しりとり
@nekotheco.bsky.social
Reposted by しりとり
伊藤沙莉さんが裁判官の皆さんと対談しています!面白い対談なので是非!
www.courts.go.jp/about/koho/s...
www.courts.go.jp/about/koho/s...
広報誌「司法の窓」
裁判所のホームページです。裁判例情報、司法統計、裁判手続などに関する情報を掲載しています。
www.courts.go.jp
October 18, 2025 at 2:43 AM
伊藤沙莉さんが裁判官の皆さんと対談しています!面白い対談なので是非!
www.courts.go.jp/about/koho/s...
www.courts.go.jp/about/koho/s...
Reposted by しりとり
情報解禁ー!
虎に翼のスピンオフ書きました!
タイトルの通り、山田と轟を軸にした物語です!寅子もでます!来年3月放送です!よろしくお願いします!公式ページにある私の感情重ためのコメントも是非読んでほしい!笑
www.nhk.jp/g/blog/7sr-7...
虎に翼のスピンオフ書きました!
タイトルの通り、山田と轟を軸にした物語です!寅子もでます!来年3月放送です!よろしくお願いします!公式ページにある私の感情重ためのコメントも是非読んでほしい!笑
www.nhk.jp/g/blog/7sr-7...
虎に翼スピンオフ「山田轟法律事務所」制作開始のお知らせ
「虎に翼」が帰ってくる!よねと轟のバックストーリーをふんだんに盛り込んだスピンオフドラマをお届けします!!
www.nhk.jp
October 7, 2025 at 5:09 AM
情報解禁ー!
虎に翼のスピンオフ書きました!
タイトルの通り、山田と轟を軸にした物語です!寅子もでます!来年3月放送です!よろしくお願いします!公式ページにある私の感情重ためのコメントも是非読んでほしい!笑
www.nhk.jp/g/blog/7sr-7...
虎に翼のスピンオフ書きました!
タイトルの通り、山田と轟を軸にした物語です!寅子もでます!来年3月放送です!よろしくお願いします!公式ページにある私の感情重ためのコメントも是非読んでほしい!笑
www.nhk.jp/g/blog/7sr-7...
Reposted by しりとり
石破さん、どうせ辞めるなら自民党の裏金とかカルトとの繋がりとかのあれやこれらをメディアの前で暴露してくれないかな…
September 7, 2025 at 7:08 AM
石破さん、どうせ辞めるなら自民党の裏金とかカルトとの繋がりとかのあれやこれらをメディアの前で暴露してくれないかな…
ILLITがCDTVで昔の曲をカバーしてる。そんなにNEWJEANSと同じ路線にしなくても
September 1, 2025 at 10:34 AM
ILLITがCDTVで昔の曲をカバーしてる。そんなにNEWJEANSと同じ路線にしなくても
「The Life of a Showgirl」が評判の悪かった「raputetion」同じプロデューサーなのは、再録しようしたけど進まなくて新アルバムになったのかしらん
August 23, 2025 at 11:13 AM
「The Life of a Showgirl」が評判の悪かった「raputetion」同じプロデューサーなのは、再録しようしたけど進まなくて新アルバムになったのかしらん
確かに紅白のトリは謎だった。
note.com/chuck_abril1...
note.com/chuck_abril1...
福山雅治でいいのか|紫藤春香(はるちん)
福山雅治という存在がずっとわからない。10代の頃はファンクラブにも入っていた。毎年アリーナツアーには参加したし、WOWOWで放送されている年越しライブで10回以上は年を越した。ライフステージが変わって多忙になり、以前のように一挙手一投足すべてをチェックできているわけではないが、今でも気にかかる存在だ。楽曲や出演作に限らず、吹石一恵との結婚から、今回のフジテレビでの「不適切な会食」への出席とその後の...
note.com
August 20, 2025 at 5:56 AM
確かに紅白のトリは謎だった。
note.com/chuck_abril1...
note.com/chuck_abril1...
