Suzuki Mahoro
banner
mahoroszk.bsky.social
Suzuki Mahoro
@mahoroszk.bsky.social
岩手県在住。博物館で植物分野を担当する学芸員。
Reposted by Suzuki Mahoro
参政党が昨日、「スパイ防止法」を提出しました。

「スパイ防止法良さそう」と思ってる方に「オールドメディア」と言わずにこの記事を読んで欲しいです。

有料記事がプレゼントされました! 11月27日 12:08まで全文お読みいただけます。
(インタビュー)スパイ防止法と「内なる敵」 日本近代史研究者・荻野富士夫さん:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/DA3...
(インタビュー)スパイ防止法と「内なる敵」 日本近代史研究者・荻野富士夫さん:朝日新聞
戦前の思想弾圧で猛威を振るった治安維持法。制定は今から100年前だった。歴史研究者の荻野富士夫さんは、同法に基づく思想統制を約40年前から研究してきた。「内なる敵」を排除した歴史から学べることは何か…
digital.asahi.com
November 26, 2025 at 3:08 AM
有働タイムズで見たけど、高松四丁目に棲みついてたクマは捕獲されたんだね。
リンゴ園のリンゴ倉庫に入り込んで、リンゴ食べ放題してたところを吹き矢麻酔で。
一度は箱罠に入ったけど、ワイヤーを壊して出てきて、またリンゴ倉庫に入ったと。ツキノワグマとしては最大サイズだったって。
人が怪我をしなくて良かったよ。
November 24, 2025 at 3:20 PM
盛岡市内のクマ目撃情報メールは、先週まで毎日4箇所くらい来ていたのに、今週から1日1箇所になった。
そろそろ冬眠に入りかけているということなんだろうか?
November 24, 2025 at 3:07 PM
暖かい。外で水仕事をしていても全然平気。
春子谷地へセンサーカメラの撤収に行ったら、途中の道がぬかるんでいて車が泥だらけになったので、帰ってきてから外水道で洗車して、ついでに種まきトレイの洗浄&片付けまでしてしまった。
November 24, 2025 at 3:55 AM
雪用ワイパーの装着も完了。着手するまでがおっくうなんだけど、やってみればあっという間に終わる。
残るは窓のプチプチシート貼りと、電気ヒーターの掃除と、災害時用灯油の処分と新しい灯油の購入。
灯油の処分が一番おっくう。近所のガソリンスタンドに持ち込むだけなんだけど。
November 23, 2025 at 9:12 AM
庭の一部を耕して、5本の筋をつけて、マツムシソウの種を適当にまいた。土をかぶせるべきか否か、分からないけど、とりあえず土をかぶせてみた。どのくらい発芽するかなあ。マツムシソウを咲かせるために、来年からは真面目に草刈りをするつもり。
ついでに、先日学校の授業で使ったヤマユリの種子(博物館の植物園に勝手に生えてる個体から採取したやつ)も大量にばらまいてみた。こっちも、どのくらい発芽するものかな。ヤマユリの芽生えって認識したことがないけど。開花まで何年くらいかかるんだろう。
November 23, 2025 at 8:55 AM
今日は盛岡市内のクマ目撃情報メールが1本も流れて来なかった!平日なのに!
November 21, 2025 at 2:02 PM
業務的にひとつの山場を越えたのでちょっとホッとした。
未だにイベント系をやる時は緊張している。事前にあれこれ脳内シミュレーションしたり。
November 21, 2025 at 12:00 PM
毎年12月上旬に開催される早池峰フォーラム。今年は11月30日です。テーマは「ニホンジカと山の自然」。基調講演は南アルプスのシカ対策について、静岡県から鵜飼一博先生がいらして講演して下さいます。
他に、今年の保全活動の報告、意見交換など。時間は12:30〜16:30、場所は盛岡駅西口アイーナ501会議室。
事前申込は不要です。
November 20, 2025 at 3:53 AM
外でなんか変な声がすると思ったら、上空を通過するハクチョウの群れだ。寒くなったなあ。
November 19, 2025 at 3:08 PM
盛岡市動物公園の園長・辻本先生に、吹き矢麻酔によるクマの捕獲について取材した記事。実演動画つき。こういう記事、待ってました!
プレゼント機能でシェアします。11月19日 19:33まで無料で読めます。
digital.asahi.com/articles/AST...
クマ捕獲で麻酔吹き矢、方法は? ベテラン動物園長に聞く実情と課題:朝日新聞
クマに襲われ死亡した人が今年度、全国で最も多い5人(11月17日時点)に上る岩手県。盛岡市などの中心市街地でも出没が相次ぐ中、捕獲のカギとなるのが「麻酔吹き矢」だ。至近距離から矢を吹き、麻酔でクマを…
digital.asahi.com
November 18, 2025 at 10:38 AM
Reposted by Suzuki Mahoro
冬用ワイパーって必要?と、南東北・関東地方の人から時々訊かれるけど、たぶん降雪中に長時間走るかどうかと、その時の気温がどのくらい低いか、っていうのがポイントなんですよね。
気温が低くて雪が降りしきる中を長時間走っていると、フロントガラスに雪が溜まってきて、夏用ワイパーでは除雪できなくなる。冬用ワイパーだとその限界が来るまでの時間が長い。
私はむしろ、窓を撥水コートしてくれる冬用ワイパーなら、夏でも問題なく使えるから、1年中ずっと冬用ワイパーでいいじゃんと思って、最近は夏用を買わなくなっています。
October 29, 2025 at 12:11 PM
PIAAの雪用ワイパーを買ってきた。近くのホームセンターには売っていなかったのでオートバックスまで行った。
お値段はちょっと高いけど、シリコンゴムで撥水性が高く、かつゴム交換が可能。撥水性が高いので夏も使える。1年経ったらゴムを替えればいいかなと思って。
今日は寒すぎるので、晴れて気温が高い日に装着しよう。
November 18, 2025 at 10:06 AM
郵便はがきが1枚85円であるという情報が、自分の脳みそになかなか定着しなくて、1枚80円で予算を計算してしまっていた!郵便局へはがきを買いに行って、初めて気が付いた!なんてこった。老化だろうか。
November 18, 2025 at 3:48 AM
このインタビュー記事、すごく良かった。インタビューを受けたのは農工大の小池先生。JBNが「見解」を発表することを通して、クマ専門家たちの意見もほぼ固まってきたような気がする。

