門田岳久 Takehisa Kadota
@kadotatakehisa.bsky.social
文化人類学・民俗学/離島/聖地/『民俗学の思考法』『巡礼ツーリズムの民族誌』『宮本常一 〈抵抗〉の民俗学』/アイコンは佐渡のムジナ/立教大学教員
先週末は今治にある丹下健三建築群を堪能。公会堂、市役所、市民会館、愛媛信用金庫(3、4枚目)。1950年代の初期建築で、コンクリ(に塗料が吹き付けてある)の灰色が冷たく直線的でとても良い。
November 4, 2025 at 1:43 PM
先週末は今治にある丹下健三建築群を堪能。公会堂、市役所、市民会館、愛媛信用金庫(3、4枚目)。1950年代の初期建築で、コンクリ(に塗料が吹き付けてある)の灰色が冷たく直線的でとても良い。
文化人類学者の木村秀雄さんが亡くなったという悲しい報せ。私が院生の頃は駒場の要職に就き、いつも忙しそうにしていました。忙しさの中で書かれたという「愚直なエスノグラフィー」(https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjcanth/72/3/72_KJ00004817880/_article/-char/ja/)は、民族誌論であるとともになんだか前向きな決意文のようで、今読んでも励まされます。
utanthro.blogspot.com/2025/10/2025...
utanthro.blogspot.com/2025/10/2025...
木村秀雄先生のご逝去を悼み、謹んでご冥福をお祈り申し上げます - 2025/10/18
木村秀雄先生が、去る10月11日にお亡くなりになりました。木村先生は、1992年に東京大学に着任され、2016年にご退職なさるまで、当文化人類学研究室をはじめ駒場の各所において、文化人類学やラテンアメリカ地域、さらにはスペイン語の研究と教育にご尽力なさいました。その間、ラテンア...
utanthro.blogspot.com
October 24, 2025 at 7:42 AM
文化人類学者の木村秀雄さんが亡くなったという悲しい報せ。私が院生の頃は駒場の要職に就き、いつも忙しそうにしていました。忙しさの中で書かれたという「愚直なエスノグラフィー」(https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjcanth/72/3/72_KJ00004817880/_article/-char/ja/)は、民族誌論であるとともになんだか前向きな決意文のようで、今読んでも励まされます。
utanthro.blogspot.com/2025/10/2025...
utanthro.blogspot.com/2025/10/2025...
授業期間は終わってるのにだらだらと業務が続く謎の季節、7月末。会計が済んだのに退店せず居酒屋に居残ってる時間のように、弛緩したよくわからない時間を私たちは過ごしているのです。科研申請書でも書くか。
July 23, 2025 at 8:00 AM
授業期間は終わってるのにだらだらと業務が続く謎の季節、7月末。会計が済んだのに退店せず居酒屋に居残ってる時間のように、弛緩したよくわからない時間を私たちは過ごしているのです。科研申請書でも書くか。
保守地盤の四国全選挙区を自民が落とすのはなかなかないことですね。
July 20, 2025 at 1:56 PM
保守地盤の四国全選挙区を自民が落とすのはなかなかないことですね。
『SISU シス 不死身の男』(2023)
フィンランド、アメリカ合作。ソ連に復讐中のヤバいフィンランド人老兵がラップランドで金鉱石を掘っていたところにナチのやつらが来て悪行三昧なので、一人でボコボコにする。
みんな大好き無双系映画ですが、冬戦争の英雄シモヘイヘを想起させる話はあながちフィクションでないわけではなく、ラップランドも美しいし、セリフが少ない&間合いが長いのもフィンランド映画らしいし、意外と見所あり。しかしナチ側はアメリカの俳優で、悪そうな雰囲気を出そうとしてるけどその演技が極めて米兵っぽさを醸し出してて(当然ドイツ語ではない)、敵表象はこれでええんか、という気にはなりました。
フィンランド、アメリカ合作。ソ連に復讐中のヤバいフィンランド人老兵がラップランドで金鉱石を掘っていたところにナチのやつらが来て悪行三昧なので、一人でボコボコにする。
