコプターを出動させろ」。火災が起きた「宏福苑」に住む男性は27日朝、現場で焦燥感をあらわにした。26日午後に発生した火災は隣接する棟に次々と飛び火して勢いを増し、夜を徹した消火活動でも
www.nikkei.com
November 27, 2025 at 10:23 AM
衣食住にも困る人が増えれば、貧富の差が拡大すればするほど、逆恨みのような犯行も起きやすくなるだろうし…
香港で起きた『The Towering Inferno』まがいの大火災、日本のタワマンも他人事じゃないな。
【“なぜ消せない“住民から怒り】
香港の高層住宅火災、炎上20時間超www.nikkei.com/article/DGXZQO...

「ヘリコプターを出動させろ」。火災が起きた「宏福苑」に住む男性は現場で焦燥感をあらわに。

11月26日午後に発生した火災は隣接する棟に飛び火して勢いを増し、夜を徹した消火活動でも鎮火しきれませんでした。

避難所となった近くの学校では水や食料などの物資が運び込まれ、ボランティアらが住民に付き添っています。
November 27, 2025 at 11:00 AM
Reposted by Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
またなんか変なこと書いてるな。経営再建が当時の(四六時中そうなんだけど)マツダの課題だったのは事実としても「新車開発は抑制を余儀なくされてい」ないでしょ。4年の1度やる既存車種のルーティンのフルチェンジはやっているし、ルーチェ派生の新規車種「MPV」の市場投入に向けた開発もやってる。
オープンのライトウェイトスポーツカーにもはや市場の需要はないという常識を、丹念な市場調査で否定して、ちゃんとビジネスが成立することを広島本社に納得させたから実現した企画よ、ロードスターは。
新車開発の抑制を余儀なくされたのは、これよりも後。クロノスへの転換がつまづき主力商品のファミリアが鳴かず飛ばずになってから。
マツダの沈まぬ「ロードスター」 唯一無二のデザイン、20年で販売6倍
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

ロードスターの歴史が始まったのは1980年代前半。当時の東洋工業(現マツダ)は経営再建が課題で、新車開発は抑制を余儀なくされていました。

それでも商品開発プロジェクトのメンバーは生粋の車好き。図面を書くにも苦労する薄暗い倉庫の片隅で、夜や休日に集まって自由な発想をぶつけ合いました。
November 27, 2025 at 9:54 AM
時事通信も、共同と同じく日本の新華社通信になってるな
#ss954
ニホンウナギは環境省レッドデータブックで絶滅危惧ⅠB類に分類されているので、「絶滅の恐れなし」は嘘ですね。
日本の環境で絶滅しても、何処かから持ってきて放流すればいいと、安直に考えていそう。

『「ニホンウナギ絶滅恐れなし」 木原官房長官、取引規制案への反対強調』(2025/11/26 17:41) via 時事通信
www.jiji.com/sp/article?k...
「ニホンウナギ絶滅恐れなし」 木原官房長官、取引規制案への反対強調:時事ドットコム
木原稔官房長官は26日の記者会見で、ワシントン条約締約国会議に提案されているウナギ属全種の国際取引規制案について「ニホンウナギは資源管理が徹底され、十分な資源量が確保され、絶滅の恐れはない」として反対する方針を強調した。
www.jiji.com
November 27, 2025 at 10:02 AM
この2週間くらい、TLに 「Xはやっぱりダメだ」 (コミュニティの空気的に、運営の方向性、またはシステムの不安定さなどの理由で) という投稿をよく見かけるが、どれももう1年以上前からだし、システムの不安定さも最低でも半年前くらいから 開くと最低1回はこれ出てくる。

1年前に基本的に投稿やめROM専化、徐々に開く回数が減り、今は週末にモタスポ情報収集でしか見ないが、それで何にも困ってない。ダメだと思ったら禁煙する感覚で離れたほうがいいかもね。
November 27, 2025 at 10:01 AM
Reposted by Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
> 日本外交に精通する政府関係者は電話会談について「悪い内容だったに決まっている。トランプ氏から(中国に対して)『余計なことをするな』と言われたのだろう」とみる。高市氏が記者団に詳細を明かさなかったことが理由だ。自民党の政務三役経験者も「トランプ氏から何らかのポジティブなメッセージを受け取っているはずがない」と語った。

