nakae natsu
banner
garnet9.bsky.social
nakae natsu
@garnet9.bsky.social
Reposted by nakae natsu
「生活保護なんてこんなもんでいいだろ」がまかり通ったら次は障害年金(もう来てるけどな。認定せずに落として年金支給者を半数に『浮かせた』)、OTCや薬品の保険外し、とにかく少しでも心身に不調があったり何かしらのサポートを必要とするような弱い人間には早々にこの世から退場してほしいという政府からの残酷な意志が透けて見える
November 8, 2025 at 2:18 AM
Reposted by nakae natsu
前の政権を実際以上に悪く言うのが実力も自信もないだめな政権の常套手段
November 8, 2025 at 7:40 AM
www.asahi.com/articles/ASS...
強さ/弱さに括られない、人生態度のようなもの(ファイティングポーズと呼ぶようなもの?)に気付かせてくれるものが、フェミニストの姿にあるよう思う。受け取ってきたぞ、と思う。
フェミニストを怖いと私に思わせたのは誰 今考える「強さ・過激さ」:朝日新聞
女性解放を求めるウーマンリブ運動が展開された時代から約半世紀たった。 フェミニズムをテーマにしたパフォーマンスで知られる美術家で俳優の遠藤麻衣さんには、幼少時にリブ団体「中ピ連」の映像をテレビで見て…
www.asahi.com
November 9, 2025 at 6:26 AM
www.asahi.com/articles/AST...
大事な作品です。男女同権を求めることが、どれだけ大変で大事かわかる。低い位置に置かれたまま、しなくていい我慢をして生活したいわけじゃない。男性の側なら負担しなくていいものを、なぜ女性が女性というだけで負担しているのか。はて?だし。そこから始めて世の中を動かす。女性が。
日本社会も動かす?『女性の休日』が上映されるまで 山内マリコ対談:朝日新聞
作家の山内マリコさんの連載「永遠の生徒」。今回は、映画『女性の休日』を配給するkinologue(キノローグ)の森下詩子さんと語り合います。「女性の休日」は、ジェンダー平等が進むアイスランドで半世紀…
www.asahi.com
November 9, 2025 at 5:59 AM
www.asahi.com/articles/AST...
貧富の差が大きい社会は、社会の構成員の大半を貧しい状態におく。
経済史から得た知識・知見で、これまでの経済の在り方ではない方向を共有できる。前からわかってたんだけど「低賃金は間違っていた」とメッセージを発信し合って、一般市民が経済の方向性に影響力を持っていけたらいい。
「パートは安い」は当たり前? 本当は変えられるはずの企業の慣習:朝日新聞
フルで働けないのなら、転勤ができないのなら、非正規雇用で低賃金――。 日本社会で長くまかり通ってきたこの常識が、働く人を貧しく、忙しくしてきたと、日本とドイツの経済史を研究する田中洋子さんは指摘しま…
www.asahi.com
November 9, 2025 at 5:41 AM
Reposted by nakae natsu
生活保護の全額補償見送り。
最高裁の司法判断を軽視しすぎている。権威を持つ人々に微笑み、救いを求める人々を切り捨てる先にある未来に何があるというのか。
November 7, 2025 at 12:51 AM
www.asahi.com/articles/AST...
ドキュメンタリー映画「Black Box Diaries」
東京「T・ジョイ PRINCE 品川」で公開
多くの場所で上映してほしい。日本列島各地に性暴力被害者がいるから。
今の日本社会は、「おんな子どもが被害に遭った?放っとけ。知らん知らん。」と言い続けてきた大人(結果として加害者側に加担してきた多くは男性)に都合いいように設計されてきた。彼らは人権を理解しない。しかし彼らの時代は終わった、と言えるようにしたい。そういう人が増えていくように、発信されるものがある。
伊藤詩織さん監督のドキュメンタリー映画、日本公開が12月に決定:朝日新聞
ジャーナリストの伊藤詩織さんが、自身の性被害を取り上げ制作したドキュメンタリー映画「Black Box Diaries」について、配給する東映エージエンシーは6日、東京の「T・ジョイ PRINCE …
www.asahi.com
November 7, 2025 at 10:32 PM
Reposted by nakae natsu
日本アトピー協会の署名

「このたび、政府はアトピー治療に欠かすことのできない外用薬や保湿剤を保険適用から除外する検討方針を示しました。

除外が検討されている「OTC類似薬」には、花粉症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎など、皆さんがクリニックで処方してもらわれているアレジオン錠、ムコダイン錠、ザジデン、アレグラ錠、クラリチン錠、タリオン錠など多くのお薬が対象となっています」

