Masahiro Sakai
banner
msakai.bsky.social
Masahiro Sakai
@msakai.bsky.social
250 followers 240 following 690 posts
Engineer at Preferred Networks ← Research Scientist at 東芝.『抽象によるソフトウェア設計』『型システム入門』共訳者, Haskeller, github.com/msakai, twitter.com/masahiro_sakai facebook.com/masahiro.sakai
Posts Media Videos Starter Packs
Gurobi Machine Learning 1 因果推論とアップリフトモデリング
speakerdeck.com/nearme_tech/...

Gurobi Machine Learning 2 機械学習と数理最適化の統合
speakerdeck.com/nearme_tech/...

👀 アップリフトモデリングに基づく最適化的な例での Gurobi Machine Learning 使用例など。
Gurobi Machine Learning 1 因果推論とアップリフトモデリング
speakerdeck.com
そういえば、SCIPのDockerイメージは更新が止まっていた。
hub.docker.com/r/scipoptsui...
hub.docker.com
Reposted by Masahiro Sakai
定数削減は、政党や政治家の身を切る改革ではない。それで切られるのは少数の意見をもつ有権者だ。
VeriPB - Verifier for Pseudo-Boolean Proofs gitlab.com/MIAOresearch... そういえば、VeriPBの実装って Rust が使われてたのか。知らなかった。SAT系の分野にもRust広まって来てるなぁ。 #rustlang
MIAO / Software / VeriPB · GitLab
VeriPB is a proof checker for verifying pseudo-Boolean certificates of satisfiability, unsatisfiability, and optimality bounds
gitlab.com
Reposted by Masahiro Sakai
カゴメの株主優待の中に入っていたカードを見て、何で創業時のマークやめたんだろう? と一瞬不思議だったが国際ブランドとなるには無理があるから捨てざるを得なかったのか。というか創業時の写真がなんか凄い。
おお、 SCIP 10 に exact solving や certificate の機能が入るのか。 pseudo boolean だと既に VeriPB の証明フォーマットがあるけど、一般のMIP向けだと、新しい証明フォーマットを作ったのかな。
SCIP 10 features an option for solving MIPs exactly

#orms #or2025
全然気づいてなかったけど、いつの間にか SCIP に IIS (Irreducible (Inconsistent|Infeasible) (Subsystem|Subset|Set)) を計算する機能が実装されていたのか。 まだリリース版には含まれていないけど、 次の バージョン10に含まれるはず。
github.com/scipopt/scip...
Merge branch 'mt/iis_plugin' into 'master' · scipopt/scip@f8a5bc8
IIS Plugin See merge request integer/scip!3585
github.com
Reposted by Masahiro Sakai
「Sign in with ChatGPT」計画が話題になってるね。

Googleログイン的なSSOで、ログインされるアプリ側はOpenAIのAPI料金を割引される。ユーザーは ChatGPTクレジットもらえる。
API費用がかかるスタートアップが他に乗り換えないための囲い込みではあるけど、賢いにゃ〜
https://openai.com/form/sign-in-with-chatgpt/
Sign in with ChatGPT request form | OpenAI
OpenAI is exploring ways for users to sign into third-party apps using their ChatGPT accounts. This interest form lets developers nominate their app for inclusion in a potential pilot.
openai.com
レベルのリニューアルでアイテムバックを爆発させた直後に、メガレックウザレイドデイのタイムチャレンジで「ポケストップ・ジム5個を回す」なんてタスクを与えてくる運営(もうScopely?)、頭おかしいとしか……

ジムから無料のレイドパスをもらえる状態だと、アイテムバッグが一杯でもジムを回せるという抜け穴(謎な振る舞いで、ちょっと裏技っぽいな)に気がついて、なんとかチャレンジ達成できたけど。