みんな大好き無双系映画ですが、冬戦争の英雄シモヘイヘを想起させる話はあながちフィクションでないわけではなく、ラップランドも美しいし、セリフが少ない&間合いが長いのもフィンランド映画らしいし、意外と見所あり。しかしナチ側はアメリカの俳優で、悪そうな雰囲気を出そうとしてるけどその演技が極めて米兵っぽさを醸し出してて(当然ドイツ語ではない)、敵表象はこれでええんか、という気にはなりました。
July 20, 2025 at 6:26 AM
『SISU シス 不死身の男』(2023)
フィンランド、アメリカ合作。ソ連に復讐中のヤバいフィンランド人老兵がラップランドで金鉱石を掘っていたところにナチのやつらが来て悪行三昧なので、一人でボコボコにする。
みんな大好き無双系映画ですが、冬戦争の英雄シモヘイヘを想起させる話はあながちフィクションでないわけではなく、ラップランドも美しいし、セリフが少ない&間合いが長いのもフィンランド映画らしいし、意外と見所あり。しかしナチ側はアメリカの俳優で、悪そうな雰囲気を出そうとしてるけどその演技が極めて米兵っぽさを醸し出してて(当然ドイツ語ではない)、敵表象はこれでええんか、という気にはなりました。
フィンランド、アメリカ合作。ソ連に復讐中のヤバいフィンランド人老兵がラップランドで金鉱石を掘っていたところにナチのやつらが来て悪行三昧なので、一人でボコボコにする。
みんな大好き無双系映画ですが、冬戦争の英雄シモヘイヘを想起させる話はあながちフィクションでないわけではなく、ラップランドも美しいし、セリフが少ない&間合いが長いのもフィンランド映画らしいし、意外と見所あり。しかしナチ側はアメリカの俳優で、悪そうな雰囲気を出そうとしてるけどその演技が極めて米兵っぽさを醸し出してて(当然ドイツ語ではない)、敵表象はこれでええんか、という気にはなりました。
Reposted by 門田岳久 Takehisa Kadota
神谷宗幣は若い頃に小林よしのりの戦争論の影響を受けていたそうだ。
神谷の家系はモラロジー研究所。本人が「親父・祖父・叔父はモラロジー研究所に入って学んでいた」と明かしている。
モラロジー研究所とは天理教の分派みたいなもんで創始者の廣池千九郎が天理教と密接な関わりがあり、そこからモラル(道徳)とロジー(学問)を組み合わせた「モラロジー」を提唱して出来た。
神谷宗幣「哲人政治が日本を救う!」(『維新と興亜』令和5年3月号)
note.com/ishintokoua/...
神谷の家系はモラロジー研究所。本人が「親父・祖父・叔父はモラロジー研究所に入って学んでいた」と明かしている。
モラロジー研究所とは天理教の分派みたいなもんで創始者の廣池千九郎が天理教と密接な関わりがあり、そこからモラル(道徳)とロジー(学問)を組み合わせた「モラロジー」を提唱して出来た。
神谷宗幣「哲人政治が日本を救う!」(『維新と興亜』令和5年3月号)
note.com/ishintokoua/...
神谷宗幣「哲人政治が日本を救う!」(『維新と興亜』令和5年3月号)|『維新と興亜』
日本の政治は非常に危険な状況にある ── 崎門学や水戸学の國體思想を基軸に据える本誌は、「天皇親政こそわが国本来の姿である」という考え方を追求しています。こうした考え方について、神谷さんはどう思いますか。 神谷 もちろん、国民に信を問うべきだとは思いますが、私は今の民主主義が決していいものではないと繰り返し述べてきました。目指すところは、古代ギリシアで唱えられた「哲人政治」だと思っています。哲...
note.com
July 17, 2025 at 9:07 PM
神谷宗幣は若い頃に小林よしのりの戦争論の影響を受けていたそうだ。
神谷の家系はモラロジー研究所。本人が「親父・祖父・叔父はモラロジー研究所に入って学んでいた」と明かしている。
モラロジー研究所とは天理教の分派みたいなもんで創始者の廣池千九郎が天理教と密接な関わりがあり、そこからモラル(道徳)とロジー(学問)を組み合わせた「モラロジー」を提唱して出来た。
神谷宗幣「哲人政治が日本を救う!」(『維新と興亜』令和5年3月号)
note.com/ishintokoua/...
神谷の家系はモラロジー研究所。本人が「親父・祖父・叔父はモラロジー研究所に入って学んでいた」と明かしている。
モラロジー研究所とは天理教の分派みたいなもんで創始者の廣池千九郎が天理教と密接な関わりがあり、そこからモラル(道徳)とロジー(学問)を組み合わせた「モラロジー」を提唱して出来た。
神谷宗幣「哲人政治が日本を救う!」(『維新と興亜』令和5年3月号)
note.com/ishintokoua/...
