Tatsuya T.
banner
eichkatze.bsky.social
Tatsuya T.
@eichkatze.bsky.social
晴耕雨読の栗鼠/最近はGeminiに提案させた参考図書をたどりつつ、ニーチェを理解しようとしてます。でも寄り道したカントが面白い。
Pinned
インターネットやめろ
"のがれよ、わたしの友よ、君の孤独のなかへ。強壮な風の吹くところへ。蠅たたきになることは君の運命でない。── ツァラトゥストラはこう語った。" - "ツァラトゥストラ" 著者: ニーチェ 訳: 手塚富雄 a.co/6RhkqpH
ツァラトゥストラ(合本) (中公クラシックス) (Japanese Edition)
Quote shared via Kindle: "のがれよ、わたしの友よ、君の孤独のなかへ。強壮な風の吹くところへ。蠅たたきになることは君の運命でない。── ツァラトゥストラはこう語った。"
a.co
学生の頃なんかはある種与太話として触れられたようなフン族匈奴説、傍証が出てきてるのね。おもしろ。
November 28, 2025 at 6:55 AM
少なくともフン族支配層の一部に、匈奴由来の血統を持つ家系があったことはある程度示唆されているようだ
November 28, 2025 at 6:52 AM
今さらだがPNASのフン族遺伝子分析を、読んでいる。
November 28, 2025 at 6:51 AM
Reposted by Tatsuya T.
#考古学のおやつ 2/2
▶ Guido Alberto Gnecchi-Ruscone 𝑒𝑡 𝑎𝑙. (2025) Ancient genomes reveal trans-Eurasian connections between the European Huns and the Xiongnu Empire. 𝑃𝑟𝑜𝑐𝑒𝑒𝑑𝑖𝑛𝑔𝑠 𝑜𝑓 𝑡ℎ𝑒 𝑁𝑎𝑡𝑖𝑜𝑛𝑎𝑙 𝐴𝑐𝑎𝑑𝑒𝑚𝑦 𝑜𝑓 𝑆𝑐𝑖𝑒𝑛𝑐𝑒𝑠,122 (9) e2418485122.
[PNAS]
doi.org/10.1073/pnas...
PNAS
Proceedings of the National Academy of Sciences (PNAS), a peer reviewed journal of the National Academy of Sciences (NAS) - an authoritative source of high-impact, original research that broadly spans...
doi.org
February 25, 2025 at 1:58 PM
Reposted by Tatsuya T.
2025年2月25日
#考古学のおやつ 1/2
カルパチア盆地の5~6世紀のフン族(Huns)の人骨のDNAを分析し、中央アジアやモンゴルの匈奴と比較。フン族にはさまざまな出自の者がおり、モンゴル高原の匈奴の末裔も含む。フン族が遺伝的に多様なことは2024年の研究ですでに判明していた。
[LiveScience]
www.livescience.com/archaeology/...
Ancient DNA reveals mysterious origins of the Huns who sacked Rome
The origin of the Huns in fourth-century Europe has long been debated, but centuries-old DNA has revealed their diverse backgrounds.
www.livescience.com
February 25, 2025 at 1:58 PM
これな。メンゲルベルクのベートーヴェン5番。ホルンが出るときのテンポ変化で妻が毎回笑う。

open.spotify.com/track/1HUHYH...
November 28, 2025 at 6:04 AM
Reposted by Tatsuya T.
"東西冷戦、アジア・アフリカ勢力の台頭など、複雑化した世界情勢の中で、戦争はなぜ泥沼化し、いかにして終結したのか"

黒田友哉 『アルジェリア戦争 フランスと戦後世界をつくった植民地独立闘争』
comingbook.honzuki.jp?detail=97841...
『アルジェリア戦争』
東西冷戦、アジア・アフリカ勢力の台頭など、複雑化した世界情勢の中で、戦争はなぜ泥沼化し、いかにし...
comingbook.honzuki.jp
November 28, 2025 at 5:19 AM
選挙は量的評価として、同僚部下上長からの代議士評価、質的な評価をみてみたい気がする。いや、みてみたいというのは嘘だが(嘘かよ)、やれというのと公開しろというのが、ある。
November 28, 2025 at 4:15 AM
政治家の360度評価フィードバックとか、見てみたくない?いや、見たくないような気もするが、、、どうだろうな、、、、
まあね、政治家なんて難儀な商売をやってくれている人には感謝する気持ちもあるが、もうちょっと査定のシステムがあってもええじゃろとは思いますわね
November 28, 2025 at 4:13 AM
あった!妻の親族の葬儀で。まあそういうものかな、というのと、井波なので浄土真宗一般の作法かなと思ったものだが。富山だけなの?
November 28, 2025 at 3:29 AM
Reposted by Tatsuya T.
富山では葬儀などの焼香のときにお盆に小銭を置く慣習があって,焼香前に「小銭忘れた」「あんた持っとる?」と小声でささやき合うことがよく起こる。たぶんうちの家族だけじゃないはず。
東京ではじめて通夜だか葬儀だかに参列したとき,「あ,私,小銭ない」と隣の人に言ったら「はあ?」という顔をされた。
November 28, 2025 at 2:24 AM
メンゲルベルクのベートーヴェン5番、これを真似した宇野功芳のCDをなぜか持っているのですが(伯父にもらった)、異常者の真似をしても真実の異常者にはなれんなという感じなのですよね。でもさっきの話は真似とかじゃない生の異常が感じられた。怖かった。ちゃんと話は進んでるし。
November 28, 2025 at 3:26 AM
チー付無料最新話、テンポ感が異常者のそれで怖い。メンゲルベルクのベートーヴェン聴いたような気分(分かってくれ)

