Akihiro Takizawa
banner
bibliotech.jp
Akihiro Takizawa
@bibliotech.jp
2足歩行の炭素系生物。上肢を使った作業を得意とするが作業の精度は高くない。文字、特に日本語の文字を見ると目で追う習性があるため、襲われた際には日本語を印刷した紙を冊子状にしたものを投げつけるとよい。大麦を発酵させた液体、およびその蒸留物を木の樽で寝かせたものでおびき寄せられる
Reposted by Akihiro Takizawa
河出書房新社編集部編『オジー・オズボーン永遠のメタルの帝王、マッドマンの美学』発売。

ブラック・サバスで世界的人気を博し、80年代以降は自らのバンドでもシーン活況の原動力であり続けた「メタルの帝王」を大特集。
www.kawade.co.jp/np/isbn/4309...
November 13, 2025 at 5:18 AM
そば粉パン焼けた
October 31, 2025 at 3:31 AM
特殊版元の倉庫で積んであった本が崩れて救急車を呼ぶ騒ぎになったことがあるので、ヤバさは分かっているつもり。ちなみにこの事案が起きたのは、アレイスター・クロウリー『法の書』の増刷分が入庫した日のことでありました…
news.yahoo.co.jp/articles/065...
死亡原因は「大量の本の落下」…1996年以降の大地震で9人犠牲 「家具類の転倒」被害調査(静岡新聞DIGITAL) - Yahoo!ニュース
1995年の阪神大震災以降に全国で起きた大地震で少なくとも47人が「家具類の転倒・落下・移動」で死亡し、同震災以外の死者14人のうち9人は「大量の本の落下」で亡くなったことが、兵庫県立大大学院で研
news.yahoo.co.jp
October 30, 2025 at 3:11 AM
履歴を読みながら不意にダジャレが脳裏に浮かび、それを考えることを止められなくなった。自分にもその時が来てしまったのか…
October 28, 2025 at 2:25 PM
何度でも書くけど、「とんがり焼きの盛衰」を書いてた人がコレかよ

村上春樹さん、伊翻訳文学賞受賞は「夢のよう」「音楽家や画家が心底うらやましかった」 www.sankei.com/article/2025...
村上春樹さん、伊翻訳文学賞受賞は「夢のよう」「音楽家や画家が心底うらやましかった」
イタリアで出版された優れた日本文学の著者と翻訳者に贈られる「第4回日伊ことばの架け橋賞」(伊日財団主催)の授賞式が8日、東京都千代田区のイタリア文化会館で行わ…
www.sankei.com
October 9, 2025 at 11:21 AM
本日、自分の政治的な信条の自己認識について歳下の友人たちに話したところ「いや、それはちょっとズレてるでしょ」と即座に訂正された。めちゃくちゃありがたい
October 4, 2025 at 1:21 PM
Reposted by Akihiro Takizawa
理解負債(Comprehension Debt):LLM生成コードの時限爆弾
codemanship.wordpress.com/2025/09/30/c...
October 3, 2025 at 12:33 AM
昨日食べたうどん
October 3, 2025 at 2:21 AM
近所の飲み屋のカウンターに1人で居るのだけど、後ろから「じづめ」という単語が聞こえてきて「字詰め、同業か」と思ったら「地爪」で、ネイルの話でありました
September 26, 2025 at 11:37 AM
Reposted by Akihiro Takizawa
現状をうまく言葉にしている

x.com/iwashi86/sta...
September 25, 2025 at 11:51 PM
SNSを見てると大河ドラマ関連の投稿がポツポツ流れてくるのだけど、結構な割合で国書刊行会の「叢書江戸文庫」で見かけた名前が混ざっててすげえなと思う。僕も1冊持ってる
share.google/FJA9fFGC27ha...
シリーズ : 叢書江戸文庫 Page.1|国書刊行会
シリーズ : 叢書江戸文庫で検索した結果、54件見つかりました。1件目から10件目までを表示しています。 近松半二浄瑠璃集 (一) 只野真葛集 浮世草子怪談集 仏教説話集成 (二) 東海道名所記/東海道分間絵図 福森久助脚本集 新局玉石童子
share.google
September 21, 2025 at 11:35 AM
地元の名店「志げる」でやきとん堪能した
September 5, 2025 at 12:02 PM
かつて、フロントエンド技術書籍の陳腐化の速さを「サバ」に喩えておりましたが、本日よりLLM関連書籍のそれについては「生シラス」に喩えることとしました。押忍
August 28, 2025 at 1:13 AM
荒川西遷の前、今の綾瀬川に荒川の流路があったらしいことは何かでチラッと読んだ記憶があって、地形的にもそんな感じになってるのだけど、家康以前に付け替えられてたらしいのか。まだまだ知らない事ばかりだ
www.jstage.jst.go.jp/article/suir...
綾瀬川の歴史と現状
綾瀬川は,埼玉平野の中央部を流れ,その開発と深く関わっている。今日では備前堤直下からの流れとなっていて,その上流の元荒川と分離されているが,元々は荒川が流下していた。戦国時代になって,備前堤と一体的に慈恩寺台地が開削され,荒川は元荒川筋に転流した。 備前堤の存在を前提にし,下流部では開発が進められた …
www.jstage.jst.go.jp
August 25, 2025 at 8:36 AM
Thomas Pynchonの新刊、直接見に行った時とAmazon.comを経由した時で、Amazon.co.jpでのKindle価格がかなり違う
August 22, 2025 at 1:46 AM
昨夜のカレー。手羽元とオクラ。ナスのサブジ
July 23, 2025 at 11:47 PM
温泉をキメた
July 19, 2025 at 6:03 AM
biryani
July 7, 2025 at 11:39 AM
Okei Breweryからの米線という素敵コースを夢想しています…
July 2, 2025 at 8:20 AM
Real World SDGs
June 26, 2025 at 1:03 AM
Reposted by Akihiro Takizawa
秋田県、気持ち悪い。
すごくいい記事だと思ったので、シェア。県が作ったテキストに関して高校生はじめ幅広い世代に意見を聞いてまとめた、フリー記者、三浦美和子さんの発信です。大切に考えたい観点がいっぱい。

【「まるで、結婚が義務みたい」 秋田県、高校生向けに「結婚の気運醸成」副読本】

www.media-akita.jp/lifeplan1/
「まるで、結婚が義務みたい」 秋田県、高校生向けに「結婚の気運醸成」副読本①
副読本「考えよう ふるさと秋田とわたしの未来」の中にあるライフプラン作成シート 上の画像をご覧ください。 これは、秋田県が2021年度から公費で作成している高校1年生の副読本「考えよう ふるさと秋田とわたしの未来」のワークシートです。県内の...
www.media-akita.jp
June 25, 2025 at 4:55 AM
My first biriyani
May 27, 2025 at 12:06 PM