SMJ
banner
dak2.bsky.social
SMJ
@dak2.bsky.social
150 followers 190 following 760 posts
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by SMJ
ちなみに当時のクーガーがこちら。タウンランドウっぽい形にするにはちょうどいい屋根だった。
Reposted by SMJ
バブルの頃、クラシックティファニーっていう車があったよ。中身は当時のクーガーで。
光岡はこのアイデアをパクってシルビアベースにラセードを造ったわけで、元祖はこっち。
マスタングベースのデスティニーってのもあった。スーパーカー屋が扱うような結構な高級車だったんですぜ。
昨夜のカスタマイズ
天空の波模様
Reposted by SMJ
道の反対側。当時のカラーフィルムとGoogleストリートビュー。洋品店にベーカリー、カフェ/バー、婦人靴、カフェ。85年前からほぼ変わっていない。ギーズの街はベルギーとの国境に近くパリへはまだここから100km ほど進まねばならない。写真のいちばん左側のカフェ。名前が今も昔も"CAFE de PARIS” だ。洋の東西を問わずネーミングセンスは変わらない。
Reposted by SMJ
Sure of people telling me what I'm looking at. 😊 (1941. An inspection by King George VI. #WW2 #HISTORY)
Reposted by SMJ
政策の意味がわからない。
試しに全身の皮膚を1枚剥がしてから通常の社会生活を送ってみればいい。痒みで気が狂い、全身から湿潤液が止まらず包帯グルグル巻きの身体で学校に、会社へ通うといい。少しは分かるか?分からんからこんなことになるんだろうな。
日本アトピー協会の署名

「このたび、政府はアトピー治療に欠かすことのできない外用薬や保湿剤を保険適用から除外する検討方針を示しました。

除外が検討されている「OTC類似薬」には、花粉症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎など、皆さんがクリニックで処方してもらわれているアレジオン錠、ムコダイン錠、ザジデン、アレグラ錠、クラリチン錠、タリオン錠など多くのお薬が対象となっています」

アトピー治療に必要な薬をこれからも保険適用にしてください。
www.change.org/p/%E3%82%A2%...
*名乗りたい名前で賛同可能
*寄付は署名主へではなくchangのプロモーションのための寄付
あなたの声がチカラになります
アトピー治療に必要な薬をこれからも保険適用にしてください。
www.change.org
88のパノラマ眼鏡托座かばーも妙に艶がある写真も見受けられますので、あれもベークライト等の硬質素材なのでしょうね💡
Reposted by SMJ
おはようございます!
三連休最終日の月曜日!
天気も安定の日和のようです。
画像は、練兵施設で演習中の10.5cm le FH18でしょうか?
砲身と制御機構まわり、木製スポークの車輪などから、かなり初期のモデルと思われます。
大戦を通じて重宝され、後に単体だけでの運用のみに留まらず、各種自走砲にも多用された野砲です。
兵士達の服装や舟形略帽の形状も30年代を感じさせる出立ちです。
有難う御座います!
ベークライトが工具の絶縁体や電話、ラジオなど広く使用されていたことは存じてましたが、まさか砲口カバーに使用されているとは推察もできていませんでした😣 戦間期にはこれが通常装備品であったのだろうと思います。「器材カバーはキャンバス」は前職で米軍式装備に慣れ親しんだ思い込みでありました😅
お早う御座います。
こんな光沢(光の反射)がある画像は初めて見ました。今までキャンバスだけだと思い込んでましたが、このような硬質素材のカバーもあるのかと目が醒めました❗
こちらでもお早う御座います~😹
サッポロ一番みそラーメン🍜🍥CMは忘れられません。
Reposted by SMJ
Африканець на мотоциклі Puch S 4.
Reposted by SMJ
M4 Sherman Crew & equipment, additional weapons and ammunition 1943.
Reposted by SMJ
USA M4 Sherman Flail tank Scorpion Undergoes Testing North Africa 1943
映画「鳥」🤣
BIG PATからLOVE BUGへ
時代は移りゆく
Reposted by SMJ
仕上がりのイメージを強く持つ。なんとなく彫らない。強いガイド頼みはこれを弱くする。具体的にイメージしたことは手指が実際にやってくれる。
ポリスチレンは切削抵抗と摩擦がものすごく少ない。「誘導子」がないともいえる。だから微細な「地形」の変化が刃をあさっての方向へ導いてしまうので、荒れやブツをまず排除、微細なペーパー目を狙う線の方向どおりにつけて「かかり」とし、手指へのフィードバックと意志のループで切っていく。
うまいこと言えてる気がしない。やってみて。
Reposted by SMJ
僕みたいなヘタクソが、具体的かつ精密に「うまくやれること」について語るのは意味があると思う。
社会的に「うまい」とされる人の技術は、必ず見せるところと見せないところがあって、記述は簡略化されている。「魔法を使います」みたいな記述すらある。
ヘタクソだから苦労しているし、エクストリームな珍芸になっているところもある。でもそれを誠実に、漏らさず記録して贈与的に語ろうとすれば、おそらく飲み込みのいい人にも悪い人にも見るべきところがあるはず。
シボレー283エンジン
フロントだけ好き🤣
😆👍👍👍
既にカッコええ❗