ケンチャム
banner
kenzitani.bsky.social
ケンチャム
@kenzitani.bsky.social
こんにちわ。インチキなへっぽこ野郎です。
暗いひとりごとです。

節 は 食 わ ね ど 高 楊 枝
防砂の竹柵ができていてじきに冬の風が吹きはじめるのだ。
November 12, 2025 at 7:49 AM
雲の透け感がよかろ?
November 10, 2025 at 7:58 AM
渚の人類。
November 6, 2025 at 8:03 AM
仄明るいところに飛ぶ三羽。
November 4, 2025 at 8:11 AM
猫が膝の上にいてリモコンが遠いとチャンネルを変えられない、の図。
November 2, 2025 at 12:58 PM
Reposted by ケンチャム
この異常事態、もっと知られるべきだと思う。最高裁判決で違法とされた、生活保護基準の大幅引き下げについて、国が謝罪、被害回復に動くどころか、被害者のを飛び越えて一方的に専門委員会を立ち上げ、あげく別の方法で引下げ処分をやり直せるかを議論している。片山さつき・財務大臣はかつて「生活保護を恥と思わないことが問題」と発言したが、国の振る舞いには結局、生活保護に対する「見下し」があるのではないか。
digital.asahi.com/articles/AST...
「減額前は低所得者の消費水準より高い」 生活保護判決受け、厚労省:朝日新聞
国による2013~15年の生活保護費の大幅な引き下げを違法とし、処分を取り消した最高裁判決を受け、厚生労働省は29日の専門委員会で、引き下げ前の保護費は一般低所得世帯の消費水準より高かったとの認識を…
digital.asahi.com
November 1, 2025 at 3:40 AM
海がぺっちゃんこになってた。
October 30, 2025 at 8:21 AM
Reposted by ケンチャム
電車に乗ったら優先席のシートに新聞紙が広げてテープで止めてあり「使用中止」と貼り紙がしてあった。後から乗ってきた女子高生らしきふたり組が「ゲロじゃね?」と直ちにめくって覗いており、一瞬の躊躇もない実証精神にと胸を突かれる。彼女たちはなおも動じることなく「まあぜったい優先席とか座らないマンだからさ」と立ちはだかってスマホを弄ったのち、数駅先でむやみに毅然と胸を張って降りて行った。
原因不明の感銘に襲われた朝だった。ことによると人類は滅びずに済むのかもしれない。
October 20, 2025 at 2:24 PM
どんと砂の上に存在を主張する貝殻か何かに繁殖するナニヤラ。亀の手で合ってるのかな?乾いちゃかわいそうだと思って波打ち際に持ってって置いたら、寄せては引く潮に上も下もなく転がされちゃってワヤくちゃ。再び拾うのもなんだし知らぬ顔して離れたのだった。
October 14, 2025 at 9:05 AM
台風通過、波高し。今日は縁日。
October 13, 2025 at 7:57 AM
コオロギの音も寂しくなってきた。ひとつきりピリリリリリと鳴いていると、「蜘蛛の糸」のように天国に繋がっているようにも思えて辿ってみるのだが、途中で唐突に止んでしまって、感覚がポトリと暗がりの草むらに落っこちる。
October 12, 2025 at 1:54 PM
金木犀の香りはじめた谷戸の夕焼けの端切れをおすそ分け。
October 8, 2025 at 9:15 AM
シロクマは良いな。
October 6, 2025 at 4:05 AM
ウインドサーフィン大会。沖に整列した帆の黄色が透けてきれいだった。
October 5, 2025 at 6:06 AM
Reposted by ケンチャム
「ちょうどこの時期から仏教界でも神社神道界でも、キリスト教を参考にしてなんとなく厳粛な雰囲気をまとった儀礼や慣習が(再)構築されていく。たとえば、食事の前に手を合わせるという現代日本で当り前になっている慣習もその一つである。仏教史研究者の武井謙悟は、キリスト教の家庭における食前の祈祷にならって食前に厳粛に合掌することが大正後期から仏教界で提唱されるようになり、日中戦争下の国民精神総動員と結びついて社会に定着したことを明らかにしている。」

平山昇『戦前日本の「聖地」ツーリズム』(NHKブックス、2025年)https://amzn.asia/d/3j5BIPF
October 4, 2025 at 1:36 AM
友だち(と勝手に思っている)の写真がものすごく良くなっててびっくり。そりゃそうか、もう撮り続けて30年?もっとかな?
www.n2y8.com
Un dossier de la vapeur
*掲載している写真は、劇団・俳優・他すべての方々の御好意の上に載せています。なので無断転載しちゃだめです。Tous droits réservés.
www.n2y8.com
October 3, 2025 at 10:29 PM
水平線が見えないくらいの時って色がとても良い。
October 3, 2025 at 8:35 AM
波打ち際に映った空を見ながら歩いていると、自分がどこに立っているのか分からなくなる。そして波が引いていく時に幾千万の稚貝が砂の中から現れて生命の賑やかさに圧倒されたりする。泳いでいるのはほとんど外人ばかりだが、その彼らの情報源はなんだろう?
September 29, 2025 at 8:46 AM
『青空てんやわんやの漫才で「〇〇の皮を剥いても剥いても芯が見えない、芯を見よ芯を見よ芯を見よ芯を見よとするからしんみーよ」というのがありましたが、〇〇とは何だったか分かりますか?』
と、TwitterのAIであるgrogに訊ねてみたら、獅子てんや瀬戸わんや、〇〇は玉ねぎと教えてくれた!すげーー!!ラッキョウと玉ねぎでどっちだったか気になっていたのだった。
September 28, 2025 at 7:54 AM
最近オープンしたバイク屋。主に輸入したトライアンフを扱っている。中を見せてもらったらどえらい分厚いドアの金庫を自慢していた。25センチくらいあったかも。前はなんだったんだろう?主人は人の良さそうなアメリカ人。ちょくちょく散歩で寄ってみよっと、買えないけど。
September 28, 2025 at 7:03 AM
僕の場合は揖斐川。勝手に停めてあった川舟で竿さして遊んだ。あの頃の川の水は美しかった。
September 27, 2025 at 7:38 AM
Reposted by ケンチャム
蘭奢待はいったいどんな香りなのかと中学生の頃から想像しているが、その香りを知らないまま死んでいくのだろうか
September 26, 2025 at 7:08 AM
切り株
September 26, 2025 at 8:52 AM
材木座の漁師の猫が亡くなったと聞いた。しばらくの間見なかったがこの前一度見た気がする。最期に海を見せてやってたのかもしれない。ずっと砂浜やボロの上で波の音を聞いていたから。材木座を行き来する人たちや散歩する犬に人気の茶白の猫だった。僕もこっそり2度ほど撫でさせてもらった。海に行く楽しみがひとつ減っちゃった。寂しい。
September 23, 2025 at 9:59 PM
今日のガードをくぐって、今日の海。
September 22, 2025 at 7:51 AM