佐川徹他編 2025 『その空間を統治するのはだれか:フロンティア空間の人類学』
山岳地帯や海上など辺境、国境地帯、国家の余白などのフロンティア空間。先住民、国家、グローバル企業、武装集団など様々なアクターにとって、その空間は何か新たなことをなすことができるのではないかという想像力を掻き立てられ、だからこそ衝突やせめぎ合いが生じる。現代のゾミア的空間をめぐる、複数主体による領域化闘争の民族誌。大変面白かったです。
紛争地帯だったりアクセスしにくい場所であったりというフィールドの特性ゆえか、どうしても男性研究者中心になってしまい、装丁の色彩を含め、少しマッチョな書籍という印象は拭えないですが
山岳地帯や海上など辺境、国境地帯、国家の余白などのフロンティア空間。先住民、国家、グローバル企業、武装集団など様々なアクターにとって、その空間は何か新たなことをなすことができるのではないかという想像力を掻き立てられ、だからこそ衝突やせめぎ合いが生じる。現代のゾミア的空間をめぐる、複数主体による領域化闘争の民族誌。大変面白かったです。
紛争地帯だったりアクセスしにくい場所であったりというフィールドの特性ゆえか、どうしても男性研究者中心になってしまい、装丁の色彩を含め、少しマッチョな書籍という印象は拭えないですが
July 17, 2025 at 3:25 PM
佐川徹他編 2025 『その空間を統治するのはだれか:フロンティア空間の人類学』
山岳地帯や海上など辺境、国境地帯、国家の余白などのフロンティア空間。先住民、国家、グローバル企業、武装集団など様々なアクターにとって、その空間は何か新たなことをなすことができるのではないかという想像力を掻き立てられ、だからこそ衝突やせめぎ合いが生じる。現代のゾミア的空間をめぐる、複数主体による領域化闘争の民族誌。大変面白かったです。
紛争地帯だったりアクセスしにくい場所であったりというフィールドの特性ゆえか、どうしても男性研究者中心になってしまい、装丁の色彩を含め、少しマッチョな書籍という印象は拭えないですが
山岳地帯や海上など辺境、国境地帯、国家の余白などのフロンティア空間。先住民、国家、グローバル企業、武装集団など様々なアクターにとって、その空間は何か新たなことをなすことができるのではないかという想像力を掻き立てられ、だからこそ衝突やせめぎ合いが生じる。現代のゾミア的空間をめぐる、複数主体による領域化闘争の民族誌。大変面白かったです。
紛争地帯だったりアクセスしにくい場所であったりというフィールドの特性ゆえか、どうしても男性研究者中心になってしまい、装丁の色彩を含め、少しマッチョな書籍という印象は拭えないですが
JREC-IN Portal : 帝塚山大学 教授または准教授(任期制教員)の公募(民俗学) jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJor...
「奈良県を中心として近畿地方の民俗文化を主要な研究対象とする者」
「奈良県を中心として近畿地方の民俗文化を主要な研究対象とする者」
JREC-IN | 教授または准教授(任期制教員)の公募(民俗学)
イノベーション創出を担う研究人材のためのキャリア支援ポータルサイト
jrecin.jst.go.jp
July 17, 2025 at 3:06 PM
JREC-IN Portal : 帝塚山大学 教授または准教授(任期制教員)の公募(民俗学) jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJor...
「奈良県を中心として近畿地方の民俗文化を主要な研究対象とする者」
「奈良県を中心として近畿地方の民俗文化を主要な研究対象とする者」
Reposted by 門田岳久 Takehisa Kadota
"昭和100年、戦後80年。ますます多極化、混迷する世界。「新たな戦前」"
"戦争に人びとを駆り出した〈思想〉から、今、平和に生き抜く知恵を探る。冷静に、未来の日本の指針を考えるため、近衛文麿らの総力戦体制論、石原莞爾、大川周明らの超国家主義や京都学派「近代の超克」論など、先人たちの思考をもう一度、丁寧に読み直す"
田中久文 『 〈聖戦〉という思想 近代日本の宿命』
sakuhinsha.com/philosophy/3...
"戦争に人びとを駆り出した〈思想〉から、今、平和に生き抜く知恵を探る。冷静に、未来の日本の指針を考えるため、近衛文麿らの総力戦体制論、石原莞爾、大川周明らの超国家主義や京都学派「近代の超克」論など、先人たちの思考をもう一度、丁寧に読み直す"
田中久文 『 〈聖戦〉という思想 近代日本の宿命』
sakuhinsha.com/philosophy/3...
〈聖戦〉という思想
近代日本の宿命
sakuhinsha.com
July 17, 2025 at 9:05 AM
"昭和100年、戦後80年。ますます多極化、混迷する世界。「新たな戦前」"
"戦争に人びとを駆り出した〈思想〉から、今、平和に生き抜く知恵を探る。冷静に、未来の日本の指針を考えるため、近衛文麿らの総力戦体制論、石原莞爾、大川周明らの超国家主義や京都学派「近代の超克」論など、先人たちの思考をもう一度、丁寧に読み直す"
田中久文 『 〈聖戦〉という思想 近代日本の宿命』
sakuhinsha.com/philosophy/3...