アトピー治療に必要な薬をこれからも保険適用にしてください。
www.change.org/p/%E3%82%A2%...
*名乗りたい名前で賛同可能
*寄付は署名主へではなくchangのプロモーションのための寄付
あなたの声がチカラになります
アトピー治療に必要な薬をこれからも保険適用にしてください。
www.change.org
November 2, 2025 at 8:28 AM
Reposted by nakae natsu
ゴミすぎる…
November 4, 2025 at 2:50 PM
www.asahi.com/articles/AST...
高市→short
短期間で終わってほしい。人望もないまま、イエスマンに囲まれたままの小さな器にできることは、偽物の「お祭り」を未熟者に提供し、
人気者のフリをすることです。フラフラと体を揺らしベタベタと周りの人の体を触りながら、人望ない要人がニコニコ笑う。
失った構想力と想像力 高市新総裁と「漂流する日本政治」はどこへ?:朝日新聞
新しい自民党総裁に高市早苗氏が選ばれた。初の女性首相となる公算が大きいと見られていたが、公明党が連立を離脱し、先行きの不透明感は増している。一方の野党も一枚岩となれず、政権交代の好機をつかみ取るのに…
www.asahi.com
November 6, 2025 at 5:58 AM
オランダ、38歳の中道左派党首が首相候補に 「脱ヘイト」で躍進 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
「脱ヘイト」そして、住宅政策も掲げている。人権に関わることを軽視しない政治を求める人々が、選挙にひとつひとつ勝っていく。
オランダ、38歳の中道左派党首が首相候補に 「脱ヘイト」で躍進 - 日本経済新聞
【ブリュッセル=辻隆史】29日投開票のオランダ下院選の大勢が31日判明し、中道左派「民主66」が最多得票の第1党となる見通しだ。今後の連立交渉を主導する同党のイェッテン党首が首相候補として有力視される。中道左派「民主66」が最多得票で連立主導の見通し「皆さんからの信頼に感謝する。これからすべてのオランダ人のために働く」。イェッテン氏は31日、X(旧ツイッター)で勝利宣言をした。オランダ下院
www.nikkei.com
November 2, 2025 at 10:41 PM
Reposted by nakae natsu
シスターフッド。
私も男の残り物を掴み取ったんだからしがみついてせめて小石は蹴散らしていきたい。
なんか、励まされた。
『わたしたちは無痛恋愛がしたい』第46話が無料公開になりました!

強い女を憎むのは、
「普通の男たち」?

バリキャリ局長・乙部緑、ここにきてまさかの大転倒。女たちの泥の道、最前線の風景とは——。

第46話 バリキャリ女の絶体絶命
comic-days.com/episode/2550...

