まっちゃん
@mfpoffice.org
150 followers 250 following 2.7K posts
松本勝晴/MATSUMOTO Katsuharu 50代後半の独身男性。離婚歴あり。 CFP認定者。元出版編集。元証券保険営業。元家計コンサル。興味趣味は広く浅く儚く。令和3年秋(2021年11月)より三田会の会員(塾員)。旅や外食やゲームの記録のほか、日々のニュースに関するブログにするまでもない日記的なメモ(ひとりごと)をポストします。Amazonのアソシエイトです( https://amzn.to/3Bcom57 )。
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by まっちゃん
kirik.bsky.social
これほんと、どうしたもんですかね

【歴史の転換点!?】自由民主党と公明党の連立解消について。原因は? 再交渉はある? 高市早苗政権はどうなる? 解散総選挙は? youtu.be/AqdjX8fIOeI?...
【歴史の転換点!?】自由民主党と公明党の連立解消について。原因は? 再交渉はある? 高市早苗政権はどうなる? 解散総選挙は?
YouTube video by 山本一郎 やまもといちろう
youtu.be
mfpoffice.org
臨時国会の日程もずるずる延びていきそう。
Reposted by まっちゃん
asahi.com
【速報】公明、自民へ連立政権離脱の方針を伝える 自公党首会談で
www.asahi.com/articles/AST...
mfpoffice.org
NHKでも報じてますので、公明党の連立離脱は確実っぽいです。

いや~。そんな時代か。
mfpoffice.org
立民の動きは遅いし、国民は腰砕けだし。
これでは仮に自公の連立が解消しても高市政権誕生しそう。

小沢さん、あまり好きじゃない政治家だけど、もし彼がもっと元気に暗躍してたら、とっくに野党共闘の話が進んでたはず。
mfpoffice.org
あああ。なるほど。
そもそも日経の記事はパワーファミリーの子育てに関する内容がメインだったので、子育てが終了してるケースはまったく想定せずに疑問をポストしちゃってました。
mfpoffice.org
売上の9割をかさ上げしてごまかしてたのに上場できるってのもおかしい。
幹事証券会社などの事前チェックがザル。

まぁ、後からなら何とでも言えますね。かなり巧妙にやってたのでしょうね。
mfpoffice.org
日経ちょい引用「第一生命経済研究所の星野卓也主席エコノミストは「特に都市部ではより豊かな世帯が教育費や習い事にお金をかけるようになり、子育てにかかる費用の水準が上がってきている。子にふびんな思いをさせたくないという思いから、『もっとお金がないと子どもをもてない』と考える人は増えてきているのではないか」と話す。」

少子化がはかどりますよね。
mfpoffice.org
自分は子育ての経験ないから何もわからないですが、

・子どもの習い事のはしごに毎月10万以上もかける
ことも
・カップルで年収合計1400万以上あるのに子育てしない
ことも
どちらも理解できない。極端すぎる。
mfpoffice.org
パワーカップルのうち10万世帯以上も子どもがいないってどういうこと?

>日本経済新聞
nikkei.com
【習い事“はしご”可能な施設も】
パワーファミリー、時短・教育に投資
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

夫も妻も年収700万円以上の「パワーカップル」のうち、子どもがいる家庭を指します。

共働き世帯に占める割合は1.8%ですが、教育への投資は惜しみません。

高所得層が子育て費用の水準を引き上げ、低・中所得世帯が子どもをもつハードルが上がる懸念もあります。
Reposted by まっちゃん
nikkei.com
【習い事“はしご”可能な施設も】
パワーファミリー、時短・教育に投資
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

夫も妻も年収700万円以上の「パワーカップル」のうち、子どもがいる家庭を指します。

共働き世帯に占める割合は1.8%ですが、教育への投資は惜しみません。

高所得層が子育て費用の水準を引き上げ、低・中所得世帯が子どもをもつハードルが上がる懸念もあります。
mfpoffice.org
今回、連立の枠組みがどうなるかがごたごたするとか、野党の集結による政権奪還の本気度の具合とかによっては、もっと長引く可能性もあるのに。
mfpoffice.org
ちょい引用「また、今月下旬に予定されているASEAN=東南アジア諸国連合との首脳会議などの外交日程の前に、少なくとも、新たな総理大臣の所信表明演説と各党の代表質問を行うことも要求することで一致しました。」

高市内閣がさっさと決定するのが前提の要求だな。

>NHK ONE ニュース 政治
立憲民主党、日本維新の会、国民民主党など野党6党 早期の臨時国会召集を政府・与党に求めること再確認 | NHKニュース
【NHK】立憲民主党など野党6党の国会対策委員長らが会談し、自民党の新たな執行部が発足したことを踏まえ、これ以上の政治空白は許され
news.web.nhk