"戦争に人びとを駆り出した〈思想〉から、今、平和に生き抜く知恵を探る。冷静に、未来の日本の指針を考えるため、近衛文麿らの総力戦体制論、石原莞爾、大川周明らの超国家主義や京都学派「近代の超克」論など、先人たちの思考をもう一度、丁寧に読み直す"
田中久文 『 〈聖戦〉という思想 近代日本の宿命』
sakuhinsha.com/philosophy/3...
JREC-IN Portal : 筑波大学 教授または准教授の公募(宗教学(宗教と社会)分野) jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJor...
事実上宗教社会学だとしてもあえてそう言わないところに何か意味があるのだろうという気がします、「宗教と社会」学会の会員としては。
事実上宗教社会学だとしてもあえてそう言わないところに何か意味があるのだろうという気がします、「宗教と社会」学会の会員としては。
JREC-IN | 教授または准教授の公募(宗教学(宗教と社会)分野)
イノベーション創出を担う研究人材のためのキャリア支援ポータルサイト
jrecin.jst.go.jp
July 16, 2025 at 3:20 PM
JREC-IN Portal : 筑波大学 教授または准教授の公募(宗教学(宗教と社会)分野) jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJor...
事実上宗教社会学だとしてもあえてそう言わないところに何か意味があるのだろうという気がします、「宗教と社会」学会の会員としては。
事実上宗教社会学だとしてもあえてそう言わないところに何か意味があるのだろうという気がします、「宗教と社会」学会の会員としては。
Reposted by 門田岳久 Takehisa Kadota
参政党代表の発言に各地で抗議 「選挙を差別に使うな」
参政党代表の発言に各地で抗議 「選挙を差別に使うな」
参院選の街頭演説で「高齢の女性は子どもを産めない」と述べた参政党の神谷宗幣代表に抗議する集会が12日、川崎市で開かれた。同様の集会は6日以降、各地で開催されている。13日も大阪市などで計画されている ...
www.47news.jp
July 12, 2025 at 9:23 AM
参政党代表の発言に各地で抗議 「選挙を差別に使うな」
Reposted by 門田岳久 Takehisa Kadota
第27回参院選 情勢報道集約(7月16日更新)
東京都(6+1人区)
東京都(6+1人区)
July 15, 2025 at 11:06 PM
第27回参院選 情勢報道集約(7月16日更新)
東京都(6+1人区)
東京都(6+1人区)
Reposted by 門田岳久 Takehisa Kadota
「大学の規模見直し必要」 24年度文部科学白書、少子化受け指摘 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
「大学の規模見直し必要」 24年度文部科学白書、少子化受け指摘 - 日本経済新聞
文部科学省は15日、2024年度の文部科学白書を公表した。少子化が急速に進む中、大学間の連携、再編・統合、縮小といった議論は避けられないとし「高等教育全体の適正な規模の見直しが必要だ」と指摘した。白書は高等教育機関の在り方に関する今年2月の中教審答申を特集。24年に約63万人だった大学進学者数は40年に約46万人となり、現在の定員の7割程度しか埋まらなくなるとの見通しを示した。
www.nikkei.com
July 15, 2025 at 1:47 AM
「大学の規模見直し必要」 24年度文部科学白書、少子化受け指摘 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
秋刀魚の味(1962)
娘が結婚してひとりになった男の話。主人公(笠智衆)は駆逐艦の元艦長で、元海軍の人や敗戦を語る人が多く出てきて、権威主義的だった元教師も落ちぶれ、敗戦国の黄昏が描かれているようにも思える。
この黄昏ムードは英語圏でこの映画が人気である理由の一つかもしれない。が、よく見ていくと登場人物たちは敗戦にさほど打ちひしがれていないし、むしろ今の安穏さを考えると、負けて良かったねという雰囲気すらある。むしろ彼らの関心事は娘の結婚であったり男やもめの寂しさをどう乗り越えるかであったりと、すべて日常のこと。小津監督はこの遺作で「戦後」の終わりを示したのかなと感じた。
娘が結婚してひとりになった男の話。主人公(笠智衆)は駆逐艦の元艦長で、元海軍の人や敗戦を語る人が多く出てきて、権威主義的だった元教師も落ちぶれ、敗戦国の黄昏が描かれているようにも思える。
この黄昏ムードは英語圏でこの映画が人気である理由の一つかもしれない。が、よく見ていくと登場人物たちは敗戦にさほど打ちひしがれていないし、むしろ今の安穏さを考えると、負けて良かったねという雰囲気すらある。むしろ彼らの関心事は娘の結婚であったり男やもめの寂しさをどう乗り越えるかであったりと、すべて日常のこと。小津監督はこの遺作で「戦後」の終わりを示したのかなと感じた。