「第76話 | 追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。 ~俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?~」を読んでます! #コミックDAYS @comicdays_team comic-days.com/episode/2551...
追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。 ~俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?~ - 業務用餅/六志麻あさ/kisui / 第76話 | 月マガ基地
魔力を使い武器や防具を強化する強化魔術師レインは、ある日ギルド内の全ての武器防具が十分強くなったという理由で所属ギルドから追放されてしまう。あまりの理不尽な仕打ちに、レインはこれまで強化していた魔力を返してもらうことにした。これまで様々な装備に付与してきた膨大な魔力。とりあえず適当な銅の剣に付与したら、強化ポイント+10000のチート装備が誕生してしまい!?戦闘経験ゼロの魔術師が、どんなものでもチ...
comic-days.com
November 28, 2025 at 3:17 AM
そんなわけでそのうちこれを読もうと思いますわ。

Guidelines for Stem Cell Research and Clinical Translation
www.isscr.org/guidelines
Guidelines — International Society for Stem Cell Research
The ISSCR Guidelines address the international diversity of cultural, political, legal, and ethical issues associated with stem cell research and its translation to medicine. The guidelines maintain a...
www.isscr.org
November 27, 2025 at 11:43 AM
脳オルガノイド研究分野の倫理規定とか全然知らないので軽率なことは言いたくないんですが、え、グロくない?大丈夫なんすかこれ?という素人感想。
November 27, 2025 at 11:34 AM
読み直してみたらもう少しえぐい話で、脳オルガノイド発達過程で知覚刺激なしに構造的な神経発火が見られる、という……。えぇ…?それはなんというか、意識の前駆的発現なのではなくて……?みたいな。どうなんすかこれ
"Evidence suggests early developing human brains are preconfigured with instructions for understanding the world"
news.ucsc.edu/2025/11/shar...
Evidence suggests early developing human brains are preconfigured with instructions for understanding the world
Assistant Professor of Biomolecular Engineering Tal Sharf's lab used organoids to make fundamental discoveries about human brain development.
news.ucsc.edu
November 27, 2025 at 11:31 AM
あーこれこれ。なんだGIGAZINEか。じゃあ論文読んでみるまで判断保留で。

人間の脳は感覚を経験する前から「世界をどのように理解すればいいのか」を知っている可能性 - GIGAZINE share.google/MCF24bJIsICj...
人間の脳は感覚を経験する前から「世界をどのように理解すればいいのか」を知っている可能性
研究者らは長らく、脳の思考パターンは生まれつき構成されているのか、それとも経験に応じて思考パターンが形成されるのかという謎について考えてきました。新たにカリフォルニア大学サンタクルーズ校の研究チームが、人間の脳には何かしらの感覚を経験するよりも前から、「世界をどのように理解すればいいのか」の指示が与えられている可能性があるとの研究結果を発表しました。
share.google
November 27, 2025 at 11:23 AM
昼にどこかで読んだ記事、脳オルガノイド使った研究で知覚認識には先天的なパターンが見られる、みたいな内容でそれはなんかカント的で面白いなというのは今だから思えるのだが、それにしても脳オルガノイドに知覚刺激与えて反応を見るという実験を想像したらちょっと怖くなってしまったんですよね。いやまぁ、意義ある研究だとは思いますけども。
November 27, 2025 at 11:20 AM
Reposted by Tatsuya T.
RP 私もどすこいからです
November 27, 2025 at 10:59 AM
えっKindleで読めるの?すごい
November 27, 2025 at 11:11 AM
Reposted by Tatsuya T.
ウンベルト・エーコ/ 河島英昭, 河島思朗 『薔薇の名前 [完全版] 上下』 Kindle版
www.amazon.co.jp/dp/B0FY4FJG23
www.amazon.co.jp/dp/B0FY44X3W4
薔薇の名前[完全版] 上 (海外文学セレクション)
Amazon.co.jp: 薔薇の名前[完全版] 上 (海外文学セレクション) eBook : ウンベルト・エーコ, 河島 英昭, 河島 思朗: Kindle Store
www.amazon.co.jp
November 27, 2025 at 11:04 AM
Reposted by Tatsuya T.
「責任ある積極財政」、PB単年度健全化を解除とか安全保障投資とかを傍証とすれば、要は積極財政なので("責任ある"はおまじない)。そりゃマーケットもそういう認識になりますわよね。
November 15, 2025 at 12:44 AM
Reposted by Tatsuya T.
弊ラボはじめての卒業研究の様子です。アカハライモリは私も初めて扱うので、学生と一緒に学びながら研究を進めています。ゆくゆくはどこかの雑誌で成果を報告できればと思っていますのでお楽しみに。
b.kobe-c.ac.jp/news/2025/11...
【分子生態学研究室】卒業研究の様子:アカハライモリの遺伝解析
分子生態学研究室は、2024年4月に立ち上がったばかりの研究室です。2025年...
b.kobe-c.ac.jp
November 27, 2025 at 10:33 AM
どすこいは高校の図書室にあり、パロディ元の小説がほとんど既読だったので楽しく読めたのですよね。装丁も奇抜で印象に残っています。内容はほとんど忘れたけど。
November 27, 2025 at 10:30 AM
卒研、アカハラ、に一瞬びびるなど。アカハライモリの話でした。
November 27, 2025 at 10:26 AM