いや〜、なんだか世の中が面白いことになってきたね。
ちなみにジェットストリームは看護師愛用アイテムの一つで、私も持っていましたよ。しかもpink🩷
でも、どっかいってしまった…(看護師あるある、ボールペンすぐ無くなる)今は黒いボディのを使用しています。ただし個人的にはアクロボールの方が滑らかで書きやすい気がするので、こっちも良い👌
有隣堂のYouTubeで、ボールペンのインクの粘度や色味など開発秘話を聞けるので、ぜひ見てほしい。made in Japanの凄さよ!
#サナ活
いや〜、なんだか世の中が面白いことになってきたね。
ちなみにジェットストリームは看護師愛用アイテムの一つで、私も持っていましたよ。しかもpink🩷
でも、どっかいってしまった…(看護師あるある、ボールペンすぐ無くなる)今は黒いボディのを使用しています。ただし個人的にはアクロボールの方が滑らかで書きやすい気がするので、こっちも良い👌
有隣堂のYouTubeで、ボールペンのインクの粘度や色味など開発秘話を聞けるので、ぜひ見てほしい。made in Japanの凄さよ!
#サナ活
寝ている間に熱中症になっているんだろうな…。
寝ている間に熱中症になっているんだろうな…。
観ました。
朝イチで観て、まだ心の中がザワザワしている…
個人的に、寺嶋しのぶさんのお芝居が芝居に見えないというか。ご自身も、名跡に関わる諸々の出来事があり実感があるのか、とにかく物凄い緊張感がありました。
そして少ないシーンながら、田中泯さんの存在感よ!元々ダンサーなだけに、伝統舞踊でも圧巻でした。
あと、本当の舞台裏を観られたのも良かったかな。衣装をパッと剥ぐやつ、「あぁ、こういう風にやってるのか」と、子どもの頃からの謎が一つ解けました。
観ました。
朝イチで観て、まだ心の中がザワザワしている…
個人的に、寺嶋しのぶさんのお芝居が芝居に見えないというか。ご自身も、名跡に関わる諸々の出来事があり実感があるのか、とにかく物凄い緊張感がありました。
そして少ないシーンながら、田中泯さんの存在感よ!元々ダンサーなだけに、伝統舞踊でも圧巻でした。
あと、本当の舞台裏を観られたのも良かったかな。衣装をパッと剥ぐやつ、「あぁ、こういう風にやってるのか」と、子どもの頃からの謎が一つ解けました。
どうせ、もう行き遅れているので、天気の良い日に片付けることにします。
だいぶ、厄を受け取って頂いた気がする。そのくらい、精神的には良い状態です。ありがたや〜
どうせ、もう行き遅れているので、天気の良い日に片付けることにします。
だいぶ、厄を受け取って頂いた気がする。そのくらい、精神的には良い状態です。ありがたや〜
ちょっとした浦島太郎気分…。
ちょっとした浦島太郎気分…。
ただ、凹んでばかりもいられません。私は、まだ生きています。そんな訳で、ゆるゆるとやっていきます。
ただ、凹んでばかりもいられません。私は、まだ生きています。そんな訳で、ゆるゆるとやっていきます。
買ってしまった。
買ってしまった。
それをみた姪、「じいじ、その歳で整形するの?」
私が言ったのは“整形外科”のことで、運動器系の疾患を担当する診療科。姪は“美容整形”と勘違いしたようだ。
常々、この美容整形という表現には疑問を感じている…。どうにかならないものか?
#看護師のひとりごと
それをみた姪、「じいじ、その歳で整形するの?」
私が言ったのは“整形外科”のことで、運動器系の疾患を担当する診療科。姪は“美容整形”と勘違いしたようだ。
常々、この美容整形という表現には疑問を感じている…。どうにかならないものか?
#看護師のひとりごと
ま、人生そんなもんよね ⤵︎
ま、人生そんなもんよね ⤵︎
読みたい本
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
読みたい本
というか、いっそ眼科に行ってステロイドを貰ってくればいいじゃん、て思うのだが。
結局、眼科で処方箋もらう→薬局で目薬もらう、ていう流れが面倒でさ…。
ちなみに、これのもう一つ上は2400円もした ;;;
#花粉症との闘い2025
というか、いっそ眼科に行ってステロイドを貰ってくればいいじゃん、て思うのだが。
結局、眼科で処方箋もらう→薬局で目薬もらう、ていう流れが面倒でさ…。
ちなみに、これのもう一つ上は2400円もした ;;;
#花粉症との闘い2025
地元の名店にて、鰻重を堪能。ふわっと溶けるような食感が、とにかく美味でした。
地元の名店にて、鰻重を堪能。ふわっと溶けるような食感が、とにかく美味でした。
なんだか、じ〜んときた。
蔦重が躊躇したのは、「とって代われる」気持ちもあっただろうけど、新しい本のことを楽しそうに話す鱗の旦那の笑顔も信じたかったのかな?
その後のカモ平の言葉も良かった。後ろめたさを感じるのではなく、巡ってきた好機を有り難く受け取る。私的に一番のハイライトだった。
なんだか、じ〜んときた。
蔦重が躊躇したのは、「とって代われる」気持ちもあっただろうけど、新しい本のことを楽しそうに話す鱗の旦那の笑顔も信じたかったのかな?
その後のカモ平の言葉も良かった。後ろめたさを感じるのではなく、巡ってきた好機を有り難く受け取る。私的に一番のハイライトだった。
久々に笑いが止まらなかった。
以前は、よく帝劇にミュージカルを観に行ったけど、コロナ禍でぱったり…。
けど、また観に行きたくなった。
突然、歌い踊り出す不自然さが、なぜかハマるんよね〜
久々に笑いが止まらなかった。
以前は、よく帝劇にミュージカルを観に行ったけど、コロナ禍でぱったり…。
けど、また観に行きたくなった。
突然、歌い踊り出す不自然さが、なぜかハマるんよね〜