July 14, 2025 at 5:05 AM
秋刀魚の味(1962)
娘が結婚してひとりになった男の話。主人公(笠智衆)は駆逐艦の元艦長で、元海軍の人や敗戦を語る人が多く出てきて、権威主義的だった元教師も落ちぶれ、敗戦国の黄昏が描かれているようにも思える。
この黄昏ムードは英語圏でこの映画が人気である理由の一つかもしれない。が、よく見ていくと登場人物たちは敗戦にさほど打ちひしがれていないし、むしろ今の安穏さを考えると、負けて良かったねという雰囲気すらある。むしろ彼らの関心事は娘の結婚であったり男やもめの寂しさをどう乗り越えるかであったりと、すべて日常のこと。小津監督はこの遺作で「戦後」の終わりを示したのかなと感じた。
娘が結婚してひとりになった男の話。主人公(笠智衆)は駆逐艦の元艦長で、元海軍の人や敗戦を語る人が多く出てきて、権威主義的だった元教師も落ちぶれ、敗戦国の黄昏が描かれているようにも思える。
この黄昏ムードは英語圏でこの映画が人気である理由の一つかもしれない。が、よく見ていくと登場人物たちは敗戦にさほど打ちひしがれていないし、むしろ今の安穏さを考えると、負けて良かったねという雰囲気すらある。むしろ彼らの関心事は娘の結婚であったり男やもめの寂しさをどう乗り越えるかであったりと、すべて日常のこと。小津監督はこの遺作で「戦後」の終わりを示したのかなと感じた。
『ウンタマギルー』1989
沖縄・西原の民話、運玉義留をもとに、戦後沖縄を舞台に義賊・ギルーの活躍を描く。全編琉球語で進み、現実と幻の境目があいまいな民俗的世界観をとてもうまく表現している。
昔見たときは理解不能な部分もあったけど、沖縄について勉強し始めた今見ると、民俗的感覚だけでなく、本土復帰を前に揺れる沖縄のアイデンティティが主題の一つとなっていたことも分かる。
作中の村落やコミュニティには独特のユートピア的雰囲気があり、照屋林助や戸川純の歌がそれを形作る。しかし映画は、復帰によってそのユートピアは失われたのだ、と伝えているのではないか。沖縄の「社会」を描く高嶺剛監督の傑作。
沖縄・西原の民話、運玉義留をもとに、戦後沖縄を舞台に義賊・ギルーの活躍を描く。全編琉球語で進み、現実と幻の境目があいまいな民俗的世界観をとてもうまく表現している。
昔見たときは理解不能な部分もあったけど、沖縄について勉強し始めた今見ると、民俗的感覚だけでなく、本土復帰を前に揺れる沖縄のアイデンティティが主題の一つとなっていたことも分かる。
作中の村落やコミュニティには独特のユートピア的雰囲気があり、照屋林助や戸川純の歌がそれを形作る。しかし映画は、復帰によってそのユートピアは失われたのだ、と伝えているのではないか。沖縄の「社会」を描く高嶺剛監督の傑作。
July 12, 2025 at 4:13 PM
『ウンタマギルー』1989
沖縄・西原の民話、運玉義留をもとに、戦後沖縄を舞台に義賊・ギルーの活躍を描く。全編琉球語で進み、現実と幻の境目があいまいな民俗的世界観をとてもうまく表現している。
昔見たときは理解不能な部分もあったけど、沖縄について勉強し始めた今見ると、民俗的感覚だけでなく、本土復帰を前に揺れる沖縄のアイデンティティが主題の一つとなっていたことも分かる。
作中の村落やコミュニティには独特のユートピア的雰囲気があり、照屋林助や戸川純の歌がそれを形作る。しかし映画は、復帰によってそのユートピアは失われたのだ、と伝えているのではないか。沖縄の「社会」を描く高嶺剛監督の傑作。
沖縄・西原の民話、運玉義留をもとに、戦後沖縄を舞台に義賊・ギルーの活躍を描く。全編琉球語で進み、現実と幻の境目があいまいな民俗的世界観をとてもうまく表現している。
昔見たときは理解不能な部分もあったけど、沖縄について勉強し始めた今見ると、民俗的感覚だけでなく、本土復帰を前に揺れる沖縄のアイデンティティが主題の一つとなっていたことも分かる。
作中の村落やコミュニティには独特のユートピア的雰囲気があり、照屋林助や戸川純の歌がそれを形作る。しかし映画は、復帰によってそのユートピアは失われたのだ、と伝えているのではないか。沖縄の「社会」を描く高嶺剛監督の傑作。
学会等で沖縄に行って騒いでいたら揺り戻しで体調を崩し、昨日おとといと安静にしてたけどベンザブロック飲んだらすぐに体調よくなって、なんか変なクスリでも入ってるんかって思った(薬だけど。まあ要するに風邪だったということ)。沖縄は電動スクーターに侵食されていて、色んな意味で本当これはよくないですね。
July 10, 2025 at 3:25 PM
学会等で沖縄に行って騒いでいたら揺り戻しで体調を崩し、昨日おとといと安静にしてたけどベンザブロック飲んだらすぐに体調よくなって、なんか変なクスリでも入ってるんかって思った(薬だけど。まあ要するに風邪だったということ)。沖縄は電動スクーターに侵食されていて、色んな意味で本当これはよくないですね。
Reposted by 門田岳久 Takehisa Kadota
参政党に議席与えるな
横浜で市民有志が落選運動、街頭で「ヘイトは駄目」
時代の正体 差別禁止法を求めて | 神奈川新聞
www.kanaloco.jp/news/social/...
