紅葉
banner
mtmlk8.bsky.social
紅葉
@mtmlk8.bsky.social
観劇と着物とかたなと短歌
Reposted by 紅葉
ナンシー・フレイザーのインタビュー。高市について、富の再分配や福祉を縮小する女性の保守政治家と、それをする男性政治家から選ぶなら後者を選ぶと。資本主義=経済ではない。ジェンダーか経済かではないという点も重要。後半ではイスラエルのことも。プレゼント機能でシェアします。
digital.asahi.com/articles/AST...
共食い資本主義論で読む女性首相 「99%のためのフェミニズムを」:朝日新聞
私たちは今、カニバル(共食い)資本主義の中を生きている――。世界的に著名なフェミニズムの理論家として知られるナンシー・フレイザーさんは、ジェンダー不平等を含めた様々な社会の危機を資本主義論として捉え…
digital.asahi.com
November 11, 2025 at 10:52 PM
りんかい線、2分毎に「10分遅れ」→「3分遅れ」→「5分遅れ」と表示変えるのやめて 結局いつ来るのこれ
November 11, 2025 at 1:15 AM
Reposted by 紅葉
100回くらい言ってるけど学校の授業で習う歴史ってただ流れを追うだけで人がどう生きてたのか何も見えてこなくてまったく理解が追いつかず本当に意味がわからなかったんだけど、この本↑とか『国ってなんだろう?』とか『国家を考えてみよう』とか読んだら、大哺乳類展3の陸地の変動とか収斂進化とかを学んでやっとなんか見えてきた、これが知りたかった、学生の時に読みたかったと一瞬思ったけど多分10代で読んだら挫折してたと思うからいま読んでよかった
November 10, 2025 at 12:07 PM
よくも悪くも政権が変わってからも今のところなにも恩恵も悪いこともこの身には体感されておらず、ただニュースを見て「うわ……なにその政策……」と最悪の気分になることはあり、だから現政権で嬉しい人ってどんな層なのか分からないでいたんだけど、Xの長年のフォロワーが「高市政権になってから高市さんありがとうと思うことばかりだー」とポストしていて、何に……?なににありがとうの事があったの……か……本気で……分からなくて……
November 4, 2025 at 11:28 PM
Reposted by 紅葉
日本アトピー協会の署名

「このたび、政府はアトピー治療に欠かすことのできない外用薬や保湿剤を保険適用から除外する検討方針を示しました。

除外が検討されている「OTC類似薬」には、花粉症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎など、皆さんがクリニックで処方してもらわれているアレジオン錠、ムコダイン錠、ザジデン、アレグラ錠、クラリチン錠、タリオン錠など多くのお薬が対象となっています」

アトピー治療に必要な薬をこれからも保険適用にしてください。
www.change.org/p/%E3%82%A2%...
*名乗りたい名前で賛同可能
*寄付は署名主へではなくchangのプロモーションのための寄付
あなたの声がチカラになります
アトピー治療に必要な薬をこれからも保険適用にしてください。
www.change.org
November 2, 2025 at 8:28 AM
Reposted by 紅葉
オレンジウォークさんの公式サイト繋げておきます! 歩ける人は歩こう🍊👣 歩けない人もこういうのは拡散して頂けると嬉しいです❣️
https://npojcsa.com/orangewalk/2025/index.html
ORANGEWALK 2025 | #歩いてこども支援|認定NPO法人日本こども支援協会
ORANGE WALKは日本全国から歩いて児童虐待に取り組む団体へ寄付できるイベントです。 あなたの一歩が親子の幸せを願う一歩に。さあ今すぐイベントに参加しよう!
npojcsa.com
October 31, 2025 at 3:00 AM
Reposted by 紅葉
これと似たような騒動、わたしは素材集黎明期に経験していて、わりと有名な雑貨メーカーが、こぞってわたしの素材を使って商品をつくっていて、あーこういうとこにはオリジナルの柄からつくるデザイナーっていないんだな…というのがわかって、がっかりしたことがありました 条件のコピーライト表記もほとんどなかったし 
世の中楽な方向に流れるから、生成AIをおおっぴらに使ってOKになると、たぶん全部それになるよ
October 30, 2025 at 7:54 AM
Reposted by 紅葉
いいかもと思った絵がよく見たらAI製だったとき騙された気分になるしそうと気づかず受け取ってるときがあるのかもと思ったら嫌すぎるから(仮に権利関係がクリーンになったとしても)表示義務化してくれ~って思ってるけど、一方で自分が作ったものを見てもらう側のときには作者が何者かとか気にしないでよって思いがちで、それって整合性取れてる? 作者の存在に価値を置いてるのかないのかどっちなの? ということを最近考えてたんだけど
私は自分のことをあんまり深堀りされたくはないだけで、思ってたより物作りに人との関わりを求めてるんだと認めざるを得なくなってきた
October 21, 2025 at 7:26 PM
Reposted by 紅葉
本文全ページトレーシングペーパー特殊ギミック小説本制作:技術編 - 人間が紙を食べるのを観測したい eating-paper.hatenablog.com/entry/2025/1...
October 26, 2025 at 11:56 AM
Reposted by 紅葉
木の都は青空文庫で読めるからよかったら読んでくれ