世界99(村田沙耶香)を読み始めた。語り部が最初から怖い、いきなり自分が分裂するとか言い出す。
学校のクラスメートと保護者の前での人格が違うのはあるあるなんじゃないかな。語り部はクラスメートと保護者を同時に相手にしなきゃいけないときに分裂し直す。
求められる自分をそっくりそのまま返す?演じてる?ようにみえるが、なんでそこまで頑張れるんだろ?空子という名前通り空っぽでいられることなんてあるのか??性暴力を受けて解離してるっぽくもある…明確な性暴力を受ける前は家庭がストレスだったのか?配偶者を食事には最低5品おかずだせとかを5下部として扱ってるし…
学校のクラスメートと保護者の前での人格が違うのはあるあるなんじゃないかな。語り部はクラスメートと保護者を同時に相手にしなきゃいけないときに分裂し直す。
求められる自分をそっくりそのまま返す?演じてる?ようにみえるが、なんでそこまで頑張れるんだろ?空子という名前通り空っぽでいられることなんてあるのか??性暴力を受けて解離してるっぽくもある…明確な性暴力を受ける前は家庭がストレスだったのか?配偶者を食事には最低5品おかずだせとかを5下部として扱ってるし…
August 3, 2025 at 3:54 AM
世界99(村田沙耶香)を読み始めた。語り部が最初から怖い、いきなり自分が分裂するとか言い出す。
学校のクラスメートと保護者の前での人格が違うのはあるあるなんじゃないかな。語り部はクラスメートと保護者を同時に相手にしなきゃいけないときに分裂し直す。
求められる自分をそっくりそのまま返す?演じてる?ようにみえるが、なんでそこまで頑張れるんだろ?空子という名前通り空っぽでいられることなんてあるのか??性暴力を受けて解離してるっぽくもある…明確な性暴力を受ける前は家庭がストレスだったのか?配偶者を食事には最低5品おかずだせとかを5下部として扱ってるし…
学校のクラスメートと保護者の前での人格が違うのはあるあるなんじゃないかな。語り部はクラスメートと保護者を同時に相手にしなきゃいけないときに分裂し直す。
求められる自分をそっくりそのまま返す?演じてる?ようにみえるが、なんでそこまで頑張れるんだろ?空子という名前通り空っぽでいられることなんてあるのか??性暴力を受けて解離してるっぽくもある…明確な性暴力を受ける前は家庭がストレスだったのか?配偶者を食事には最低5品おかずだせとかを5下部として扱ってるし…
「愛と欲望のナチズム」読んだ。
私が史料とか文献の読み方が分からず、引用と注意で述べられていることがなんとなくしか理解できず…ただこの本からは、なんとなくの理解じゃ困るよという雰囲気を感じ申し訳なくなった。
性に関する知識を正しく学びましょうという主張が、男性の同性愛を抑制する的な文脈で消費されたらしい(ちゃんと理解できてないかも)というのがへ〜だった。なんか全然別のトピックに思うが子どもを産ませるにフォーカスするとこうなっちゃうのか…
私が史料とか文献の読み方が分からず、引用と注意で述べられていることがなんとなくしか理解できず…ただこの本からは、なんとなくの理解じゃ困るよという雰囲気を感じ申し訳なくなった。
性に関する知識を正しく学びましょうという主張が、男性の同性愛を抑制する的な文脈で消費されたらしい(ちゃんと理解できてないかも)というのがへ〜だった。なんか全然別のトピックに思うが子どもを産ませるにフォーカスするとこうなっちゃうのか…
July 20, 2025 at 12:15 AM
「愛と欲望のナチズム」読んだ。
私が史料とか文献の読み方が分からず、引用と注意で述べられていることがなんとなくしか理解できず…ただこの本からは、なんとなくの理解じゃ困るよという雰囲気を感じ申し訳なくなった。
性に関する知識を正しく学びましょうという主張が、男性の同性愛を抑制する的な文脈で消費されたらしい(ちゃんと理解できてないかも)というのがへ〜だった。なんか全然別のトピックに思うが子どもを産ませるにフォーカスするとこうなっちゃうのか…
私が史料とか文献の読み方が分からず、引用と注意で述べられていることがなんとなくしか理解できず…ただこの本からは、なんとなくの理解じゃ困るよという雰囲気を感じ申し訳なくなった。
性に関する知識を正しく学びましょうという主張が、男性の同性愛を抑制する的な文脈で消費されたらしい(ちゃんと理解できてないかも)というのがへ〜だった。なんか全然別のトピックに思うが子どもを産ませるにフォーカスするとこうなっちゃうのか…
この記事を読んでラストの七面鳥ってどんだけ恐ろしいの?と
ワクワクしてたけど、私的にはめっちゃハッピーな場面に思えたよ。被告と同じ行動だから嫌って意味だったのかな。
niewmedia.com/specials/asa...
