Kenichi Ohtomi
ohtomi.bsky.social
Kenichi Ohtomi
@ohtomi.bsky.social
Elder Software Developer, Software Designer, 技術書典 https://techbookfest.org/organization/6251716431314944 Booth https://olivine.booth.pm
Reposted by Kenichi Ohtomi
日本語の語彙に自分の評価基準を他人においてしまう言葉が多すぎるのは、一種の呪い。

「フランス人には他人目線の思考があまりないので、「人にどう思われるか」を考えていないことが多い。だから「誰かのために自分を磨く」のではなく「自分が自分らしく輝く」ことを考えている。アンナさんの周りには「“そのままの私”のことが好きな人からだけ好かれればいい」と考えるフランス人が多いそうだ。」

toyokeizai.net/articles/-/9...
「フランスには『モテそう』という言葉がないんです」フランスの女子大生が戸惑った"日本の当たり前"と「遊ぶのにお金がかかる」日本の衝撃
今年はアンナさんが大学生になって初めての夏休み。3週間ほど1人で日本に滞在した。最初の1週間は日本の親友と一緒に沖縄で過ごし、あとの2週間は千葉の祖父母宅で過ごした。その間、祖父母と一緒に那須高原や小田…
toyokeizai.net
November 16, 2025 at 9:21 PM
Reposted by Kenichi Ohtomi
増田の最後でもちょっと顔を出しているけど、紅茶界隈あるあるのひとつがジャンピング関連のグダグダ

磯淵猛が著書で「これが美味しい紅茶を入れるコツ」みたいに書いてから、人前で紅茶を入れると「茶葉がジャンピングしてないからダメだよ、知らないの?」とか何とか煽られて、言われた方はジークレフなどほかの紅茶屋による検証結果を提示して「ジャンピングと味は関係ねーから」と言い返す、というようなしょうもない儀礼的行為のことで、自分も何度もやっている
November 11, 2025 at 5:12 AM
Reposted by Kenichi Ohtomi
【11/6発売】
『天空龍機 鋼鉄紅女2』(上・下)
シーラン・ジェイ・ジャオ 著/中原尚哉 訳

巨大メカ&中華風SF『鋼鉄紅女』続篇

則天は史上最強パイロット秦政を二百年の眠りから覚醒させ、巨大戦闘機械の力で国を掌握した。目的は天上の神への反撃だが!?
November 6, 2025 at 12:49 PM
近所のお祭りでラム肉串を食べてきた
柔らかくてスパイシーで美味し
November 3, 2025 at 3:57 AM
Reposted by Kenichi Ohtomi
小学校で議論を尽くしたか否かは生徒の人生全体に影響する。

このブログ記事いいよ。10年以上前のものだけど、これ以上良い説明をオレはまだ見つけられてない。

miyakichi.hatenadiary.jp/entry/201201...
October 27, 2025 at 3:00 AM
もっと先の日付で発送されるはずの生鮮食品が何かの間違いで近日中に到着するようで、さらにピンチが続いている
自宅でご飯を食べる回数が増えたので今年はふるさと納税で海産物などを目当てに寄付したのだけれど、予定日よりも前倒しで返礼品が届き出していて、冷凍庫がピンチを迎えている
ミニ冷凍庫を購入するのが良さそうだな
October 27, 2025 at 11:16 AM
Reposted by Kenichi Ohtomi
11/6にシーラン・ジェイ・ジャオ『天空龍機 鋼鉄紅女2』を刊行します。
前作『鋼鉄紅女』は面白かったよね、でもどんな本だっけ?と思った方は、こちらの動画をご覧ください。


