北丸
banner
kitamaru.bsky.social
北丸
@kitamaru.bsky.social
北丸です。オタクです。
この季節になると、契約更改を契約公開だと思ってた少女の頃の自分を思い出す。
November 26, 2025 at 7:08 AM
このサイズ感の華ドラは期待できるやつ……(長さじゃ決まらないのわかってんだけどさ)>>RP
November 26, 2025 at 7:07 AM
Reposted by 北丸
中国ドラマ「天啓異聞録」日本初放送
11/27 15時〜BS12でOA📺

ホアン・シュエン×ウー・ユエが共演
明代が舞台のアクション時代劇

▼詳細・予告はこちら
https://natalie.mu/eiga/news/649595?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#中国ドラマ #天啓異聞録
November 26, 2025 at 6:57 AM
喫煙者だろうと非喫煙者だろうと、業務をこなしているのなら好きなタイミングで休憩を取れる環境であるべき。正直喫煙者は、煙草吸うついでにコーヒー飲んだりチョコ食ったりするだろうから、タバ休以外の休憩はなしでいいし、度が過ぎるなら注意してもいいとも思う。あと、本来やるべき業務(一定時間電話の前に座って電話番するとか)をやってないとかは論外な。
喫煙者サイドから「非喫煙者の休憩時間認めろよ」っていうべきだとも思ってるよ。自分が好きに吸っておいて人には認めないのはカス。
喫煙が「喫煙所」という場所が用意されているのに対して、コーヒーとかチョコとかは中々そういう場所がないのは不便だよねぇ。
November 26, 2025 at 7:01 AM
東京が故郷ではないが、もはや故郷と思って良いよなと自認してる私が一言一句賛成したいお言葉。
故郷って「おしめもとれない子どもの頃からずっと付き合いのある人がいるところ」なんだろうと思っている。その意味で私には故郷がない。生まれは千葉で、幼稚園2、小学校4、中学2と変わりつづけ、私のことを子どもの頃から知っているのは親戚だけだ。その親戚も住んでいるところは東京~神奈川の中で散らばっている。いわゆる幼なじみという人もいない。いずみのかなさんのお母様もこんな感じなのではなかろうかと勝手に想像しシンパシーを抱いてしまう。>>RP
November 26, 2025 at 6:37 AM
Reposted by 北丸
母(蒲田と大森の間でずっと暮らしている人)が昔から今日まで「ここを故郷と感じたことがない」「私には故郷がない」「帰る場所がある人がうらやましい」とずっと私に話している人なので、生まれて育って暮らしても見つからないなら、故郷ってなんだろうな、といつも思っている。
November 26, 2025 at 6:26 AM
Reposted by 北丸
「東京」から故郷へ帰るみなさん、お疲れ様でした。よい思い出がたくさんありますように。
故郷から「東京へ来るみなさん、さまざまに言われてますが、よく見ればどこもただの地方都市で、どこも悪い街じゃないですよ
November 26, 2025 at 6:24 AM
Reposted by 北丸
私は東京築地の病院生まれの東京は蒲田と大森の周辺育ちだから、この街が我が故郷であり故郷である東京・蒲田に愛着も強いが、一方で言葉は江戸言葉ではなく標準語で町の文化も薄い地域であり、SNSを開けば「東京」と東京住み人はCLAMP的キラキラ表象消費あるいは罵倒の対象、かつ対立煽りの道具でしかなく、「帰る」場所もないままに今日も地元で暮らしている。
蒲田と大森は私の故郷で、そして私はこの町しか知らない
November 26, 2025 at 6:22 AM
「コンプライアンス違反だから降板ね」っていいながら、本人に具体的に何の違反なのか教えないの、裁判やったらかてんじゃねーか?会見で一般市民に開示しろとはいわんけど、本人には教えてやれよ。反省のしようもないじゃん。本人が何も知らされないってことあるんだ。ってのに割と驚いてる。
開示しないだけでちゃんと伝えてるのかとばかり。
November 26, 2025 at 6:31 AM
喫煙者として何度でもいうが、チョコレート休憩でもコーヒー休憩でも何でも取ればええねん。基本的に決められた仕事を期日内にやればいいんだし。なんぼ休憩してもいいと思うんだよね。やるべきことがやるべき期間に終わってないなら煙草だろうとチョコレートだろうと休憩いくなや、で終わるんだが。チョコやコーヒーは「場所を変える」ってのが難しいのはわかる。どうしてもデスクで食べたり飲んだりして休憩感ない~ってなるんだろうな。デカい企業なら「ブレイク場所」みたいなとこ作ってもいいし、小さい企業なら席を立って給湯室で飲食する程度でも許せばいいと思うんだよねぇ。それが出来てないのはおかしいという話>>RP
November 26, 2025 at 5:44 AM
Reposted by 北丸
「天才的なアイデア!」タバコを吸わない女性の「ある休憩」を捉えた動画にSNSで共感の嵐...「私にも権利がある」