www.yomiuri.co.jp/bosai-nippon...
www.yomiuri.co.jp
November 17, 2025 at 6:43 AM
多くの人は「早く冬眠してほしい」「早く山へ帰ってほしい」と言っている。
そうしてくれれば、一部の個体を除いて、殺さないで済むし...。

でも、そうやって長年にわたって放置してきたことが、今の状況を生んでしまったのかもしれない。難しいね。
November 17, 2025 at 6:31 AM
リンゴ園があるという高松四丁目では1週間以上、三ツ割~黒石野では2週間以上、クマが毎日住宅地に出てきては、誰かに目撃され通報されている様子。たぶんそれぞれの場所に1~2頭ずついるんだろう。
去年までは、ときどき目撃情報があっても数日後には見られなくなって、たぶん夜の間に山へ帰ったんだろうな、と思っていた。でも今年はずーっといる。これは「居着いた」というべき状況なんだろうか。
そろそろ雪が降ってくるし、山へ戻ってほしいんだけどなあ。
November 17, 2025 at 6:21 AM
岩手県立博物館でトピック展「緊急企画!ツキノワグマってどんな動物?」を開催中です。
おとなのクマのほかに、生まれて間もない赤ん坊のクマや、子どものクマの剥製を展示し、生態を紹介しています。
クマに注意して身を守るために、クマのことをよく知りましょう。
会期は春までの予定です。
November 16, 2025 at 1:19 PM
冬支度の残り。
冬用ワイパーの購入と装着。災害備蓄用灯油の廃棄と新しい灯油の購入。窓にプチプチシートを貼る。電気ヒーターの掃除。布団の下に銀マットを敷く。マツムシソウの種まき。
いよいよ寒さがやってくるので早めに完了したい。
November 15, 2025 at 1:15 PM
今日は学校に植物観察の授業をしに行った。事前に電話で「実体顕微鏡あったらお借りできますか?光学顕微鏡でなく実体です。」と訊いて、「はい、実体顕微鏡が何台かあります!」と言われたにも関わらず、行ってみたら出てきたのは光学顕微鏡で、結局、実体顕微鏡は無いということであった。
理科の先生じゃないと両者の区別はつかないのかもしれないなあ。
授業は博物館から持って行ったファーブルミニ8台でなんとかした。ファーブルミニ、もっと買いたいけど、1台4万円近いんだな。
November 14, 2025 at 12:21 PM
しかし、館の敷地周りに設置したセンサーカメラには一度も写らないんだよねー。この辺は通り道になっていないらしい。謎だなぁ。
一説には、敷地内の民家(重要文化財)の囲炉裏で毎日火を焚いていて、煙が出るのが良いのでは、という。
November 11, 2025 at 9:54 AM
Reposted by Suzuki Mahoro
今日訪れた盛岡の官庁街にて「暖房稼働中 扉をしめてください 開けっ放しだとくまも入ってくるかも」の貼り紙。
それをえっ?この場所で!?とは全く思わない2025年秋。
November 11, 2025 at 9:04 AM
現時点でおそらく、盛岡市内では少なくとも松園〜四十四田に一頭、三ツ割〜黒石野に一頭、高松に一頭、上太田付近に一頭のクマがいると思われます。
特に三ツ割〜黒石野のクマは1週間以上ウロウロしてますね。
なんというか、もうね…。困ったね。
November 11, 2025 at 9:44 AM
いわてモバイルメールから、下厨川鍋屋敷のクマ目撃情報が2件送られてきた。岩手日報クマ情報には滝沢市の葉の木沢踏切付近というのがあるが、これは同一個体と思ってよいだろう。では、松園バスターミナルの目撃情報は別個体か?こっちは昨日の東緑が丘の個体と同一なのか?

などと普通に考えているが、改めて考えるとこの事態はやっぱり異常だ。
November 10, 2025 at 6:30 AM
東大地震研究所の人、まだ詳しいデータが無い中でNHKアナウンサーの色んな質問に答えなくちゃいけなくて、気の毒だね。
November 9, 2025 at 9:12 AM