【ネタバレ注意】著者が振り返る『鋼鉄紅女』【『天空龍機 鋼鉄紅女2』刊行記念】
youtu.be/5EIh-58N-Fo?...
【ネタバレ注意】著者が振り返る『鋼鉄紅女』【『天空龍機 鋼鉄紅女2』刊行記念】
YouTube video by 早川書房公式YouTubeアカウント
youtu.be
October 24, 2025 at 9:17 AM
レオナルド・ディカプリオ主演、ポール・トーマス・アンダーソン監督「ワン・バトル・アフター・アナザー」を観てきた
とても長い作品だったものの、話が転がっていくにつれて盛り上がっていき、終盤のアップダウンが繰り返されるカーチェイスシーンにはグッときた
October 19, 2025 at 8:15 AM
薬局に処方箋を持っていったところ、LINE公式アカウントを友だち登録して問診票に回答してくれとアナウンスされて、げんなりしてしまった
飲食店のLINEアプリを介した注文と同じで、回避しようのなさ、強制される感じがたまらなく嫌だし、なんだかなあ
October 16, 2025 at 12:58 AM
アフター6ジャンクション2で、「上質な吹き替えとかでも見てみたい」とコメントされていたのは同意で、会話劇の微妙なニュアンスを字幕で追いかけ続けるのは大変だし、吹き替えに向いている気がする
スティーヴン・ソダーバーグ監督「ブラックバッグ」を観てきた
予告編のスタイリッシュなテンポの良さを期待していくと肩透かしで、全編が会話劇で構成されていて、スパイ映画らしい派手さが見られない作品だった
とあるレビューでスパイ映画のパロディか?なんてのを見かけたけれど、ところどころにクスッと笑えるシーンが挿入されていたりして、そういう見方もできなくはないかも?
October 14, 2025 at 1:33 PM
スティーヴン・ソダーバーグ監督「ブラックバッグ」を観てきた
予告編のスタイリッシュなテンポの良さを期待していくと肩透かしで、全編が会話劇で構成されていて、スパイ映画らしい派手さが見られない作品だった
とあるレビューでスパイ映画のパロディか?なんてのを見かけたけれど、ところどころにクスッと笑えるシーンが挿入されていたりして、そういう見方もできなくはないかも?
October 14, 2025 at 1:20 PM
自宅でご飯を食べる回数が増えたので今年はふるさと納税で海産物などを目当てに寄付したのだけれど、予定日よりも前倒しで返礼品が届き出していて、冷凍庫がピンチを迎えている
ミニ冷凍庫を購入するのが良さそうだな
October 11, 2025 at 12:35 PM
MNPで携帯電話会社を乗り換えたら、以前に契約していたところから「卒業おめでとう!」とメールが届いたのには笑ってしまった
これまでどれだけお得だったかをアピールして、戻ってきたくなるように仕向けているのだろうけれど、乗り換え直後に送られてくると未練がましいなと感じるよねえ
September 28, 2025 at 2:16 AM
ウェス・アンダーソン「ザ・ザ・コルダのフェニキア計画」を観てきた。
相変わらずの風変わりなストーリーテリングと整えられた背景美術に加えて、豪華キャストのややお伽噺めいた演技がうまく合わさって、ドタバタしつつも大団円という着地を大いに楽しんだ。また、使われている絵画や小道具の本物さには気づいていなかったけれど、エンドロールで明かされて、その点にも驚かされた。
September 27, 2025 at 1:08 PM
実店舗でeSIMを発行してきた
これまで契約していたところには実店舗がなかったので、近所のショップで手続きしたところ、MNPキャンペーンで3万円のキャッシュバックを受け取れて、月額料金も安くなったので、結果オーライだった
実店舗で手続きすればマイナンバーカードがなくともeSIMを発行できる携帯電話会社もあるようだ
日本で販売されるiPhone 17がeSIM専用なので物理SIMからeSIMへ切り替える手続き方法を調べてみたら、オンラインで完結するにはマイナンバーカードが必要だとわかった
契約時に本人確認が済んでいるのだし、もっと簡易な申し込みで済むと予想していたので面倒だなあと思うものの、回線を切り替える都度本人確認を行うように業界自主規制ルールが定められているのかもしれないな
September 27, 2025 at 8:50 AM
Reposted by Kenichi Ohtomi
実店舗で手続きすればマイナンバーカードがなくともeSIMを発行できる携帯電話会社もあるようだ
日本で販売されるiPhone 17がeSIM専用なので物理SIMからeSIMへ切り替える手続き方法を調べてみたら、オンラインで完結するにはマイナンバーカードが必要だとわかった
契約時に本人確認が済んでいるのだし、もっと簡易な申し込みで済むと予想していたので面倒だなあと思うものの、回線を切り替える都度本人確認を行うように業界自主規制ルールが定められているのかもしれないな
September 25, 2025 at 11:00 AM
日本で販売されるiPhone 17がeSIM専用なので物理SIMからeSIMへ切り替える手続き方法を調べてみたら、オンラインで完結するにはマイナンバーカードが必要だとわかった
契約時に本人確認が済んでいるのだし、もっと簡易な申し込みで済むと予想していたので面倒だなあと思うものの、回線を切り替える都度本人確認を行うように業界自主規制ルールが定められているのかもしれないな
September 24, 2025 at 11:09 PM
住信SBI銀行がドコモになるの気付いてなかった
うーむ
これはSBI新生銀行へ鞍替えするタイミングなのかもしれない

ssl4.eir-parts.net/doc/7163/tdn...
ssl4.eir-parts.net
September 24, 2025 at 12:04 PM
昨日は「2025けやきひろば秋のビール祭り」の最終日だった
今回は友人たちとグループで参加したから、これまでよりもたくさんのフードとドリンクをちょっとずつ楽しめて、大満足の一日だったなあ

x.com/beer_keyaki/...
けやきひろば ビール祭り on X: "2025けやきひろば秋のビール祭り、無事終了いたしました。 今回は30回記念ということでエンタメマシマシで駆け抜けました! 一緒に楽しんでいただいたみなさま、ありがとうございました! 次回は2026年春、けやきひろばでお会いしましょう! 乾杯! #beerkeyaki #けやきひろばビール祭り https://t.co/2qLCE2Cy26" / X
2025けやきひろば秋のビール祭り、無事終了いたしました。 今回は30回記念ということでエンタメマシマシで駆け抜けました! 一緒に楽しんでいただいたみなさま、ありがとうございました! 次回は2026年春、けやきひろばでお会いしましょう! 乾杯! #beerkeyaki #けやきひろばビール祭り https://t.co/2qLCE2Cy26
x.com
September 24, 2025 at 2:08 AM
最近よく目にするようになった「世界のベスト」だけど、どの年代の人たちが購入しているんだろうなあ

dot.asahi.com/articles/-/2...
ところでeMAXIS Slim、金融機関の儲けはいくらだ? インベスコ世界のベストやアライアンスDと比べたら…。 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
新NISAで買う投資信託「コレを買って!」をズバリ。金融機関があまり触れられたくないコストの細かい話も突く。【本記事はアエラ増刊「AERA Money 2025秋号」から抜粋しています】
dot.asahi.com
September 17, 2025 at 9:26 AM
国立近代美術館で開催中の企画展「記録をひらく 記憶をつむぐ」に行ってきた。
さまざまな作品が並べられていてボリューム満点の展示だった。また、常設展(なのかな?)のMOMATコレクションも楽しめるチケットになっていて、いくつか欲しくなる作品を見つけられて、そちらも良かった。

www.momat.go.jp/exhibitions/...
September 13, 2025 at 9:51 AM