見出しで、社会の木鐸として警鐘を鳴らせる神奈川新聞、エラい。これがジャーナリズム。他の新聞人、ちゃんと働け。
横浜で市民有志が落選運動、街頭で「ヘイトは駄目」
時代の正体 差別禁止法を求めて | 神奈川新聞
www.kanaloco.jp/news/social/...
見出しで、社会の木鐸として警鐘を鳴らせる神奈川新聞、エラい。これがジャーナリズム。他の新聞人、ちゃんと働け。
参政党に議席与えるな 横浜で市民有志が落選運動、街頭で「ヘイトは駄目」 時代の正体 差別禁止法を求めて | カナロコ by 神奈川新聞
外国人を劣位に置く「日本人ファースト」という差別・排外主義を掲げる参政党に議席を与えてはならないと市民有志が6日、落選運動に取り組んだ。参院選神奈川選挙区に立候補している初鹿野裕樹氏が横浜市内で行った選挙演説に「日本人ファーストは差別です…
www.kanaloco.jp
July 8, 2025 at 7:44 AM
参政党に議席与えるな
横浜で市民有志が落選運動、街頭で「ヘイトは駄目」
時代の正体 差別禁止法を求めて | 神奈川新聞
www.kanaloco.jp/news/social/...
見出しで、社会の木鐸として警鐘を鳴らせる神奈川新聞、エラい。これがジャーナリズム。他の新聞人、ちゃんと働け。
横浜で市民有志が落選運動、街頭で「ヘイトは駄目」
時代の正体 差別禁止法を求めて | 神奈川新聞
www.kanaloco.jp/news/social/...
見出しで、社会の木鐸として警鐘を鳴らせる神奈川新聞、エラい。これがジャーナリズム。他の新聞人、ちゃんと働け。
Reposted by 門田岳久 Takehisa Kadota
小特集 持続可能な学会誌を目指して
学術雑誌『社会政策』の発刊は持続可能か
岩永 理恵, 川口 慎介
社会政策/17 巻 (2025) 1 号
www.jstage.jst.go.jp/article/spls...
学術雑誌『社会政策』の発刊は持続可能か
岩永 理恵, 川口 慎介
社会政策/17 巻 (2025) 1 号
www.jstage.jst.go.jp/article/spls...
学術雑誌『社会政策』の発刊は持続可能か
本稿の問いは、社会政策学会が学術雑誌『社会政策』を現行編集形式で発刊することは持続可能か、である。『社会政策』の現行編集形式とその経緯を概観し、それらを国内学協会の学術雑誌の実態や、学術雑誌の編集発刊の現状に照らすことで、考察した。査読制度導入時の投稿原稿中心というポリシーから逸れる論文掲載状況の …
www.jstage.jst.go.jp
July 8, 2025 at 12:28 AM
小特集 持続可能な学会誌を目指して
学術雑誌『社会政策』の発刊は持続可能か
岩永 理恵, 川口 慎介
社会政策/17 巻 (2025) 1 号
www.jstage.jst.go.jp/article/spls...
学術雑誌『社会政策』の発刊は持続可能か
岩永 理恵, 川口 慎介
社会政策/17 巻 (2025) 1 号
www.jstage.jst.go.jp/article/spls...
Reposted by 門田岳久 Takehisa Kadota
【新刊情報】
都市殺し
-ジェントリフィケーション・不平等・抵抗-
P・E・モスコウィッツ [著]
丸山 雄生
宮田 伊知郎 [訳]
3,200円+税
ジェントリフィケーションがどれほど複雑な過程で進み、私たちの脅威になるのかはあまり知られていない。ある地域が高級化し繁栄する反面、元々住んでいた人々の暮らしは破壊され、不当に立ち退かされている。
日本でも進行しているこの問題と内実をアメリカの4つの都市から解き明かした衝撃作!
www.akashi.co.jp/book/b665136...