❇️感想付きリポスト大歓迎です❇️
October 20, 2025 at 2:23 PM
www.asahi.com/articles/AST...
人間関係を壊す「差別・デマ」なんか跳ね返して押し返して、目に見えない財産をも守っていける社会にしたい。
記事を読んで改めてそう思った。
ネパール人が5年で6倍に 人口の2割が外国籍の街で記者が見た光景:朝日新聞
人口の23%(約3万人)を外国籍住民が占める大阪市生野区。歴史的に在日コリアンの人々が多く暮らすが、多国籍化が進み、今は約80カ国に及ぶ。 特にネパール国籍の住民は過去5年で6倍に増え、約1600人…
www.asahi.com
October 26, 2025 at 8:22 AM
www.asahi.com/articles/AST...
「防衛費の増額目標を前倒しする」
こんな日本政府の方針に、日本列島で暮らす人々は賛成した?
私は反対です。こんな方針のまま進んでいいのかどうか、衆院選に突入する前から議論を可視化していかなければならない。
選挙が始まってからでは遅い。No!!!と言う。普段から多く言うようにする。
「沈黙の艦隊のようには…」高市政権がうたう防衛強化、自衛隊は困惑:朝日新聞
高市早苗政権が発足早々、防衛力の強化方針を鮮明にしている。防衛費の増額目標を前倒しするほか、米国からはさらなる増額圧力がかかる。こうした状況に、防衛省・自衛隊の現場では「お金ばかりあっても」と戸惑い…
www.asahi.com
October 26, 2025 at 7:56 AM
www.asahi.com/articles/DA3...
「教祖が用意した漢字を用いて付けられた本名に苦痛を感じ、個人でも氏名変更を家裁に申し立てたが、却下された」(記事より)
家庭裁判所の無理解に頭痛がしてきた。
人手が足りないとも聞くが、大事な法的手続きを雑に扱わないでほしい。人権問題を雑に扱わないで済むように、家庭裁判所で働ける人(そのためのトレーニングを積んだ人)を増やすべきだと思う。
名前は人権に関わる。個人を打ちのめしてはいけない。個人を尊重してほしい。
宗教2世の問題、直視続けて 生きづらさ、もう隠さない 安倍氏銃撃事件、考え方「ひっくり返った」:朝日新聞
安倍晋三元首相銃撃事件で殺人や銃刀法違反などの罪に問われた山上徹也被告(45)の裁判が28日、奈良地裁で始まる。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の信者の両親のもとで2世として育てられた野浪行彦さん…
www.asahi.com
October 26, 2025 at 7:44 AM
Reposted by nakae natsu
「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」とかの安倍さんチックな美辞麗句はどうでもいいので、誰もが健康で十分に文化的な生活を送れるような政策の実行を早急にお願いしたいですよ。お米の減産も、防衛費の増大も不要です。教育勅語の奨励とか、絶対にやめてください。早く選択制夫婦別姓と同性婚の施行を、それと人手不足というなら積極的な氷河期世代の登用を考えてください。
October 25, 2025 at 11:45 AM
Reposted by nakae natsu
学ぶとは反抗、抵抗、不服従。
October 23, 2025 at 5:09 PM
Reposted by nakae natsu
働きたい人はどんどん働けるようにすると言うなら、それと同じ熱量で学びたい人はお金の心配せずにどんどん学べるようにしてほしい
October 23, 2025 at 12:58 AM
Reposted by nakae natsu
産直野菜を送ってくれてる農園の通信にあった話。鶏卵用の老いた鶏10羽を近隣のバングラデシュ人が引き取ってくれることに。イスラムの教えに従い1羽ずつ祈りを捧げ、苦しまないように上手に屠殺して持ち帰っていったと。日本の共生意識やシステムが追いつかず排外主義が台頭するなど、やるせなさや申し訳なさを感じることが多い中で、こういう話はとても心に響く。
October 22, 2025 at 6:38 AM
中流消滅、7人に1人が「最下層」 格差データが示す日本企業の罪 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
「企業が蓄積する内部留保は増え続けている。24年度末時点の内部留保は約638兆円と、13年連続で過去最高を更新した。」(記事より)
企業の利益の分配を調べると人件費を軽視していることがわかる。
企業が、全従業員の給与を上げようと動くかどうかは、企業に課せられる税金の税率がポイントとなる。法人税について、国会で議論してほしい。内部留保が増え続けるという状態のままではいけない。
中流消滅、7人に1人が「最下層」 格差データが示す日本企業の罪 - 日本経済新聞
かつて「一億総中流」と称された日本社会は、バブル崩壊以降の経済停滞や非正規雇用の拡大を背景に格差社会へと移行した。1993年に550万円だった世帯所得(年額)の中央値は、長期的に減少傾向が続き、2023年には410万円にまで落ち込んだ。その一方で、数値が1に近いほど格差が大きいことを示すジニ係数は、当初所得ベースで1981年以降上昇傾向を示し、2021年には0.570と14年に次ぐ過去最高水準
www.nikkei.com
October 26, 2025 at 7:10 AM
Reposted by nakae natsu
「バリキャリ」として女性の中では一番出世しているポジションの女性たちは特に、理不尽な目にあっても共闘できる人がいなかったり解決策の前例がなかったりする。つらくても「次世代のため」と歯を食いしばるばかりで「自分のため」にできることの選択肢がすごく少ない。「そこまで出世したんだからもういいでしょ」と言われたりしてまわりからの理解も得にくい。

今回は実例をもとに描きました。声なき声のひとつとして。
『わたしたちは無痛恋愛がしたい』第46話が無料公開になりました!

強い女を憎むのは、
「普通の男たち」?

バリキャリ局長・乙部緑、ここにきてまさかの大転倒。女たちの泥の道、最前線の風景とは——。

第46話 バリキャリ女の絶体絶命
comic-days.com/episode/2550...

❇️感想付きリポスト大歓迎です❇️
October 21, 2025 at 10:19 AM