www.aozora.gr.jp/cards/000040...

これは昭和19年に書かれた文書で、翌年1945年 昭和20年には大阪は複数回の空襲でほとんど更地みたいになる
こんなの何回もやってたまるか 戦争反対 絶対反対だよ
織田作之助著「木の都」より着想を得たネックレス

お久しぶりの大阪出店なので、大阪にゆかりのある作家オブ作家、織田作之助に題をとり、木やそれを思わす緑の素材を集めて形にしました トップの丸い形は作中に描かれるレコードのイメージで
#文芸と服飾 25.10/25〜11/3 ハンズ心斎橋店様 出店

www.aozora.gr.jp/cards/000040...
今読むとしみじみ胸に響く 何もかもが焼けてしまう本当に手前のところ
October 25, 2025 at 12:38 PM
Reposted by 紅葉
西荻窪で展示始まりました〜! 10/31まで 夜は大体18時まで 

みんな来てくれ 在廊してないけどダチがもし来るなら行く2時間ぐらいまえまでに連絡もらえたら顔出しに行くので我こそはダチという人は呼んでください(土日はオーダー会で馬車馬労働のため対応できない ごめん)
本日から10/31まで!
東京西荻 Spicaのおやつさまにて
新星急報社小個展
#三ツ編魔法使いの塔

今日オープン時の会場の様子をお知らせ
October 21, 2025 at 12:01 PM
喉の渇きはよくわからんから経過観察で、目の乾きがひどいので眼科に行かなきゃいけないし、喉の渇きからの頻尿がすごい件は泌尿器科探して行かなきゃいけない
ってことだな

ドクターショッピングしてるみたいでなんかやだな……と思って内科でいっかい総合的にみてもらえないかなと思ったんだけど、そういうことじゃないらしい
お医者にはそれぞれ「その症状ならここいけよ!」があるんだと思うけど、素人にはどこの病院のなににかかったらいいのかわからんわ…………
October 21, 2025 at 12:46 AM
ふと、読みたい漫画たちって、漫画喫茶なるところに行ってまとめ読みすればよいのでは……?と気づいたんだけど、漫画喫茶に行ったことがなくてシステムがわからずちょっと怖い
October 19, 2025 at 8:53 AM
リサイクル着物屋で押し売りをされたので、もうほんとそんなんだから着物業界が滅びてほしいと思う
October 19, 2025 at 8:52 AM
Reposted by 紅葉
October 18, 2025 at 3:43 AM
方向音痴極まりすぎて、品川クラブeXの入り口がわからずプリンスホテルタワービルで10分さまよいました。自分のことが本当に怖い。
これがね、品川にはじめて行ったわけでもなく……ステラボールには何度か行っているんですね……だからあの地点に行くための道は、わかるんですよね…………本当に自分の方向音痴の才が怖いですね…………
October 17, 2025 at 12:06 PM
東京臨海大遅延鉄道りんかい線、ついに遅れの情報をアナウンスしなくなったし、さっき3分の遅れだったのが5分の遅れになっている
October 16, 2025 at 1:26 AM
身体がずっと「ちょっと変」で、
やたら口と喉がかわくとか
目の疲れがあまりにも累積してるとか
夜に頭痛がするとか
嗅覚過敏とか
早朝に目が覚めてしまうとか
細かい夢ばっかり見るとか

