R. Natsuaki
@flyingwktk.bsky.social
110 followers 220 following 980 posts
Ph.D. in Engineering, ORCID 0000-0003-2291-4375, 合成開口レーダ (Synthetic Aperture Radar: SAR)/Frequency Interference (RFI)/eeic07/IAESTE
Posts Media Videos Starter Packs
flyingwktk.bsky.social
「えっ、今からでも組める内閣があるんですか?」ってコラ画像作りたいんだけど、立場があるので作らない。
flyingwktk.bsky.social
ただまあ、非暴力不服従は、権力者が先手必勝で暴力を振るうことを躊躇している場合にのみ有効なんだよな。
Reposted by R. Natsuaki
rawhead.bsky.social
トランプ政権からすれば、レジスタンスに「暴力に打って出て欲しい」んだよね。そうすれば「社会秩序の維持」「暴動の沈静化」という大義名分で、戒厳令、憲法停止、選挙の中止などが行えるのから。

そこで「ポートランドは戦場だ」みたいなことを政権が言えば言う程、徹底的にそれを茶化すようなコスプレ・ダンスパーティとかをやって、それがいかに馬鹿げた主張であるかを世間に見せつける。これは本当に効果的な抵抗手段なんだなぁと感心している。
Reposted by R. Natsuaki
rawhead.bsky.social
最近、ポートランドのこういう映像を観てはガンジーやキング牧師らの「非暴力の抵抗」について考えている。

子供のころから俺は「非暴力的抵抗」は主に倫理的な観点からの思想や哲学だと思ってた。つまり、抑圧者は暴力を使うが暴力に暴力で対抗するのは自分たちを抑圧者のレベルまで貶めるもので、我々はそれに与しない。といったような高い志のようなモノだ、と。

