問題は単なる伝書鳩じゃないってことなんだけど。
しかし、中⇒米が先に来て米⇒日じゃ、日本の立場の説明ができなかろう。先に日⇒米でご進講してなかったのか。
|中国、台湾問題で日米の分断狙う 習近平氏がトランプ氏に電話で立場説明 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
問題は単なる伝書鳩じゃないってことなんだけど。
しかし、中⇒米が先に来て米⇒日じゃ、日本の立場の説明ができなかろう。先に日⇒米でご進講してなかったのか。
|中国、台湾問題で日米の分断狙う 習近平氏がトランプ氏に電話で立場説明 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
京都賞受賞の甘利俊一さん AIに警鐘鳴らす「人間の思考力影に」:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
京都賞受賞の甘利俊一さん AIに警鐘鳴らす「人間の思考力影に」:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
www.asahi.com/articles/AST...
www.asahi.com/articles/AST...
www.asahi.com/articles/AST...
www.asahi.com/articles/AST...
www.asahi.com/articles/AST...
www.asahi.com/articles/AST...
booksanta.charity-santa.com
角幡唯介『地図なき山』
高田晃太郎『ロバのスーコと旅をする』
ミヒャエル・エンデ『はてしない物語』
安野光雅『ふしぎなえ』
絵本はたくさん集まる一方でティーンエイジャー向け向けが不足気味。スポーツやアウトドア好きの子も多く、彼らが楽しめる本も欲しい、等の要望があるそうで意識してみました。
『はてしない物語』は毎年恒例の素敵な呪い(勿論ハードカバー)。絵本はちょっと保守的だけど見飽きないものがいいなと。モリナガ・ヨウさんの本が書店にあればなあー。
booksanta.charity-santa.com
角幡唯介『地図なき山』
高田晃太郎『ロバのスーコと旅をする』
ミヒャエル・エンデ『はてしない物語』
安野光雅『ふしぎなえ』
絵本はたくさん集まる一方でティーンエイジャー向け向けが不足気味。スポーツやアウトドア好きの子も多く、彼らが楽しめる本も欲しい、等の要望があるそうで意識してみました。
『はてしない物語』は毎年恒例の素敵な呪い(勿論ハードカバー)。絵本はちょっと保守的だけど見飽きないものがいいなと。モリナガ・ヨウさんの本が書店にあればなあー。
被告の「生きているべきでなかった」も被告の母の「私が加害者」も、それは違うだろうと思う。生きているべきでないということはないし、被告の母は子との関係でいえば加害者かもしれないが、他人から見れば被害者だ。家族全員で、統一教会の被害者。
在るべきでなかったのは統一教会で、統一教会さえ無ければ誰もここまで酷いことにはならなかった。
digital.asahi.com/articles/AST...
被告の「生きているべきでなかった」も被告の母の「私が加害者」も、それは違うだろうと思う。生きているべきでないということはないし、被告の母は子との関係でいえば加害者かもしれないが、他人から見れば被害者だ。家族全員で、統一教会の被害者。
在るべきでなかったのは統一教会で、統一教会さえ無ければ誰もここまで酷いことにはならなかった。
digital.asahi.com/articles/AST...
www.asahi.com/articles/AST...
www.asahi.com/articles/AST...
だって現地通貨としては(インフレのせいで)価値がどんどん目減りしていくのに外貨としては(インフレより早く進む円安のせいで)価値がどんどん上がっていくんだもの。
だって現地通貨としては(インフレのせいで)価値がどんどん目減りしていくのに外貨としては(インフレより早く進む円安のせいで)価値がどんどん上がっていくんだもの。
行きのB787には前の端末、帰りのLATAMの B787 と日航のA350はこれなので、割と最近のモデルなのかな?
行きのB787には前の端末、帰りのLATAMの B787 と日航のA350はこれなので、割と最近のモデルなのかな?
news.web.nhk/newsweb/na/n...
news.web.nhk/newsweb/na/n...
「何万もの軍勢」を原作者は一行で済むが、漫画家は多大な労力をかけて描かねばならないというやつ。
これは小説というものの成り立ちからして、物書きは「神」と文字にするだけで神を描けるが、ギリシャ時代からその「神」を演じねばならない俳優は精魂を傾けねばならないという非対称性はあった伝統的なものである。
だが、一方で作家がいくら言葉を極めようとも文字や小説は「表象」にしかなり得ず「神」と書いても神になれない。
故に古代から作家たちは舞台に神を顕現する者たちを畏怖し、嫉妬してきたのだ。
我々は神を掛けても神を具現化できず、具象する者たちに敗北し続ける生き物なのだ。
「何万もの軍勢」を原作者は一行で済むが、漫画家は多大な労力をかけて描かねばならないというやつ。
これは小説というものの成り立ちからして、物書きは「神」と文字にするだけで神を描けるが、ギリシャ時代からその「神」を演じねばならない俳優は精魂を傾けねばならないという非対称性はあった伝統的なものである。
だが、一方で作家がいくら言葉を極めようとも文字や小説は「表象」にしかなり得ず「神」と書いても神になれない。
故に古代から作家たちは舞台に神を顕現する者たちを畏怖し、嫉妬してきたのだ。
我々は神を掛けても神を具現化できず、具象する者たちに敗北し続ける生き物なのだ。
同行の中国人研究者が「グリーンカードを持ってるのに最近は入国審査で根掘り葉掘り聞かれた挙げ句に別室にまで連れていかれる」ってぼやくから「ESTAの無駄に長い入国審査の行列とどっちが早いか競走だ」と不毛な勝負を持ちかけてみた。
なんだかんだ言ってもやるべきことをやるのがアメリカの強みだよなあ。もちろん協力した。
なんだかんだ言ってもやるべきことをやるのがアメリカの強みだよなあ。もちろん協力した。
同行の中国人研究者が「グリーンカードを持ってるのに最近は入国審査で根掘り葉掘り聞かれた挙げ句に別室にまで連れていかれる」ってぼやくから「ESTAの無駄に長い入国審査の行列とどっちが早いか競走だ」と不毛な勝負を持ちかけてみた。
同行の中国人研究者が「グリーンカードを持ってるのに最近は入国審査で根掘り葉掘り聞かれた挙げ句に別室にまで連れていかれる」ってぼやくから「ESTAの無駄に長い入国審査の行列とどっちが早いか競走だ」と不毛な勝負を持ちかけてみた。
その後の経過からどう見ても前者で、その場合これより介入が遅れると間に合わないと日米が想定している可能性が高く、逆にここでトランプをTACOらせられれば世界大戦を回避できる目処が立つ、と先方が考えるんでないかな。
現にトランプはTACOりそうな雰囲気だし、流れ次第で答え合わせに打診海洋封鎖をしたっていいわけよね。日本が存立危機を宣言するか、米軍が動く気配を見せるか。最後はトランプが「仲介」してくれればいいんだし。
その後の経過からどう見ても前者で、その場合これより介入が遅れると間に合わないと日米が想定している可能性が高く、逆にここでトランプをTACOらせられれば世界大戦を回避できる目処が立つ、と先方が考えるんでないかな。
現にトランプはTACOりそうな雰囲気だし、流れ次第で答え合わせに打診海洋封鎖をしたっていいわけよね。日本が存立危機を宣言するか、米軍が動く気配を見せるか。最後はトランプが「仲介」してくれればいいんだし。