balanço
@balanco.bsky.social
260 followers 170 following 5.9K posts
なぜならこれは、惨めな日常身辺の些事を取り扱う物語ではなく、あくまでも数々の書物の物語であって―エーコ「薔薇の名前」 もっとも私は、この本は全く思慮を欠いた残酷きわまりない物語だと思っていた。―エイクマン「奥の部屋」 それは夜中に思い出して身震いするような話、毛皮と流血の物語だ。―マンディアルグ「仔羊の血」
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by balanço
tk84yuki.bsky.social
朝日新聞でこの記事を読みながら思ったけど
ていうか常々思っているけど
あらゆるモノやサービスが「終わり」を想定してデザインされてないことにけっこう苛立っている
リチウムイオン電池やパソコン処分するときとかも、めちゃくちゃ思う 売る場所はたくさんあるのに回収場所少なっ!とか
てかそもそも賃貸物件自体 心身共に健康な人向けのサービスという感じがする
モノは最後使えなくなって
ヒトは最後死ぬ
ってことを忘れてるんでは

digital.asahi.com/sp/articles/...
大家の7割「拒否感」 単身高齢者の部屋探し 住まい確保へ新制度:朝日新聞
超高齢化や未婚化などを背景に、一人暮らしの高齢者が増えている。しかし、単身の高齢者が民間の賃貸住宅を探そうとすると、孤独死や家賃滞納などの懸念から入居を拒まれることも多い。貸す側の懸念を減らし、住ま…
digital.asahi.com
Reposted by balanço
swampl.bsky.social
陶器の街イズニックへ。

ここはローマ・ビザンツ・オスマン帝国時代の主要都市
世界史、とりわけキリスト教・ユダヤ人の歴史の分岐点となったニカイア公会議が行われた場所。

キリスト教の三位一体の定義やユダヤ教との決定的な分離(キリスト教のイースターとユダヤ教の過越祭を別のものとして、キリストを磔にしたユダヤ民族との共通項を持たないようにした)ユダヤ人の新たな差別と苦難の歴史の始まりでもあったそう。

画像は第7回ニカイア公会議が開催された教会跡地で今はモスクとして運営されている。今も教会時代のモザイク床やフレスコ(かなり劣化はしている)を見ることができる
第7回ニカイア公会議開催場所のアヤソフィア。イスタンブールのアヤソフィアではない アヤソフィア内にいまも残るモザイク床 公会議が行われたであろう、階段状の椅子 微かに残るフレスコ画の天使
Reposted by balanço
kumppppp.bsky.social
自己肯定感のなさと孤独には金が掛かる。
Reposted by balanço
hakubutu.bsky.social
1956年の今日10月13日、在日米軍立川基地拡張のため、砂川町(現・立川市)で第2次強制測量。警官隊と反対派が激しく衝突した。この時、語り継がれているエピソードに、警官隊と対峙する学生の中から自然と歌声が起こった、というのがある。「赤とんぼ」「ふるさと」の歌声に警官隊もしばし聴き入ったという。

負傷者が1000人以上も出たため、批判を受けた政府は14日、測量を中止。その後、1968年、アメリカ軍は基地拡張計画を中止。1977年に米軍基地は横田へ移転し、立川基地は日本に全面返還された。跡地は昭和記念公園と自衛隊基地、防災基地になっている。
Reposted by balanço
niwaka-movie.com
ホラー映画を観たくない人はそもそもホラー映画を見に来ないんだからそういう人たちにリーチしようとしても無駄だし、リーチしようとしてホラー映画なのにホラー映画であることを隠した宣伝なんかするから逆にトラブルに発展するのであって。人が血まみれになる映画はちゃんとポスターと予告編も血まみれにして、血まみれ映画を楽しめる人を確実に劇場に呼んだほうがいいんだよ。結局それが一番みんな幸せじゃないですか。
Reposted by balanço
skmtmmk.bsky.social
今年の写真フォルダを遡って眺めていた。今年の自分は遠出こそほとんどしてないけど、庭でチェアリングとか近くの山や高原にハイキングとかはわりとちょくちょくやったらしい。

なので来年の夏もそれで良いのだ、たぶん。
(せっかく買ったテントをどこかで使いたいけどな!)
balanco.bsky.social
器が小さいにんげんの悪徳の栄え。
balanco.bsky.social
全部やったよ。
Reposted by balanço
smkkkaorin.bsky.social
46年前の今日!「大西洋、血に染めて」が放送されました。
ミハルは星山博之さん渾身のキャラですが、ミハルの死は山本優さんのスタンドプレー(脚本見て富野さんが「え!?殺すの!」と引いてた)というのは山本さん本人が語ってたりするので、元々リュウさん亡き後の追加戦士のイメージでWBに乗せられたのかもと思ってる。なのであの退場での
「この子、これからなのに!」
感は、狙って出せないライブ感。

「こんなええ娘が死んでええわけないやろー!!!」
って気持ち、大事。

おれたちができるのは、ミハルを二次創作でその分幸せにすることだ!(星山さんもSDガンダムでそれをやってるから…
#機動戦士ガンダム
balanco.bsky.social
ぼくは整理整頓の志向が強い反面、雑多さというかヴァリエーション、豊かさをすごく志向しているんだと思うことが幼いことがある。いろんなことを知りたい、でもそれには遂次整理していく時間や機会が必要だ、みたいな。
balanco.bsky.social
ぼくは、音楽だと自分の好きなものだけ聴いてるのがしんどくて興味がやや薄いプレイリストとかpodcast, ラジオを聴く、休み時間にニュースサイトを周回するのだけれど、同じ趣向だと思った。
Reposted by balanço
runcoa.bsky.social
今日のXでは動画サイトやショート動画だけじゃだめだ、やっぱり子供にはテレビは見せよう、がバズっておった。「好きなことだけを能動的に」は一見理想的なようだけど、実は「受動的に映るが、興味のない社会のことが目に入ってくる」状態を作っておくことが大事で、テレビはちょうどよいメディアという。
問題もぼこぼこあるがyoutubeよりはテレビのほうが生活には必要
https://x.com/sasasadays/status/1976776927265604095
動画時代、子どもが社会を知らなすぎるんだよね。 興味のある動画しか見ないから🦔 TVつけても「おじさんばかりなんで出てくるの?(政治)」「なんで急に別の動画始まるの⁉️(CM)」っていう反応。
x.com
Reposted by balanço
岩波文庫、読書会で取り上げようとする本の品切れ多すぎ。
balanco.bsky.social
男性はここまでディティールを見る人が少ないと思う。かつて女性の友だちがこのシーンの色指定間違っていると言われて確認して、気づけなかったことに反省したことがある。
Reposted by balanço
tomoyo.bsky.social
アニメコナン、蘭ねーのお洋服とタイツすごいピンクで可愛いときある
Reposted by balanço
jyon.bsky.social
今日思い切ってちょっと遠くまで出掛けてみたらすご〜く楽しくて良い一日になった
balanco.bsky.social
このレベルの観光をしたいっすね。
balanco.bsky.social
15km/1h35min, 6:21min/km でタラーっと走りました。