でも、最近思うのは、戦略・戦術的な観点から見てもこれはスマートなんじゃないかということ。
thedailyshow.com
The following is REAL footage from Portland, 2025. Viewer discretion is advised.
flyingwktk.bsky.social
岩盤支持層と連立相手のどちらが下駄の雪かを取り違えた、ということだろうか。
flyingwktk.bsky.social
「やあやあ、一週間も研究室を空けていて悪かったね。はい、お留守番のお駄賃」と余った学会バッグを学生さんたちに押し付け、もといプレゼント。
flyingwktk.bsky.social
帰宅して一週間ぶりのうちの子と再会。
恒例のトランクの中に隠されたお土産を探すゲーム(を兼ねた荷解き)なのだが、今回は余った学会バッグがトランク一杯に詰め込まれていて、ひたすら掘り出していくにつれて目のハイライトが消えていくという鬼畜の所業になってしまい反省している。
flyingwktk.bsky.social
学会行くと、上位校の学生の質はあんま変わらんことが結構わかるのよね。じゃあ差はどこでつくかというと、必要な教員と研究員と設備、それらを賄う財政基盤。
競争的資金や寄付金が安定的に入る(競争といいつつ誰かが何かの大型プロジェクトを必ず当てられるから大体おこぼれにはあずかれる)から安定して研究ができる。それをトランプが壊した。|世界大学ランキング、東大が26位 トップは英オックスフォード大
www.asahi.com/articles/AST...
世界大学ランキング、東大が26位 トップは英オックスフォード大:朝日新聞
英国の教育誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」は9日、2026年版の世界大学ランキングを発表した。1位は10年連続で英オックスフォード大。日本勢のトップは26位の東京大で、前年の28位から順位…
www.asahi.com
Reposted by R. Natsuaki
jiraygyo.bsky.social
『アサシン クリード シャドウズ』の“弥助問題”が一因となり、シリーズ新作が開発中止されたとの報道。「政治的すぎる」テーマを避けるためだとして automaton-media.com/articles/new...
「主人公は西部で新たな人生を歩み始めた元奴隷の黒人男性だったという。アサシン教団に加入後、アメリカ南部でクー・クラックス・クラン(KKK)の台頭に対抗するという物語だったそうだ。」
これ弥助関係無しにアウトやろ😅
KKKに対して暗殺で対抗する黒人とか、対立しか生まないし弥助問題とか以前にこんな企画出したバカを出せって話だよ。
ミスリード煽ってるタイトルだな。
『アサシン クリード シャドウズ』の“弥助問題”が一因となり、シリーズ新作が開発中止されたとの報道。「政治的すぎる」テーマを避けるためだとして - AUTOMATON
『アサシンクリード』シリーズの未発表の新作が昨年7月に中止されていたという証言が報じられている。
automaton-media.com
flyingwktk.bsky.social
しかし、この一週間は血圧と血糖値と尿酸値が高まりっぱなしだったな。そろそろ落ち着けないと……
Reposted by R. Natsuaki
archangelht.bsky.social
韓国の政府ストレージ消失の件、何があったんだと思って現地報道を見て見たら「Liイオン電池を載っけたUPSがサーバと同じフロアにあるの危なくね?」→「せやな、地下に移動しよう」→移動中に発火、と言う悲しい流れだった。
flyingwktk.bsky.social
テキトーな人間なので昔の証文を引っ張り出されて困っている。
flyingwktk.bsky.social
「「両親とも外国籍」か「嫡出ではない子のうち母が外国籍」の場合に「日本における外国人の出生」と定義」こうやって日本生まれ日本育ちの人を「外国人」にする土壌を作るのは嫌だなぁ。
認識はどうあれ、日本国籍を持っていない人は外国籍なのであって、日本人か否かは血統(民族的日本人)か日本に生活基盤があるか(社会的日本人)でしょ。
|日本生まれの赤ちゃん3%が外国人 2024年2万人超、低出生補う新段階 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
日本生まれの赤ちゃん3%が外国人 2024年2万人超、低出生補う新段階 - 日本経済新聞
日本で2024年に生まれた外国人が2万人に達し、新生児に占める割合が3%を超えた。ともに初めての水準とみられる。働き手世代を中心に在留外国人は総人口の約3%まで増えてきたが、出生段階でも日本の低出生数をある程度補う新たなステージに入った。規制強化だけに偏らない、共生策を含めた外国人政策がより重要になる。厚生労働省の人口動態統計では、「両親とも外国籍」か「嫡出ではない子のうち母が外国籍」の場合に
www.nikkei.com
flyingwktk.bsky.social
ちょっと疲れているらしく、回転するイカを延々と眺めていた。
flyingwktk.bsky.social
某LLM に英語の議事録を渡して「清書して」と日本語で指示を出したら、それはそれは綺麗な日本語の要約を出力してくれたので、手は早いが指示は聞いてないスットコドッコイが中に入ってる可能性がある。
flyingwktk.bsky.social
某イラストレータの件、雉も鳴かずばの典型なのだが、長らくバレてなかったってことはポーズ等は参考にしつつもそれなりの独自性を持たせていたってことではないのだろうか。
flyingwktk.bsky.social
とゆーわけで、2日間のチュートリアルを終えて、今日からAPSAR 2025 は、島根県松江市くにびきメッセのお世話になります!
なお、最初に来たのは地元の方でした。余所者が多数ご迷惑おかけします。
Reposted by R. Natsuaki
ujuzic.bsky.social
中国の民主派の人々が、中国からアメリカへ亡命しようとしたところで、アメリカはトランプ政権で移民締め出し政策を強力に押し進めて、強制送還で収容所送りか行き場をなくして難民に…という #NHKスペシャル #臨界世界

Twitterで少しつぶやこうと思ったが、TLが地獄のようだった。そうだった…あそこはもうそういう場所だった。まともな人もいるけれど…

うっかり不注意でドブに片足突っ込んだような胸糞悪い気分になって、そっとTwitterを閉じた。
日本人が、日本人でいることが、心底嫌になる。誰かを貶めなければ守れない誇りなど、ゴミ同然で何の価値もない。
flyingwktk.bsky.social
松江城は水燈路っていう灯籠祭りをしているのだが、車社会で人通りの閑散としている昼間に対して意外なほど人出があって、少し安心した。
(駅前通りを歩く人がいないと不安になる)
flyingwktk.bsky.social
なんだっけこれ。しめじ人間ゴリみたいなやつにいたような。
flyingwktk.bsky.social
松江城に夕涼みに来ている。
もう10月なんだけど、汗ばむなあ。
flyingwktk.bsky.social
「身を粉にして働きます」というほどのつもりで「ワークライフバランスという言葉を捨てる」と言ったのだろうが、大概は「首相でさえ捨てるって言ってるのにお前はワークライフバランスにこだわるのかよ」って偉い人が言う口実に使われちゃうんだよなぁ。
flyingwktk.bsky.social
というわけで、本日は学会のチュートリアル初日。雨のせいか開会2日前ということもあってか、想定よりやや少なめだったけど、必要なおもてなしはできた……はず。
一個失敗だったのが、懇親会でだいぶお酒を余らせてしまったこと。海外からのお客もそんなにお酒を飲まないのね……