縄文ドキドキ会
banner
jomondoki.com
縄文ドキドキ会
@jomondoki.com
縄文ドキドキ会は「縄文人のファン」アカウントです。縄文文化ってよくわかんないことばっかりだけど、それがいいよね。
東京縄文散歩、第4歩が更新されました!

貝塚🐚をただのゴミ捨て場だって思ってる方、まだまだ多いですよね!?
縄文時代、すでに食品加工場があったってご存知でしょうか⁉️

今回は旅人ふたりで土器作りにも挑戦!さて、出来栄はいかに・・・??
#東京縄文散歩
tokyoproject.jomondoki.com/comic/jomons...
東京縄文散歩 第4歩「縄文の食品工場、中里貝塚」/東京縄文プロジェクト
tokyoproject.jomondoki.com
November 4, 2025 at 10:06 AM
火焔型土器ステッカーシート、スケジュール帳に張れるように、可能な限り小さくしてあります。

土器作りの予定を入れる時に便利!
October 26, 2025 at 8:54 AM
Reposted by 縄文ドキドキ会
どこで使うねんステッカー追加(火焔土器)
October 26, 2025 at 6:35 AM
本日10/4から京都文化博物館にて
「世界遺産 縄文」展
が開催されております!

縄文ドキドキ会からもグッズを出品させていただいていますので、ショップも要チェック!です!
www.bunpaku.or.jp/exhi_special...
世界遺産 縄文 - 京都府京都文化博物館
基本情報 チケット 展覧会のみどころ 関連イベント 音声ガイド 展覧会図録 コラボメニュー 基本情報 会期 2
www.bunpaku.or.jp
October 4, 2025 at 5:47 AM
Reposted by 縄文ドキドキ会
【イベント情報】
9/27(土)『縄文と城巡りは一生のたのしみ。 』
『城巡りは一生の楽しみ』刊行記念
城マニアの原作者・いなもとかおりと、縄文ラバーの漫画家・今井しょうこが語る城巡りのコツ、縄文史跡で見るべきポイントなど、歴史趣味を押下する私達がそれぞれの視点で語り尽くします。
詳細→https://bibliomania-books.com/2862
配信あり〼。
September 23, 2025 at 9:08 AM
東京縄文散歩、第3歩目が更新されました!🚶‍♀️🦝
tokyoproject.jomondoki.com/comic/jomons...

町田市の縄文を見に行ったら、なぜかアルパカを見ていた・・・!
何を言ってるのかわからねーと思うが俺にもわからねぇ・・・

という回となっております。
もちろん町田の有名土偶「まっくう」も登場します!

#東京縄文散歩
#東京縄文プロジェクト
#縄文
東京縄文散歩 第3歩「町田の縄文にアルパカを」/東京縄文プロジェクト
tokyoproject.jomondoki.com
September 1, 2025 at 10:38 AM
山梨県立考古館でパプアニューギニア✖️縄文の展示!これは楽しみですねえ😍

【日本・パプアニューギニア国交樹立50周年】
第42回特別展「PAPUA×JOMON 縄文文化の謎を考える─パプアニューギニアの民族誌─」
www.pref.yamanashi.jp/kouko-hak/ex...
【日本・パプアニューギニア国交樹立50周年】第42回特別展「PAPUA×JOMON 縄文文化の謎を考える─パプアニューギニアの民族誌─」
県立考古博物館の特別展「PAPUA×JOMON縄文文化の謎を考える─パプアニューギニアの民族誌─」のご案内です。
www.pref.yamanashi.jp
July 25, 2025 at 10:12 AM
皆知ってて当たり前だと思い込みがちだけど、あえて学タメで「土偶と埴輪の違い」をやったほうがいいのでしょうかね…??
July 23, 2025 at 2:28 PM
博ふぇすでの一コマ

😆「パパ見て!土偶だよ土偶!!」
🤓「違うあれは埴輪だよ埴輪。間違ってるよ?」

ブース内の我々「土偶です!!!!!」
July 23, 2025 at 2:28 PM
博物ふぇすてぃばる!11
2日目。
本日もブースD66,67でお待ちしてます(Θ•Θ)

今日は昨日と比べると人が少なくて、ゆったりと見られると思います。

#博物ふぇす #博物ふぇす考古部2025
July 21, 2025 at 3:37 AM
折りたたみ傘カバーは個人的に欲しいので作ってみました。

折りたたみ傘って、傘に付いてるカバーに入れると、びしょびしょのままになるじゃないですか・・・??
このカバーは濡れたままカバンに入れても、タオル地がしっかり水分を吸い取ってくれます。
ペットボトルカバーにもなるし、真夏にうっかりタオルを忘れた時のタオル代わりにもなるスグレモノ。
#博物ふぇす #博物ふぇす考古部2025
July 19, 2025 at 12:01 PM
明日、7/20からビックサイトで開催の
”博物ふぇすてぃばる11”
縄文ドキドキ会ブースでは、先日投稿したミラーチャームに加え、新作Tシャツ、トート、
折りたたみ傘カバーを販売します!