ワクワクしてたけど、私的にはめっちゃハッピーな場面に思えたよ。被告と同じ行動だから嫌って意味だったのかな。
niewmedia.com/specials/asa...
柚木麻子に聞いた、日本文学が海外で大ヒットできる道筋 | NiEW(ニュー)
3人の生きづらさから考える、それぞれにとっての心地よさの「適量」 ─そうした人物設定は、どういった課題意識から始まったのでしょうか? 柚木:書き始めるときは、私なりにウケる小説というものを、ふんわり考えるんです。「本屋大賞取れる!」くらいの気持ちで。話題を呼ぶ物語の多くはバッドエンドというか、会えなくなるっていうのは文学的に評価されると思ったので、誰かを消失...
niewmedia.com
July 4, 2025 at 11:42 AM
この記事を読んでラストの七面鳥ってどんだけ恐ろしいの?と
ワクワクしてたけど、私的にはめっちゃハッピーな場面に思えたよ。被告と同じ行動だから嫌って意味だったのかな。
niewmedia.com/specials/asa...
ワクワクしてたけど、私的にはめっちゃハッピーな場面に思えたよ。被告と同じ行動だから嫌って意味だったのかな。
niewmedia.com/specials/asa...
プロジェクト・ヘイル・メアリーのネタバレってどのことなのか分からない。おもしろいとは思ったけど、わたしははまらなかった。冒頭の「私ってだれ〜?パスワードが名前なのに思い出せない〜」が長くて疲れた。
July 1, 2025 at 10:53 PM
プロジェクト・ヘイル・メアリーのネタバレってどのことなのか分からない。おもしろいとは思ったけど、わたしははまらなかった。冒頭の「私ってだれ〜?パスワードが名前なのに思い出せない〜」が長くて疲れた。
Reposted by しりとり
June 22, 2025 at 4:46 AM
# NoKings デモのおかげで、fightの過去形がfoughtなのを知った。fightに「がんばる」って意味はマジでないんだな。
June 16, 2025 at 5:34 AM
# NoKings デモのおかげで、fightの過去形がfoughtなのを知った。fightに「がんばる」って意味はマジでないんだな。
「侍女の物語」読んだ!
ずっと重苦しい雰囲気で、語り手がぼーっとすると回想の描写がくるのが繰り返すので、今なんの話なんだっけ?となりながら読んだ。おもしろいかった。
たぶん、アメリカからギレアデ共和国になって2、3年っぽい舞台設定なのが、さらに怖い。
ずっと重苦しい雰囲気で、語り手がぼーっとすると回想の描写がくるのが繰り返すので、今なんの話なんだっけ?となりながら読んだ。おもしろいかった。
たぶん、アメリカからギレアデ共和国になって2、3年っぽい舞台設定なのが、さらに怖い。
June 12, 2025 at 3:59 AM
「侍女の物語」読んだ!
ずっと重苦しい雰囲気で、語り手がぼーっとすると回想の描写がくるのが繰り返すので、今なんの話なんだっけ?となりながら読んだ。おもしろいかった。
たぶん、アメリカからギレアデ共和国になって2、3年っぽい舞台設定なのが、さらに怖い。
ずっと重苦しい雰囲気で、語り手がぼーっとすると回想の描写がくるのが繰り返すので、今なんの話なんだっけ?となりながら読んだ。おもしろいかった。
たぶん、アメリカからギレアデ共和国になって2、3年っぽい舞台設定なのが、さらに怖い。
最近やっと、私自身が旅行が好きじゃないことに気づいた。
旅行って漠然といいものと思ってたが、家でゆっくりするほうがいい。それか宿泊施設でご飯食べるくらいがいい。
人がいっぱい、順番待ち、予約とれないが続いてイライラが勝つ。
旅行って漠然といいものと思ってたが、家でゆっくりするほうがいい。それか宿泊施設でご飯食べるくらいがいい。
人がいっぱい、順番待ち、予約とれないが続いてイライラが勝つ。
June 11, 2025 at 5:19 AM
最近やっと、私自身が旅行が好きじゃないことに気づいた。
旅行って漠然といいものと思ってたが、家でゆっくりするほうがいい。それか宿泊施設でご飯食べるくらいがいい。
人がいっぱい、順番待ち、予約とれないが続いてイライラが勝つ。