都市殺し
-ジェントリフィケーション・不平等・抵抗-
P・E・モスコウィッツ [著]
丸山 雄生
宮田 伊知郎 [訳]
3,200円+税
ジェントリフィケーションがどれほど複雑な過程で進み、私たちの脅威になるのかはあまり知られていない。ある地域が高級化し繁栄する反面、元々住んでいた人々の暮らしは破壊され、不当に立ち退かされている。
日本でも進行しているこの問題と内実をアメリカの4つの都市から解き明かした衝撃作!
www.akashi.co.jp/book/b665136...
July 3, 2025 at 2:33 AM
【新刊情報】
都市殺し
-ジェントリフィケーション・不平等・抵抗-
P・E・モスコウィッツ [著]
丸山 雄生
宮田 伊知郎 [訳]
3,200円+税
ジェントリフィケーションがどれほど複雑な過程で進み、私たちの脅威になるのかはあまり知られていない。ある地域が高級化し繁栄する反面、元々住んでいた人々の暮らしは破壊され、不当に立ち退かされている。
日本でも進行しているこの問題と内実をアメリカの4つの都市から解き明かした衝撃作!
www.akashi.co.jp/book/b665136...
都市殺し
-ジェントリフィケーション・不平等・抵抗-
P・E・モスコウィッツ [著]
丸山 雄生
宮田 伊知郎 [訳]
3,200円+税
ジェントリフィケーションがどれほど複雑な過程で進み、私たちの脅威になるのかはあまり知られていない。ある地域が高級化し繁栄する反面、元々住んでいた人々の暮らしは破壊され、不当に立ち退かされている。
日本でも進行しているこの問題と内実をアメリカの4つの都市から解き明かした衝撃作!
www.akashi.co.jp/book/b665136...
Reposted by 門田岳久 Takehisa Kadota
"建築体験とは、その地で食べた屋台飯や雑踏の匂い、喧騒、道行く人のふるまいや耳にした会話と不可分だ。31年間で54の国と地域を巡り、「生きた時空間」の中で建築と出会いつづける著者による旅の記録術。3000頁超のノートづくりに裏打ちされた図法選択や聞取り・実測手法、速記や時短着彩のテクニック、人や食の描き方"
渡邉義孝 『旅の建築フィールドノート術 五感で感じたすべてを描く』
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
渡邉義孝 『旅の建築フィールドノート術 五感で感じたすべてを描く』
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
旅の建築フィールドノート術 渡邉 義孝(著) - 学芸出版社
建築体験とは、その地で食べた屋台飯や雑踏の匂い、喧騒、道行く人のふるまいや耳にした会話と不可分だ。31年間で54の国と地域を巡り、「生きた時空間」の中で建築と出会いつづける著者による旅の記… - 引用:版元ドットコム
www.hanmoto.com
July 1, 2025 at 6:45 PM
"建築体験とは、その地で食べた屋台飯や雑踏の匂い、喧騒、道行く人のふるまいや耳にした会話と不可分だ。31年間で54の国と地域を巡り、「生きた時空間」の中で建築と出会いつづける著者による旅の記録術。3000頁超のノートづくりに裏打ちされた図法選択や聞取り・実測手法、速記や時短着彩のテクニック、人や食の描き方"
渡邉義孝 『旅の建築フィールドノート術 五感で感じたすべてを描く』
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
渡邉義孝 『旅の建築フィールドノート術 五感で感じたすべてを描く』
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
『花様年華(In the Mood for Love)』2000
先日、NYタイムズが選ぶ21世紀の映画4位に入ってたので再見。
60年代の香港。偶然隣室になった男(トニーレオン)と女(マギーチャン)が、互いに配偶者がありながら惹かれ合う…も結ばれることも恋として始まることもなく、すれ違いのまま終わる。
昔見たときは中年の淡い恋を描いた特に山場のない映画に何の価値が?と思っていましたが、反省…。愛と悲しみの「ムード」を表現する繊細な描写と美しい音楽に深く心を動かされました。山場のないまま人生終わるのかなと思っている中年になって見るべき映画ですね…。ウォンカーウァイ監督天才すぎ(今さら!?)
先日、NYタイムズが選ぶ21世紀の映画4位に入ってたので再見。
60年代の香港。偶然隣室になった男(トニーレオン)と女(マギーチャン)が、互いに配偶者がありながら惹かれ合う…も結ばれることも恋として始まることもなく、すれ違いのまま終わる。
昔見たときは中年の淡い恋を描いた特に山場のない映画に何の価値が?と思っていましたが、反省…。愛と悲しみの「ムード」を表現する繊細な描写と美しい音楽に深く心を動かされました。山場のないまま人生終わるのかなと思っている中年になって見るべき映画ですね…。ウォンカーウァイ監督天才すぎ(今さら!?)