ブース D66,D67(両日)でお待ちしております(Θ•Θ)
#博物ふぇす #博物ふぇす考古部2025
July 19, 2025 at 11:59 AM
キラキラの新作が出来上がりました✨

博物ふぇすてぃばる11、縄文ドキドキ会はブース
D66,D67(両日)です!
7月20(日) 21(月祝)、東京ビッグサイト南1ホールにてお待ちしております。

(間違えて土曜日に来ないよう気をつけましょう!)
#博物ふぇす #博物ふぇす考古部2025
July 16, 2025 at 11:04 AM
Reposted by 縄文ドキドキ会
北陸最大級の縄文遺跡「真脇遺跡」(能登町)。
美しいロケーションに、貴重な出土品の展示も充実!
家族みんなで楽しめる、夏のおすすめスポットです。

そろそろ定時を迎えます。
本日もお疲れさまでした。

#企業公式がお疲れさまを言い合う
#企業公式夏のフォロー祭り

#石川県
#能登町
#能登
#遺跡
July 8, 2025 at 8:28 AM
Reposted by 縄文ドキドキ会
#UFOの日 なので、この縄文土器をもう一度
June 24, 2025 at 4:23 AM
初めての縄文の日、如何でしたでしょうか?
来年から6月19日をよろしくお願い致します。
#縄文の日
June 19, 2025 at 3:10 PM
土偶商店、商品ラインナップを更新しました!
「縄文の日」にちなんだモース博士Tシャツほか、昨年の博物ふぇすで話題を呼んだ、恵比須田の遮光器レインボーステッカーも追加しております(Θ•Θ)
dogusyouten.jomondoki.com
#縄文の日
#土偶商店
June 19, 2025 at 11:07 AM
Reposted by 縄文ドキドキ会
楽しく描いてます!
WEBマンガ・東京縄文散歩
「二つの大森貝塚」編が公開されました。

大森貝塚には2つの記念碑があるのはご存知でしょうか?

品川区と大田区がケンカして、2つに分かれていると思っている方も多いと思いますが、実は・・・!?!?
tokyoproject.jomondoki.com/comic/jomons...
#東京縄文散歩
#縄文の日
東京縄文散歩 第2歩「二つの大森貝塚」/東京縄文プロジェクト
tokyoproject.jomondoki.com
June 19, 2025 at 10:25 AM
WEBマンガ・東京縄文散歩
「二つの大森貝塚」編が公開されました。

大森貝塚には2つの記念碑があるのはご存知でしょうか?

品川区と大田区がケンカして、2つに分かれていると思っている方も多いと思いますが、実は・・・!?!?
tokyoproject.jomondoki.com/comic/jomons...
#東京縄文散歩
#縄文の日
東京縄文散歩 第2歩「二つの大森貝塚」/東京縄文プロジェクト
tokyoproject.jomondoki.com
June 19, 2025 at 2:36 AM
7月からの世界遺産展を控え、どこか緊張の面持ちの土偶たち
#縄文の日
#岩手県立博物館
June 19, 2025 at 2:04 AM
さて、本日6/19は、1877年の今日、エドワード・モース博士が大森貝塚を発見し、日本の考古学が初まりを告げた日です!
縄文ドキドキ会では本日を「縄文の日」に最もふさわしい日として、提案させていただきます。

みなさま、本日はお気に入りの土器、土偶、石製品などなどでTLを縄文で埋め尽くしましょう༽༻༼

ハッシュタグ #縄文の日 を付けていただければ、縄文フィードにも反映されますよ。
#縄文の日
June 19, 2025 at 1:47 AM
明日に向けて順調に印刷が進んでおります。
June 18, 2025 at 1:59 PM
6/19「縄文の日」には、土偶商店にて販売が遅れていた恵比須田遺跡の遮光器土偶Tシャツも登場します!
パープルカラーはDNA展などで販売していたものより、少し明るめの紫になったので柄がわかりやすくなりました。
ブラックのボディに加えて、実物の土偶のテクスチャをイメージした、アッシュボディも別カラーで追加します!
発売までもう少々お待ちください。
#縄文の日
#縄文ドキドキ会
June 17, 2025 at 11:48 AM
Reposted by 縄文ドキドキ会
うわーこれは良い! 欲しい! (モース博士ファン)
そして、再来年の2027年は、大森貝塚の発見150周年なんですよね。何か大きなことが起きる予感・・・!

土偶商店では150周年に先んじて、来週6/19よりエドワード・モース博士Tシャツを発売予定です。
(需要があるかどうかは全くの不明ですが、作りたいので作ります・・・!!!!)

こちらの売上の一部は、奈良文化財研究所の「文化財保存修復研究基金」に寄付されます。
#縄文の日
#縄文ドキドキ会
June 14, 2025 at 4:02 AM