深緑野分
@nowakif6.bsky.social
1.9K followers 120 following 1.5K posts
小説家です。書いた本は『オーブランの少女』とか『戦場のコックたち』とか『ベルリンは晴れているか』とか『この本を盗む者は』とか。🏳️‍⚧️🏳️‍🌈🇵🇸 猫はキジトラのしおりと白黒ハチワレのてんち。お空に白黒ハチワレのこぐちがおります。 本人はイーロンのSNSからこっちに移ってきました。ここでは基本猫とかどうでもいいことしか言わないつもりですが、たまに告知します。
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by 深緑野分
ジェット・リーがジェット・リーであることを褒めてもらったらしく、この世でジェット・リーしか貰えないであろうトロフィーを貰っていた
Reposted by 深緑野分
Reposted by 深緑野分
CNN @cnn.com · 1d
Millions of people are expected to attend more than 2,500 "No Kings" protests across the US and internationally.

Organizers say President Donald Trump is leading an increasingly militarized and authoritarian regime in the United States.

Follow live updates: https://cnn.it/48xT2ME
Reposted by 深緑野分
Reposted by 深緑野分
でもこう、百暗桃弓木のキャラクターってめっちゃ懐かしい感じがして、90年代くらいの少女漫画か何かに出てきたキャラクターで誰かいた気がするんだけど全然思い出せない。
太公望が一瞬浮かんだけど違うんだよなあーーー
モグラ見てるとすごいシンパシーを感じる
Reposted by 深緑野分
ここしばらくの排外主義の蔓延は、まるで善意のカツアゲみたい。デマで「あなたの大切なものが侵されている」と先導し、特定の対象にヘイトを向けて、再生数を稼いだり、為政者への不満を逸らしたりしている。本当に度し難い。先導されてしまう人はもともと差別したくて仕方ない人ではなかったはず。何かを信じやすい人がアルゴリズムに絡め取られてしまう事が悔しくてたまらない。どうかファシズムのメソッドに流されないで。
江口夏実先生と多分同い年なんだけどめっちゃお話ししてみたい、あまりにも共通点多い
わしもこれ持ってたーーーーー父に持っていかれたーーーー
Reposted by 深緑野分
『MEMORIES』は劇場に見に行き、「大砲の街」の全編ワンカットをどう撮影したのかと「The memory of memories」を買ったのだった。撮影監督の枝光弘明さんや技術設計の片渕須直さんのインタビューが面白いんですよね。

〝今回は、本当に片渕さんがいたからこそできたところが多かったですよね。〟
〝素材が来ると、一応つなぎめがどういうふうになるのか見ようと、床にBGを並べてみるんですが、それが部屋に入りきらないんですよ。〟
枝光さんのインタビューより。
出禁のモグラの百暗ってあてがきか?ってくらい中村悠一さんだなって思うんだけど対談を読んだら違うらしくてむしろそっちにびっくりしてる
YUKI「汽車に乗って」って確か女友達が見送ってくれた時の思い出が元だったのもあって、『OZ』のドロシーとオズマ姫のシーンをすごい思い出しちゃうんだよね。お話を伺った際、私がYUKIさんのファンであることはたぶんご本人に伝わってるんだけど、その時に「汽車に乗って」が好きで…!!とお伝えしたことがもしお耳に入っていたらめちゃくちゃ嬉しいなー
ゆいーちゃん!(お揃い!)ありがとう😭すごいドタバタだけどよかったら見てやってください!!
めちゃくちゃヤバ展開なのでぜひ…!!
私は「汽車に乗って」がものすごい好きです…
いやーでもすごいよね…しみじみ…めちゃくちゃ憧れだった人に自分の小説読んでもらって、しかもこの上ないくらいに大正解の解釈をしてくださって歌詞を書いてくださるという、これほど嬉しいことあるかっていうか、シンパシーを感じてきた憧れの人が本当にそのまま信じられる人だったんだから
意味わかんないと思うけど、この歌がその答えって感じ!
『この本を盗む者は』のアニメが気になるがこれは百合なのか?と言われると、とりあえず主題歌のYUKIさんによる「Share」が大正解解釈をなさってるので、聞いてください
『出禁のモグラ』の11巻の展開が死ぬほど面白くて興奮してる
小説やアニメの内容がカオスなのは私の中身がカオスだからだ、ははは
正直私の原作より面白いというか、小説には小説の良さがあるけど、やっぱどうしても「文芸」の範囲内に収めないとという意識があって、また『この本を盗む者は』はティーン向けのジュブナイルのつもりでもあったため、展開や結末がその中に入る形にしたんです。でもアニメになると、思いっきりエンタメに振り切れるというか、そうでなくちゃ!っていう血湧き肉踊る内容になってます。展開やクライマックスも原作とは違ってるんですけどそこがまさに面白い部分であり、原作を上回る楽しさになってます。

なので、原作を読んでくださった方もぜひアニメ版を観て、味変の面白さを味わって頂けたら嬉しいです!!
お昼時なんでもう一度ーー!!
12/26公開の劇場アニメ『この本を盗む者は』の本予告が解禁になりました!!

盛りだくさんすぎてなんじゃこりゃ世界観をよくぞここまでアニメ化してくださったというか、本当に素敵な作品になってますのでご期待ください!!

主演は俳優の片岡凛さんと田丸そらさん。
他、朴璐美さんや諏訪部順一さん、東山奈央さんに伊藤静さん、土屋神葉さんなどなど豪華な声優さん達です。

主題歌はなんと私の長年の憧れのYUKIさんで「Share」です!!

予告編観てねーー!!

youtu.be/sgxNwKuNIWk?...
映画「この本を盗む者は」本予告|12月26日(金)ROADSHOW
YouTube video by KADOKAWAanime
youtu.be
そんな原作まで読んでくださったYUKIさんによる歌が聞ける本予告はこちらね!!聴いてるだけで元気が出るような明るくてポップで、可愛くて仕方ない歌「Share」です!!

アニメの出来も本当にすごく良くて、監督はじめかごかんの皆さん、心から真摯に作ってくださって、めちゃくちゃ嬉しくてありがたいです……!!

youtu.be/sgxNwKuNIWk?...
映画「この本を盗む者は」本予告|12月26日(金)ROADSHOW
YouTube video by KADOKAWAanime
youtu.be