旅行って漠然といいものと思ってたが、家でゆっくりするほうがいい。それか宿泊施設でご飯食べるくらいがいい。
人がいっぱい、順番待ち、予約とれないが続いてイライラが勝つ。
「プロジェクト・ヘイル・メアリー」読んでる。
地球がヤバイからどうにかしようと、中国系、ロシア系の名前の方とアメリカ白人男性が宇宙船乗務員に選ばれてて、リアリティを欠いていた。2021年刊行の本なのにね。
なんか優しい宇宙人もでてきたし、よく分からん。
地球がヤバイからどうにかしようと、中国系、ロシア系の名前の方とアメリカ白人男性が宇宙船乗務員に選ばれてて、リアリティを欠いていた。2021年刊行の本なのにね。
なんか優しい宇宙人もでてきたし、よく分からん。
May 18, 2025 at 1:54 AM
「プロジェクト・ヘイル・メアリー」読んでる。
地球がヤバイからどうにかしようと、中国系、ロシア系の名前の方とアメリカ白人男性が宇宙船乗務員に選ばれてて、リアリティを欠いていた。2021年刊行の本なのにね。
なんか優しい宇宙人もでてきたし、よく分からん。
地球がヤバイからどうにかしようと、中国系、ロシア系の名前の方とアメリカ白人男性が宇宙船乗務員に選ばれてて、リアリティを欠いていた。2021年刊行の本なのにね。
なんか優しい宇宙人もでてきたし、よく分からん。
「きみたちと朝鮮」読んだ。
ものすごく気を遣った文章で、岩波ジュニア文庫だし読み終えてもらうことに重きがおいてあるように感じた。
私の記憶では、豊臣秀吉の朝鮮侵略って中学校の教科書では「朝鮮出兵」で失敗して徳川家康に攻められる的な2行程度の雑な説明だった気がする。意図的に隠したい内容があったんだな…
高校で日本史を選択してたら違ったのかな。
www.iwanami.co.jp/book/b271039...
ものすごく気を遣った文章で、岩波ジュニア文庫だし読み終えてもらうことに重きがおいてあるように感じた。
私の記憶では、豊臣秀吉の朝鮮侵略って中学校の教科書では「朝鮮出兵」で失敗して徳川家康に攻められる的な2行程度の雑な説明だった気がする。意図的に隠したい内容があったんだな…
高校で日本史を選択してたら違ったのかな。
www.iwanami.co.jp/book/b271039...
きみたちと朝鮮/尹 健次|岩波ジュニア新書 - 岩波書店
尹 健次 著
www.iwanami.co.jp
May 10, 2025 at 1:20 AM
「きみたちと朝鮮」読んだ。
ものすごく気を遣った文章で、岩波ジュニア文庫だし読み終えてもらうことに重きがおいてあるように感じた。
私の記憶では、豊臣秀吉の朝鮮侵略って中学校の教科書では「朝鮮出兵」で失敗して徳川家康に攻められる的な2行程度の雑な説明だった気がする。意図的に隠したい内容があったんだな…
高校で日本史を選択してたら違ったのかな。
www.iwanami.co.jp/book/b271039...
ものすごく気を遣った文章で、岩波ジュニア文庫だし読み終えてもらうことに重きがおいてあるように感じた。
私の記憶では、豊臣秀吉の朝鮮侵略って中学校の教科書では「朝鮮出兵」で失敗して徳川家康に攻められる的な2行程度の雑な説明だった気がする。意図的に隠したい内容があったんだな…
高校で日本史を選択してたら違ったのかな。
www.iwanami.co.jp/book/b271039...
侍タイムスリッパーみた。
タイトルにそぐわない渋さがあっておもしろかった。
朝ドラオードリーで言っていたのはこういうことだったのか!と答え合わせ感があった。山口馬木也すごい!
タイトルにそぐわない渋さがあっておもしろかった。
朝ドラオードリーで言っていたのはこういうことだったのか!と答え合わせ感があった。山口馬木也すごい!
April 27, 2025 at 8:39 AM
侍タイムスリッパーみた。
タイトルにそぐわない渋さがあっておもしろかった。
朝ドラオードリーで言っていたのはこういうことだったのか!と答え合わせ感があった。山口馬木也すごい!
タイトルにそぐわない渋さがあっておもしろかった。
朝ドラオードリーで言っていたのはこういうことだったのか!と答え合わせ感があった。山口馬木也すごい!