July 1, 2025 at 4:39 AM
『花様年華(In the Mood for Love)』2000
先日、NYタイムズが選ぶ21世紀の映画4位に入ってたので再見。
60年代の香港。偶然隣室になった男(トニーレオン)と女(マギーチャン)が、互いに配偶者がありながら惹かれ合う…も結ばれることも恋として始まることもなく、すれ違いのまま終わる。
昔見たときは中年の淡い恋を描いた特に山場のない映画に何の価値が?と思っていましたが、反省…。愛と悲しみの「ムード」を表現する繊細な描写と美しい音楽に深く心を動かされました。山場のないまま人生終わるのかなと思っている中年になって見るべき映画ですね…。ウォンカーウァイ監督天才すぎ(今さら!?)
先日、NYタイムズが選ぶ21世紀の映画4位に入ってたので再見。
60年代の香港。偶然隣室になった男(トニーレオン)と女(マギーチャン)が、互いに配偶者がありながら惹かれ合う…も結ばれることも恋として始まることもなく、すれ違いのまま終わる。
昔見たときは中年の淡い恋を描いた特に山場のない映画に何の価値が?と思っていましたが、反省…。愛と悲しみの「ムード」を表現する繊細な描写と美しい音楽に深く心を動かされました。山場のないまま人生終わるのかなと思っている中年になって見るべき映画ですね…。ウォンカーウァイ監督天才すぎ(今さら!?)
Reposted by 門田岳久 Takehisa Kadota
アネマリー・モル『多としての身体』が増刷されました。原著が2002年、邦訳初版から9年ですが、今回読み直してみても刺激的でした。水声社のサイトから直接注文できるようになったようなので、この機会に他の本もぜひ!
comet-bc.stores.jp/items/684ba1...
comet-bc.stores.jp/items/684ba1...
多としての身体
多としての身体
――医療実践における存在論
《叢書 人類学の転回》
著=アネマリー・モル 訳=浜田明範+田口陽子
四六判上製/286頁
978-4-8010-0196-1/C0010
2016年9月発売
アクター・ネットワーク・セオリーの旗手の一人である著者が、オランダの大学病院を調査し、動脈硬化と呼ばれる一つの病が、様々な行為や場所、診断と治療の相互作用のなかで、複数性を帯びて存在している...
comet-bc.stores.jp
July 1, 2025 at 12:36 AM
アネマリー・モル『多としての身体』が増刷されました。原著が2002年、邦訳初版から9年ですが、今回読み直してみても刺激的でした。水声社のサイトから直接注文できるようになったようなので、この機会に他の本もぜひ!
comet-bc.stores.jp/items/684ba1...
comet-bc.stores.jp/items/684ba1...
アフリカン・コンヴィヴィアリティ・センター(!)で「Invention of Africa(アフリカン・コンヴィヴィアリティ講義)」の講義担当など。いろいろすごい
JREC-IN Portal : 特命助教の公募(神戸大学 国際文化学研究科 国際文化学研究推進インスティテュート アフリカン・コンヴィヴィアリティ・センター) jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJor...
JREC-IN Portal : 特命助教の公募(神戸大学 国際文化学研究科 国際文化学研究推進インスティテュート アフリカン・コンヴィヴィアリティ・センター) jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJor...
JREC-IN | 特命助教の公募(国際文化学研究科 国際文化学研究推進インスティテュート アフリカン・コンヴィヴィアリティ・センター)
イノベーション創出を担う研究人材のためのキャリア支援ポータルサイト
jrecin.jst.go.jp
June 30, 2025 at 6:05 AM
アフリカン・コンヴィヴィアリティ・センター(!)で「Invention of Africa(アフリカン・コンヴィヴィアリティ講義)」の講義担当など。いろいろすごい
JREC-IN Portal : 特命助教の公募(神戸大学 国際文化学研究科 国際文化学研究推進インスティテュート アフリカン・コンヴィヴィアリティ・センター) jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJor...
JREC-IN Portal : 特命助教の公募(神戸大学 国際文化学研究科 国際文化学研究推進インスティテュート アフリカン・コンヴィヴィアリティ・センター) jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJor...
西の人間なので、どうせ暑いならクマゼミにがんがん鳴いていただいたほうが気分も盛り上がるのですが、蝉もおらず、しーんとしてただ暑いだけという…
June 30, 2025 at 5:49 AM
西の人間なので、どうせ暑いならクマゼミにがんがん鳴いていただいたほうが気分も盛り上がるのですが、蝉もおらず、しーんとしてただ暑いだけという…