プロジェクトマネージャーは天職。
自宅は武蔵國。休みの日は甲斐國に出没する事が多い。
※のべつまくなしに、すべてのポストにいいねする人はブロックします。
持病や、それに関連した話(重い話もあるかも)は @jnzbs2.bsky.social で。す
そろそろ11月も終わりになってきて、喪中葉書が届くようになってきました。
この歳になると親世代は後期高齢者。毎年のように親の訃報が届くわけですが、今年は少し多いようで、昨日は3通同時でした。
その中に学生時代にお世話になった、友人の父も含まれていて、ちょっとショックでした。
しかも亡くなられて、まだ二週間ほど。友人も、忙しい中で急いで送付したのだろうと思います。手を合わせに訪ねたいと思っていますが、まだ忙しいだろうし、いつ連絡するか悩んでます。
朝からこんな話ですみません。
写真は2年前の今日の先代犬。富士山を眺めながらお昼寝。
#おはよう
#300文字
バックグラウンドで区別すんのは絶体あかんよねえ。
バックグラウンドで区別すんのは絶体あかんよねえ。
JNZがOL化すると【くたびれおばさん系OL】日々の生活でいっぱいいっぱい。心もお財布も余裕がない人。オシャレとかどうでもよくなったタイプ。
#あなたをOL化すると
4ndan.com/app/1472/r/6
JNZがOL化すると【くたびれおばさん系OL】日々の生活でいっぱいいっぱい。心もお財布も余裕がない人。オシャレとかどうでもよくなったタイプ。
#あなたをOL化すると
4ndan.com/app/1472/r/6
東京・南青山の青山通り沿いのビルにお目見えした、高市早苗首相を描いた壁画アート。「ガラスの天井」を破る瞬間を表現しており、顔には傷も描写されている。ちょっと怖い顔をしているところが、力強い外交を支持する人たちに受けているようだ。
🔽記事はこちら
www.sankei.com/article/2025...
今日はハイビジョンの日。ハイビジョンの走査線の数が1125本であることから。
ハイビジョンの研究は1964年に始まりました。拠点はNHK放送技術研究所。
NHK技研では年に一回、一般公開をしていて、1980年にはハイビジョン(当時は高品位テレビの名称)がテーマの一つでした。まだハイビジョン黎明期で、放送などは始まっていない頃です。
なんと!この時に見学に行ってるんですよ。中学生でしたが、親に黙って初恋の人と二人で🤭キャー
ハイビジョンというと、当時を思い出します。🤭キャー
#おはよう
#300文字
www.nhk.or.jp/strl/publica...
今日はハイビジョンの日。ハイビジョンの走査線の数が1125本であることから。
ハイビジョンの研究は1964年に始まりました。拠点はNHK放送技術研究所。
NHK技研では年に一回、一般公開をしていて、1980年にはハイビジョン(当時は高品位テレビの名称)がテーマの一つでした。まだハイビジョン黎明期で、放送などは始まっていない頃です。
なんと!この時に見学に行ってるんですよ。中学生でしたが、親に黙って初恋の人と二人で🤭キャー
ハイビジョンというと、当時を思い出します。🤭キャー
#おはよう
#300文字
www.nhk.or.jp/strl/publica...
そうでなくては民主主義は機能しない。メディアはジャーナリズムをかなぐり捨てるつもりなのか、と某コメンテーターや某MCの発言を聞いて思う。
そうでなくては民主主義は機能しない。メディアはジャーナリズムをかなぐり捨てるつもりなのか、と某コメンテーターや某MCの発言を聞いて思う。
晴れの日は上を見上げてください
雨の日は足元を見降ろしてください
晴れの日は上を見上げてください
雨の日は足元を見降ろしてください
ってか、必要あるか?
ってか、必要あるか?
これでまた昼間に寝ちゃうと夜が寝られなくなる悪循環…
これでまた昼間に寝ちゃうと夜が寝られなくなる悪循環…