私にとってコナン映画は「君がいれば」が流れていればOK!なところあるけど、公安かっこいい!国会の審議が進んでいるのは平和ってこと!の描写はみるのつらい。
国会で成立してうれしい法律なんてあった?いまさらなものか、余計なものしかなくない?!
国会で成立してうれしい法律なんてあった?いまさらなものか、余計なものしかなくない?!
April 19, 2025 at 11:41 AM
私にとってコナン映画は「君がいれば」が流れていればOK!なところあるけど、公安かっこいい!国会の審議が進んでいるのは平和ってこと!の描写はみるのつらい。
国会で成立してうれしい法律なんてあった?いまさらなものか、余計なものしかなくない?!
国会で成立してうれしい法律なんてあった?いまさらなものか、余計なものしかなくない?!
コナン映画みた。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
Skyblur
伏せていない投稿を参照する。
skyblur.uk
April 19, 2025 at 11:33 AM
コナン映画みた。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
やなせたかしに思い入れがないのであんぱん微妙。どっちかとうと嫌い、ロールパンナは好き。
おむすびは最初子役パートなくて回想だった分、あんぱんよりリズムよかった。
おむすびは最初子役パートなくて回想だった分、あんぱんよりリズムよかった。
April 15, 2025 at 1:56 PM
やなせたかしに思い入れがないのであんぱん微妙。どっちかとうと嫌い、ロールパンナは好き。
おむすびは最初子役パートなくて回想だった分、あんぱんよりリズムよかった。
おむすびは最初子役パートなくて回想だった分、あんぱんよりリズムよかった。
北海道の岩見沢でチョッちゃんも昭和2年にロシア出身(このロシアはロシア帝国のことか?ナレーションもロシアとしか言っておらず)のおじさんから、パンを買ってばくばく食べてる。意外とパン広まってる…?
ベアテ・シロタ・ゴードンも来日した1929年頃は誕生日会でケーキ食べた的なことを書いてたような…これから戦争でどんどん生活がおかしくなるのか…
ベアテ・シロタ・ゴードンも来日した1929年頃は誕生日会でケーキ食べた的なことを書いてたような…これから戦争でどんどん生活がおかしくなるのか…
April 15, 2025 at 1:47 PM
北海道の岩見沢でチョッちゃんも昭和2年にロシア出身(このロシアはロシア帝国のことか?ナレーションもロシアとしか言っておらず)のおじさんから、パンを買ってばくばく食べてる。意外とパン広まってる…?
ベアテ・シロタ・ゴードンも来日した1929年頃は誕生日会でケーキ食べた的なことを書いてたような…これから戦争でどんどん生活がおかしくなるのか…
ベアテ・シロタ・ゴードンも来日した1929年頃は誕生日会でケーキ食べた的なことを書いてたような…これから戦争でどんどん生活がおかしくなるのか…
燃ゆる女の肖像みた。
画面がずっと絵画のように綺麗。最後の「私を見なかった」の場面だってエロイーズが頭に思い浮かべてたのは画家のマリアンヌだろうに…
ソフィの中絶が痛そうで、うまくいったのか心配だ…
画面がずっと絵画のように綺麗。最後の「私を見なかった」の場面だってエロイーズが頭に思い浮かべてたのは画家のマリアンヌだろうに…
ソフィの中絶が痛そうで、うまくいったのか心配だ…
March 29, 2025 at 3:05 AM
燃ゆる女の肖像みた。
画面がずっと絵画のように綺麗。最後の「私を見なかった」の場面だってエロイーズが頭に思い浮かべてたのは画家のマリアンヌだろうに…
ソフィの中絶が痛そうで、うまくいったのか心配だ…
画面がずっと絵画のように綺麗。最後の「私を見なかった」の場面だってエロイーズが頭に思い浮かべてたのは画家のマリアンヌだろうに…
ソフィの中絶が痛そうで、うまくいったのか心配だ…
「天皇制の文化人類学」読んでる。「不寛容論」にもでてきた、金枝篇がでてきた。へ〜
「反知性主義」には竹内洋がでてきたし、繋がりがあるテーマなのかな。
「反知性主義」には竹内洋がでてきたし、繋がりがあるテーマなのかな。
March 12, 2025 at 7:34 AM
「天皇制の文化人類学」読んでる。「不寛容論」にもでてきた、金枝篇がでてきた。へ〜
「反知性主義」には竹内洋がでてきたし、繋がりがあるテーマなのかな。
「反知性主義」には竹内洋がでてきたし、繋がりがあるテーマなのかな。