<多くの職場で黙認される「タバコ休憩」に、静かな異議申し立てをする女性の動画が注目されている──>
www.newsweekjapan.jp/stories/life...
「天才的なアイデア!」タバコを吸わない女性の「ある休憩」を捉えた動画にSNSで共感の嵐...「私にも権利がある」
<多くの職場で黙認される「タバコ休憩」に、静かな異議申し立てをする女性の動画が注目されている──> タバコを吸わない女性が職場で始めた「ある休憩」の様子を紹介する動画がTikTokで大きな話題となって...
www.newsweekjapan.jp
November 26, 2025 at 5:29 AM
東電がこうしていても驚きはしないし、描かれなかったのは関係者が存命OR現役だからだろう。張本人は闘病の末に亡くなっているし「その存在を悪の総帥」のようにするには、時間の経過がなさすぎる。そういう事情だろうなと思う。
東電はこういう組織で、一から十まで信用できないんよ。原発を熱心に復活させたい人、こんな組織に任せといて大丈夫だと本気で思ってるの?と思う。もし復活させるなら、国営とし、厳格な管理をしなければならんだろうな。金に糸目をつけないセキュリティと、人的資源の確保、そういったことを営利目的の一企業にやらせりゃ、そりゃ改竄だのごまかしだのが横行する。>>RP
November 26, 2025 at 4:23 AM
Reposted by 北丸
これまじですか・・・

「2000年代に、東日本大震災と同じような大津波をもたらした平安時代の貞観津波(869年)の研究が急速に進んだ。東北電力は、その成果を取り入れて、女川原発(宮城県女川町)に襲来する津波の想定をやり直し、2008年秋には国に提出する報告書をまとめていた。

 東電は、東北電力と同じように貞観津波を計算すると、福島第一原発の敷地を越えてしまうことを2008年11月に知った。そこで東電は、東北電力に報告書を改ざんさせ、貞観津波の対策が不要であるように見せかけることにした」

jbpress.ismedia.jp/articles/-/7...
原発事故を描く『THE DAYS』が触れない東電・吉田所長のもう一つの顔 【地震大国日本の今】事故原因を描かないのはリサーチ不足か忖度か | JBpress (ジェイビープレス)
役所広司主演のNetflixシリーズ『THE DAYS』は、福島第一原子力発電所の事故を描いた災害ドラマだ。「事実に基づく物語」をうたい、最悪ランク「レベル7」の事故を細部まで丁寧(1/4)
jbpress.ismedia.jp
November 26, 2025 at 3:41 AM
クールジャパン、本来は草の根的な繋がりから生まれた概念だったが、国家に乗っ取られ自縄自縛な物と成り下がり、結局「中道保守ムーブ」さえできない幼稚な政治家によって潰されるものとなった。
海外のオタクたちが日本のアニメが好きって言ってくれてるのだって、双方が平和的に交流できているからで、それは政治家のみならず私たち市民の不断の努力によって作り上げられているもんなんだけどね。コンテンツ作って放っておいても売れないんですよ。マーケットがなければ。>>RP
November 26, 2025 at 3:59 AM
Reposted by 北丸
クールジャパンとか言ってる人には悲報だが、エンタメは無敵の輸出品でもなんでもなく、愚かな政治家のしょうもない発言ひとつで簡単に潰れる(そしてエンタメが大好きな人であってもまぁ究極的には我慢できる)ようなものなので、エンタメ関係者こそ政治の暴走や社会の不安定化に心を配る必要があるのだが、ほとんどの関係者はそんなことには思いが至らず、一部の心ある人がなんか発信しても「創作者なら作品で語れ」とか言われ、作品で語ると「エンタメに政治を持ち込むな」と言われるクールジャパンであった
November 26, 2025 at 3:55 AM
なんか、汚部屋の人が部屋を整理するためと称して収納家具買うみたいな話だなって思ってる。一番最初にやることは、部屋の中にある物を仕分けて取捨選択することだってのが、どんな整理整頓術の理論にも書いてあることなんだがな~
November 26, 2025 at 2:20 AM
東京に住んでるからか、冬用の寝具の広告の文句、ひたすら、温かい!保温!フワフワ!みたいな感じになってるのが、たまにわからなくなる。我が家、真夏以外は通念で羽布団の夏掛けしか使ってないんだよな……布団カバーである程度調整はするけど、分厚い布団は必要ない。以前は冬用のふかふか羽布団つかってたんだけど暑いからか布団を跳ねちゃってかえって風邪引きそうだから夏掛けにした。
別に家の密閉度が高いわけでもないし、むしろ寒がりなほどなんだけど、寝てる間だけメチャクチャ暑がりなんだよねぇ。不思議だ。
November 26, 2025 at 2:15 AM
「満江紅」なら、タイトルの意味がわからなくても、映画見てたら時代背景とかすぐにわかったが、「関心領域」は見終わってググらなかったら主人公の立ち位置さえわからないので、知識の偏りがすごいし、恥ずかしい。
November 26, 2025 at 1:43 AM
喉から手が出るほど欲しい人がいるはず>>RP
November 25, 2025 at 8:17 AM
Reposted by 北丸
作品の素材として型ガラスを使っている作家さんなどをご存知の方、情報いただけましたら嬉しいです。こちらからもリサーチしてお声がけします
November 25, 2025 at 7:33 AM
岳飛は、中国の人にとって徳川家康くらい(喩えが不適切なのは理解してるが思い浮かばない)メジャーな人だ。私らだって「徳川家康がこういったそうな」的な史実かどうか定かではないことを平気で共有してたりするわけですよ。岳飛の作かが疑わしい詩がメインテーマとなっている映画で「疑わしいのにな~」というのは野暮というもので、詩としてはおそらく相当出来が良いし、あれを「あ の 岳 飛 の作だと共有していること」が大事なので、そこはツッコんでやらぬが吉とは思った。(独り言)虚実定かならざる事象を何度も擦るのは本能寺の変とかで皆がやり倒してるからなぁ。
November 25, 2025 at 8:16 AM