口と喉が渇くのが一番困ってる。これまで1日水筒のお茶1本で間に合ってた身体が、水筒+ペットボトル600でも夜足りなくなるぐらいなので変調とは思うが……何科なのか
October 16, 2025 at 1:03 AM
精神(と睡眠)のお医者に「最近は嗅覚過敏と聴覚過敏がまたでてきてる」「寝つきが辺で早朝に目覚める」て言ったら「うーん嗅覚過敏はなあ(気の所為に近いなあ)。睡眠も暑い寒いとかの環境によるところが大きいからな〜」みたいな反応をされ、ちょっと心が折れてしまった

べつに薬飲んで全てに対処できる!超パワー!!とは思わないけど、社会構成員である限り「ストレスから離れましょう」は無理じゃん、でもお医者は「まー疲れたらストレスから離れて休もうか」って言うよね
October 16, 2025 at 12:59 AM
精神から身体がダメになってて嗅覚過敏が出てる時の銀座線がつらすぎる 香水くさい 昨日は渋谷の外を歩いてるのもつらかった つらい
October 16, 2025 at 12:56 AM
Reposted by 紅葉
満員電車、小柄で掴めるところがなくて不安定ないというのには心底同情するが、だからといって私に完全に寄りかかって腰というかケツを肘置きにしつつ全体重乗せてくるのはね 無法ってもんですよ 畜生
October 16, 2025 at 12:13 AM
満員電車でつり革や手すりを一切使うそぶりもなく揺れに合わせて他人に身体を預ける人間たちによってこのぺらぺらの体躯と細腕で他人の体重を支えおさえるはめになる時に、日本人全部を呪う気持ちになる
October 15, 2025 at 10:12 AM
Reposted by 紅葉
甘い匂いするなーどこかの家で🎂を焼いてるかなと思ったら、枕元のiPhone充電コードがじわじわ出火しており、パシーマ枕カバー(高い)とベッドパッド(高い)とシーツ(買い替え直後)が全てまんべんなく焦げて身体は無事だったので、純正の細いコードではなく、アンカー等の太いコードに買い替えたほうが良いです
October 15, 2025 at 1:55 AM
Reposted by 紅葉
出版社の人は書店研修をして現場の書店員がどれだけ苦労しているかを知ってほしい 雑誌の大きい付録とか、コミック特典とか配布物とか
togetter.com/li/2615173

>要は現状の「一方的に書店にコストを押し付ける」やり方に一石を投じましょう、そのためにまずは「理解」してくれ、って話

※この件は経済産業省の書店活性化プランでも取り上げられていました。

過去記事参照:
x.com/Bookness2/st...
出版社の人は書店研修をして現場の書店員がどれだけ苦労しているかを知ってほしい 雑誌の大きい付録とか、コミック特典とか配布物とか
これは書店員たちでよく話していること。 例えば雑誌の付録など、売りたい気持ちが強くて、とんでもない形や大きさになり、どれだけ現場が苦労しているか。 コミック特典のカードや夏に増える配布物などで書店員の負担が増えることなど、出版社入社したら三ヶ月は書店研修をして知ってほしい。 引用元
togetter.com
October 13, 2025 at 3:08 PM
ゴルフや野球の素振りを外でしてる人はそれなりによくいるが、フィギュアスケート(たぶん)のフォーム練を駅ホームでやる人ははじめて見たなぁ………………
October 13, 2025 at 8:53 AM