#PokemonGo
I completed the ‎October challenge‎ faster than ‎93.1‎% of all learners on Duolingo!
リニューアル後のレベルは65に。レベルアップのリワードのアイテムを一気にもらったせいで、アイテムバッグが溢れてトンデモないことに……
#PokemonGo のレベルリニューアル前に、「{スーパーリーグ,ハイパーリーグ,マスターリーグ}のトレーナー対戦で30回勝つ」をこなして駆け込みでレベル44に。マスターリーグはリーグ開催スケジュールの関係で無理かと思ってたけど、リニューアルが日本時間じゃなくて間に合った。

これまでトレーナー対戦はほとんどしてなかったので、ほぼタスクが丸々残っていて、駆け込みでやったので、昨シーズンとの差がエグいことに…… 😅
ChatGPTが「∞-groupoid(高次群oid)」みたいな表現をよく書いてきて面白い。群oid……
GeminiやClaudeでは見たことない気がするけど、トークナイザーの違いによる影響とかもあるのかな。
Reposted by Masahiro Sakai
Sönke Iwersen & Michael Verfürden著「The Tesla Files: A Whistleblower, a Leak, a Fight for Truth: the Inside Story of Musk’s Empire」 books.macska.org/zn4t 2023年にテスラの元従業員から100GBを超える内部データを入手し報道してきたドイツのジャーナリストらによる本。…
いろんな代数で商構造を作るのに特別な部分構造、例えば群であれば正規部分群、環であればイデアルを考えたりするのは、生成される同値関係が合同関係になることと同値な条件だからという統一的な理由があるのか。

普遍代数的な文脈で、商を作るのに同値関係が合同関係である必要があるのは知ってたけど、群や環でのケースと関連付けて理解していなかった。

これは20年前に理解していたかった……
Optuna GPSampler (ガウス過程ベースのベイズ最適化手法) の 2.5倍高速化 tech.preferred.jp/ja/blog/spee...

多点探索の複数の最適化処理での獲得関数の評価をバッチ化することで高速化するのですが、コルーチンライブラリ greenlet を使うことで、scipyの最適化関数を複数並行で実行しつつ、目的関数と勾配の評価用のコールバック関数の中で待ち合わせてバッチ評価する、という面白テクニックを使っています。
Optuna GPSampler (ガウス過程ベースのベイズ最適化手法) の 2.5倍高速化 - Preferred Networks Research & Development
本記事は2025年度PFN夏期インターンシップで、Optuna GPSamplerの高速化に取り組まれた入江海地さんによる寄稿です。 この記事の要約
tech.preferred.jp
Reposted by Masahiro Sakai
Jane Goodall, a towering figure in primatology whose observations of chimpanzee behavior in the wild and advocacy for their conservation made her a household name, died Wednesday at the age of 91. https://scim.ag/4mKKEg4
Jane Goodall, famed primatologist, changed the way we thought about apes
The scientist and conservationist made waves with her observations and advocacy
scim.ag
アステラス製薬によるガニメド(Ganymed Pharmaceuticals)買収の話も出てきて、調べてみると€422百万の一時金+最大€860百万の成果連動支払で、その後、胃がん治療薬ビロイ(VYLOY, ゾルベツキシマブ)は商品化に成功し売り上げが拡大してるけど、買収額が巨額過ぎたのか、24年度第3四半期決算で株式減損処理で606億円の特別損失を計上。
www.mixonline.jp/tabid55.html...
mRNAワクチンの衝撃 ―コロナ制圧と医療の未来―
ファイザー社と組み、11カ月という常識外のスピードで世界初の新型コロナワクチンの開発に成功したドイツ・ビオンテック社。画期的なmRNA技術で一躍注目を集めるバイオ企業の創業者/研究者夫妻に密着、熾烈な…
www.hayakawa-online.co.jp
. @karaage0703.bsky.social さんという方の「生成AIで1枚の写真からフィギュアの3Dデータ生成して3Dプリントするまで」という記事が面白かったので、以前にChatGPTに描いてもらったウサギの埴輪のイラストで、同じことを試してみた。