星が好きな人のための新着情報
@localgroupjp.bsky.social
290 followers 18 following 790 posts
いろいろなところから拾い集めた、星が好きな人のためのいろいろなものを投稿 WEB: https://news.local-group.jp
Posts Media Videos Starter Packs
localgroupjp.bsky.social
Mars Expressも撮影を試みたようですが、露出時間が短すぎてまだ画像に現れておらず。
localgroupjp.bsky.social
GLOBE At Night - 夜空の明るさ世界同時観察キャンペーン
darksky.jp/gan/
2025年10月13日(月)~22日(水)対象:ペガスス座
Globe at Night
darksky.jp
Reposted by 星が好きな人のための新着情報
hoshihakase.bsky.social
水曜の夜。立待月がのんびり昇ってきました。
今夜も美しいので、特に解説なしで、ご覧になってみませんか?
Reposted by 星が好きな人のための新着情報
mats-box.com
【キャラクターデザイン】
国立天文台・暦計算室(れきけいさんしつ)のマスコットキャラクター「ほのか」「あきら」のデザインをしました!

以後、お見知りおきのほどよろしくお願いいたします!
localgroupjp.bsky.social
リモート天体撮影サービス「リコリモ」
リモート天文台サービスは既にいくつもありますが、日本企業による日本語のサービスは日本人にはハードルが下がる気がします。もちろん料金も日本円です(事前に購入したポイントから支払う形式)。価格は時間帯や月齢によって細かく設定されています。
www.astrophotography.jp
リコリモ | リコー天体撮影サービス
わたしたちは、宇宙の美しさを、より多くの方に楽しんでもらえるように、いろいろなサービスを提供していきます。
www.astrophotography.jp
localgroupjp.bsky.social
あさくち天文台フェスタ2025
2025年10月25日
岡山天文博物館
京都大学岡山天文台
国立天文台ハワイ観測所岡山分室(旧岡山天体物理観測所)
www.city.asakuchi.lg.jp/site/museum/...
あさくち天文台フェスタ2025【10月25日開催】 - 岡山天文博物館 - 浅口市公式ホームページ
www.city.asakuchi.lg.jp
localgroupjp.bsky.social
へんなところに”」”が入ってしまいました
localgroupjp.bsky.social
ARIEL(the Atmospheric Remote-sensing Infrared Exoplanet Large-survey)はESA主導の宇宙望遠鏡ミッションです。
惑星が主星の前を通過する現象を利用して、惑星大気を通過するスペクトルを測定します。ミッション期間は4年、観測対象は約1000天体。効率よく観測するためには、精度の良いトランジット予報が必要です。

ARIEL SPACE MISSION
arielmission.space

ISASによるミッション紹介
www.isas.jaxa.jp/missions/spa...
Ariel Space Mission – European Space Agency M4 Mission
arielmission.space
localgroupjp.bsky.social
系外惑星の大気観測するARIELミッションを支援するために、アマチュアなどみんなで系外惑星のトランジットを観測し、トランジットの予報の精度を高めるプロジェクト、「ExoCloc」kが始まっています。

ExoClock
www.exoclock.space
ExoClock
ExoClock is a project to monitor the ephemerides of transiting exoplanets. Everyone with a telescope and a CCD camera can participate!
www.exoclock.space
localgroupjp.bsky.social
「24時間プラネタリウム」
「100時間の天文学」で開催。
世界40ヶ国以上のプラネタリウムが参加し、活動紹介を行うリレー形式のイベント。日本からは16館が参加。
2025年10月4日(土)正午から。
6回に分かれてます。下記リンクのコメント欄参照
www.youtube.com/watch?v=pkq-...

日本の参加館は以下のページに。
www.nao.ac.jp/news/events/...
100 Hours of Astronomy | 24 Hours of the Planetarium | Stream #1
YouTube video by IAU OAO
www.youtube.com
localgroupjp.bsky.social
近代プラネタリウム誕生100周年記念国際イベント「100時間の天文学」
nao.ac.jp/news/events/... #国立天文台 #明石市立天文科学館
nao.ac.jp
localgroupjp.bsky.social
NSF-DOE ベラ・C・ルービン天文台のアルディス・ヘロルド氏による講演も。
localgroupjp.bsky.social
近代プラネタリウム誕生100周年記念国際イベント「100時間の天文学」から。 天文学に携わる多様な人々を紹介する360度映像作品『Big Astronomy』。 2025年10月2日(木)午後11時からYouTubeで。 あと1時間ちょっとで開始。
Big Astronomy, Big Aspirations www.youtube.com/live/S8svrqe... @YouTubeより
Big Astronomy, Big Aspirations
YouTube video by IAU OAO
www.youtube.com
Reposted by 星が好きな人のための新着情報
Reposted by 星が好きな人のための新着情報
hoshihakase.bsky.social
今夜の”月面X”は道具がないと見られませんが、美しい月は、窓を開けるだけで逢えますよ。
Reposted by 星が好きな人のための新着情報
hoshihakase.bsky.social
月曜の遅い帰り道。沈む月の上に、小さく”月面X”が見えました。およそ1ヶ月かかる月の満ち欠けの中で、数時間しか見られない模様です。
月面Xの正体は、手前味噌ですが昔作ったこちらのページで。姫路科学館「天体写真と観測報告「月面X」」
www.city.himeji.lg.jp/atom/planet/...