1-2年後、新世代がまたやり始めると思うんだけど、これまでオープンインターネットを支えてきた人は、整理期でもあるし、縮小期でもあるし、逡巡期でもあるわな。
1-2年後、新世代がまたやり始めると思うんだけど、これまでオープンインターネットを支えてきた人は、整理期でもあるし、縮小期でもあるし、逡巡期でもあるわな。
今回の理由は「容量」と「制限」でそう感じた。ローカルの容量を圧迫してんのが動画。あと、AI生成で極端に使用回数が少なくて、実用的でもなんでもないのが動画だから。
2月にPCの記憶容量に不具合出た時に思ったんだけど、バックアップに10時間くらいかかって、さすがに4TBぐらいで良いやって思ったんだよねー。
画像と文章は、めっちゃ軽いから良いんだけど、動画の容量が情報単位だと効率悪いなーって。
今回の理由は「容量」と「制限」でそう感じた。ローカルの容量を圧迫してんのが動画。あと、AI生成で極端に使用回数が少なくて、実用的でもなんでもないのが動画だから。
2月にPCの記憶容量に不具合出た時に思ったんだけど、バックアップに10時間くらいかかって、さすがに4TBぐらいで良いやって思ったんだよねー。
画像と文章は、めっちゃ軽いから良いんだけど、動画の容量が情報単位だと効率悪いなーって。
個人的に気づいたのは、固定された情報(学術とか歴史とか)は、まぁまぁ精緻にレポートを作ってくれる。時事は少しブレがある。
あと、日本語サイトを情報源に使うのはかなり怪しい。もっぱら、日本語以外の情報源に絞って、翻訳させてレポートを出している。
で、読むだけだと記憶に定着しないので、編集がてらnoteに投稿している。
<つづく>
個人的に気づいたのは、固定された情報(学術とか歴史とか)は、まぁまぁ精緻にレポートを作ってくれる。時事は少しブレがある。
あと、日本語サイトを情報源に使うのはかなり怪しい。もっぱら、日本語以外の情報源に絞って、翻訳させてレポートを出している。
で、読むだけだと記憶に定着しないので、編集がてらnoteに投稿している。
<つづく>
SNSなぁ、めっきり使わなくなったけど、宣伝にはXが有効なんだというのは、ぼんやり思っている。去年でやめちゃったけど。
SNSなぁ、めっきり使わなくなったけど、宣伝にはXが有効なんだというのは、ぼんやり思っている。去年でやめちゃったけど。
もっとゆっくりしたら、良いと思うんだけどなぁ。25年前にインターネットやテックで効率化が進むと思っていた時と比べて、こんなに生き方が進化しない2025年の世の中になるとは思わなかったな。
もっとゆっくりしたら、良いと思うんだけどなぁ。25年前にインターネットやテックで効率化が進むと思っていた時と比べて、こんなに生き方が進化しない2025年の世の中になるとは思わなかったな。
40年前に死んだ爺さんと曾祖母(会ったことない)。15年前に死んだ親父と5年前に死んだ祖母の持ち物整理しとった。
古本10箱分送って120円。食器と服と写真が無限に出てくる。うちの自治体はまだ緩い方だからいいけど、ゴミの分別マジ大変。謎の梅酒の処理とか鬼。
ゴミの分別って、今後厳しくなるだけだろうから、毎週一袋でもいいので整理してた方が良いと思う。
小屋の床がアリにやられてスカスカになってたので、直そうか潰そうか考え中。本とか食器はマジ重いから死ぬ。
農業用の収穫コンテナあると分別は楽やで。
40年前に死んだ爺さんと曾祖母(会ったことない)。15年前に死んだ親父と5年前に死んだ祖母の持ち物整理しとった。
古本10箱分送って120円。食器と服と写真が無限に出てくる。うちの自治体はまだ緩い方だからいいけど、ゴミの分別マジ大変。謎の梅酒の処理とか鬼。
ゴミの分別って、今後厳しくなるだけだろうから、毎週一袋でもいいので整理してた方が良いと思う。
小屋の床がアリにやられてスカスカになってたので、直そうか潰そうか考え中。本とか食器はマジ重いから死ぬ。
農業用の収穫コンテナあると分別は楽やで。
まだ、夏が始まってない感じだもんなー。なんか貴重な感じ。
まだ、夏が始まってない感じだもんなー。なんか貴重な感じ。
ちなみに農家の人の話をいくつか聞くと、JAと農協と全農を使い分けているような話し方だったから、素人目には話聞くときにコツがいるなーって思った。
www.itmedia.co.jp/business/art...
ちなみに農家の人の話をいくつか聞くと、JAと農協と全農を使い分けているような話し方だったから、素人目には話聞くときにコツがいるなーって思った。
www.itmedia.co.jp/business/art...
ブルーベリー食おうっと。
ブルーベリー食おうっと。
割に好きだった反応はその技術のPVについたコメントで「これは5年後に世界中に普及しているか、5週間後にゴミ箱に入ってるかどちらかです」というヤツw
テックって感じがして良いw
割に好きだった反応はその技術のPVについたコメントで「これは5年後に世界中に普及しているか、5週間後にゴミ箱に入ってるかどちらかです」というヤツw
テックって感じがして良いw
もしかしたら、プロンプトで指定できる可能性もあるが、AI音楽は自分にとっては作業の合間のタバコ休憩みたいなものであり、生成もクリエイティブというよりはガチャやパチンコや宝くじのスクラッチみたいなもんなので、良い感じのが出来たら「引いたー!」感が強い.
もしかしたら、プロンプトで指定できる可能性もあるが、AI音楽は自分にとっては作業の合間のタバコ休憩みたいなものであり、生成もクリエイティブというよりはガチャやパチンコや宝くじのスクラッチみたいなもんなので、良い感じのが出来たら「引いたー!」感が強い.
単位超えるとめっちゃやる気無くなるw ギリギリの方が達成感が強いw
単位超えるとめっちゃやる気無くなるw ギリギリの方が達成感が強いw
実は一年で最も動画コンテンツが豊富な一日だったのでは?と思い始めている。
実は一年で最も動画コンテンツが豊富な一日だったのでは?と思い始めている。
まー、映像分野では「シン・△△」系がそれっちゃそれだったんだけど、誰かが新しいことで挑戦はできないが、リメイクだと(昔のノリ)で挑戦できるから~的なこと言ってて、確かにそうかもしれんなぁって思いましたなぁ。
まー、映像分野では「シン・△△」系がそれっちゃそれだったんだけど、誰かが新しいことで挑戦はできないが、リメイクだと(昔のノリ)で挑戦できるから~的なこと言ってて、確かにそうかもしれんなぁって思いましたなぁ。