マクロスコープ:米中接近で揺れる高市外交、「こんな難しい問題は初めて」と関係者 jp.reuters.com/world/us/KSW...
マクロスコープ:米中接近で揺れる高市外交、「こんな難しい問題は初めて」と関係者
高市早苗首相が外交面で難しい舵取りを迫られている。存立危機事態発言に端を発した日中関係の悪化に加え、米中首脳の急接近で事態はより複雑化しているからだ。高市氏が判断を誤れば経済へのさらなる悪影響は避けられそうにない。政府与党内に加え、専門家の間にも警戒感が広がっている。
jp.reuters.com
November 27, 2025 at 12:53 AM
>高市氏が記者団に詳細を明かさなかったことが理由だ

そりゃそうだ。自分に取ってプラスになること、支持者が喜びそうな内容だったら、聞枯れる前に自慢げに言いふらすだろうし、隠さないといけないようなことでも溢れ出るタイプだろう。
聞かれたから言いました!でこんなことになってるタイプなんだし、党首討論で「そんなことより」と、聞かれたことそっちのけで自分に言いたい話をし始める人なんだから。
> 日本外交に精通する政府関係者は電話会談について「悪い内容だったに決まっている。トランプ氏から(中国に対して)『余計なことをするな』と言われたのだろう」とみる。高市氏が記者団に詳細を明かさなかったことが理由だ。自民党の政務三役経験者も「トランプ氏から何らかのポジティブなメッセージを受け取っているはずがない」と語った。

マクロスコープ:米中接近で揺れる高市外交、「こんな難しい問題は初めて」と関係者 jp.reuters.com/world/us/KSW...
マクロスコープ:米中接近で揺れる高市外交、「こんな難しい問題は初めて」と関係者
高市早苗首相が外交面で難しい舵取りを迫られている。存立危機事態発言に端を発した日中関係の悪化に加え、米中首脳の急接近で事態はより複雑化しているからだ。高市氏が判断を誤れば経済へのさらなる悪影響は避けられそうにない。政府与党内に加え、専門家の間にも警戒感が広がっている。
jp.reuters.com
November 27, 2025 at 9:34 AM
Reposted by Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
さっき悲しいことがあった
悲しいってか、病院で隣になってお話させていただいていたお姉さんが「私たち高齢者が若い人たちのお金を…」とか言い出したので思わず「そんなこと言ったらダメです!」とつよめに制止してしまった
お一人で生活してテレビしか見ないような人を追い詰めるメディアまじで悪即斬
November 27, 2025 at 2:36 AM
この国の社会が、精神的にもう少しまともだったら、経済的に不公平・不公正でなかったら、起きていなかっただろう事件、防げていただろう事件ばかりの気がしてならない。
November 27, 2025 at 8:48 AM
Reposted by Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
政治と金の問題を「そんなこと」呼ばわり。何故これで辞任にならないのか理解不能。
November 27, 2025 at 7:49 AM
聞かれたから言っただけ、の首相には、どこかの国に煽られただけで反撃能力行使するとか言って先制攻撃する恐れを感じずにいられない
台湾有事答弁は「聞かれたので…」 党首討論、鳴り潜めた「高市節」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...

〈私も具体的なことに言及したいとは思わなかった」と反論。「具体的な事例を挙げて聞かれたので、その範囲で私は誠実に答えたつもりだ」と立憲側に責任をなすりつけるような発言もあった〉
台湾有事答弁は「聞かれたので…」 党首討論、鳴り潜めた「高市節」 | 毎日新聞
高市早苗首相が初めて臨んだ26日の党首討論は、台湾有事を巡る自らの国会答弁で冷え込んだ日中関係などをテーマに追及を受けた。しかし、野党側への責任転嫁や論点ずらしも目立ち、歯切れのよい「高市節」は鳴りを潜めた。
mainichi.jp
November 27, 2025 at 8:13 AM
警察のこういう事案、もう驚かないくらいに頻繁に出てくる。
今までは握りつぶされていたか、握りつぶすどころか問題にもされてこなかっただけなんだろうけど。
November 27, 2025 at 8:10 AM