むかし、YouTubeで古いゲームを4K出力していた人がいたけど、なるほどねー、ハードウェアアップスケールというより、エミュレータでも出来るのかぁ。
たしかにエミュレータだとケーブル接続時の欠損もないしなぁ。これって結構ゲーム体験変わりそう。
むかし、YouTubeで古いゲームを4K出力していた人がいたけど、なるほどねー、ハードウェアアップスケールというより、エミュレータでも出来るのかぁ。
たしかにエミュレータだとケーブル接続時の欠損もないしなぁ。これって結構ゲーム体験変わりそう。
自分はエミュレータってグレーゾーンの認識があったんだけど、どうやら自分の持っているゲームを自分がPCに吸い出して、エミュレータで遊ぶ分には合法らしい。
吸い出しソフトは10年ぐらい前に更新が止まったフリーソフト使ったけど、普通にできたしなー。Polymega使わんでもええのか。
ステートセーブも出来て、メモリーカード容量も気にしなくていいなら、エミュも良いのかもなー。
自分はエミュレータってグレーゾーンの認識があったんだけど、どうやら自分の持っているゲームを自分がPCに吸い出して、エミュレータで遊ぶ分には合法らしい。
吸い出しソフトは10年ぐらい前に更新が止まったフリーソフト使ったけど、普通にできたしなー。Polymega使わんでもええのか。
ステートセーブも出来て、メモリーカード容量も気にしなくていいなら、エミュも良いのかもなー。
まー、実際に生成してみたら、ディストピアみたいな値段だったけどw
まー、実際に生成してみたら、ディストピアみたいな値段だったけどw