教えていただいたエムビーエスの選挙報道ドキュメンタリーを観たのだけれど、良し悪し…というか。
量的公平性から質的公平性へ以降したこと自体は良いと思うのだけれど、「秒数まで一緒にするようすごく配慮してきた」と仰った彼女は、【どこを切り取るか】が視聴者に与える印象に大きく営業を与えているということは考えなかったのだろうか? などと考えてしまった。
で、今面白そうなSNSマーケティングの本を手に入れたのでちょこちょこ読んでいるんですが、ここに書いてある内容とドンピシャな事をサンセイトウ支持者が言っていて興味深いなと思った。
他者の感情を動かせる人はやはり強いのだなぁ。
量的公平性から質的公平性へ以降したこと自体は良いと思うのだけれど、「秒数まで一緒にするようすごく配慮してきた」と仰った彼女は、【どこを切り取るか】が視聴者に与える印象に大きく営業を与えているということは考えなかったのだろうか? などと考えてしまった。
で、今面白そうなSNSマーケティングの本を手に入れたのでちょこちょこ読んでいるんですが、ここに書いてある内容とドンピシャな事をサンセイトウ支持者が言っていて興味深いなと思った。
他者の感情を動かせる人はやはり強いのだなぁ。
November 7, 2025 at 3:44 PM
教えていただいたエムビーエスの選挙報道ドキュメンタリーを観たのだけれど、良し悪し…というか。
量的公平性から質的公平性へ以降したこと自体は良いと思うのだけれど、「秒数まで一緒にするようすごく配慮してきた」と仰った彼女は、【どこを切り取るか】が視聴者に与える印象に大きく営業を与えているということは考えなかったのだろうか? などと考えてしまった。
で、今面白そうなSNSマーケティングの本を手に入れたのでちょこちょこ読んでいるんですが、ここに書いてある内容とドンピシャな事をサンセイトウ支持者が言っていて興味深いなと思った。
他者の感情を動かせる人はやはり強いのだなぁ。
量的公平性から質的公平性へ以降したこと自体は良いと思うのだけれど、「秒数まで一緒にするようすごく配慮してきた」と仰った彼女は、【どこを切り取るか】が視聴者に与える印象に大きく営業を与えているということは考えなかったのだろうか? などと考えてしまった。
で、今面白そうなSNSマーケティングの本を手に入れたのでちょこちょこ読んでいるんですが、ここに書いてある内容とドンピシャな事をサンセイトウ支持者が言っていて興味深いなと思った。
他者の感情を動かせる人はやはり強いのだなぁ。
「プロパガンダは全くの嘘であっては意味がない。一部分に真実があるからこそプロパガンダはリアリティを持ち効果を発する。だから『侵略国の発する情報は全てプロパガンダだ、嘘なのだ』とするのは危うい。そして『侵略国はプロパガンダを利用している』とするならば、『被侵略国も同様にプロパガンダを利用している』というリアリズムを持つべきであろう」という佐藤卓己氏の言葉、めちゃめちゃに頷きながら読んでいた。本当にその通りで…。
November 7, 2025 at 3:24 PM
「プロパガンダは全くの嘘であっては意味がない。一部分に真実があるからこそプロパガンダはリアリティを持ち効果を発する。だから『侵略国の発する情報は全てプロパガンダだ、嘘なのだ』とするのは危うい。そして『侵略国はプロパガンダを利用している』とするならば、『被侵略国も同様にプロパガンダを利用している』というリアリズムを持つべきであろう」という佐藤卓己氏の言葉、めちゃめちゃに頷きながら読んでいた。本当にその通りで…。
おおお…!! とっても社会学の香りがするラインナップ
行ってみたいなぁ
行ってみたいなぁ
November 7, 2025 at 9:26 AM
おおお…!! とっても社会学の香りがするラインナップ
行ってみたいなぁ
行ってみたいなぁ
Reposted by 有/良
「ジェンダーと読書」をテーマに本の展覧会が神保町で開催中とのこと。展示本のリストがリンク先で公開されています。
合計約100冊のブックリストを眺めているだけでもワクワクします。気になる本がたくさん!
【サブテーマ】
・ジェンダー最初の一冊
・社会と個人の関係について
・無意識の「思い込み」に気づく
・多様化する家族のかたち
・暮らしの中の違和感
・からだとこころ
shuppan-club.jp/202511exhibi...
合計約100冊のブックリストを眺めているだけでもワクワクします。気になる本がたくさん!
【サブテーマ】
・ジェンダー最初の一冊
・社会と個人の関係について
・無意識の「思い込み」に気づく
・多様化する家族のかたち
・暮らしの中の違和感
・からだとこころ
shuppan-club.jp/202511exhibi...
ひとりひとりが「生きる」みんなの世界ージェンダーと読書ー | 日本出版クラブ
小さな本の展覧会25ひとりひとりが「生きる」みんなの世界 ージェンダーと読書ー2025年11月4日~29日 @3階クラブライブラリー(神保町) 入場無料 ここ「クラブライブラリー」では年に数回、小さな気づきを得るための「小さな本の展覧会」を企画、開催しています。 2023年からは「ジェンダーと読書」をテーマに年1回の展示を行っており、第3回となる今年は、全国の書店員さんがいま読んでほしい「...
shuppan-club.jp
November 5, 2025 at 9:48 AM
「ジェンダーと読書」をテーマに本の展覧会が神保町で開催中とのこと。展示本のリストがリンク先で公開されています。
合計約100冊のブックリストを眺めているだけでもワクワクします。気になる本がたくさん!
【サブテーマ】
・ジェンダー最初の一冊
・社会と個人の関係について
・無意識の「思い込み」に気づく
・多様化する家族のかたち
・暮らしの中の違和感
・からだとこころ
shuppan-club.jp/202511exhibi...
合計約100冊のブックリストを眺めているだけでもワクワクします。気になる本がたくさん!
【サブテーマ】
・ジェンダー最初の一冊
・社会と個人の関係について
・無意識の「思い込み」に気づく
・多様化する家族のかたち
・暮らしの中の違和感
・からだとこころ
shuppan-club.jp/202511exhibi...
あやめさんのどう森のお写真、おしゃれで雰囲気があってとても好きです
November 7, 2025 at 9:25 AM
あやめさんのどう森のお写真、おしゃれで雰囲気があってとても好きです
Reposted by 有/良
佐藤卓己 著『あいまいさに耐える』と暉峻淑子 著『社会人の生き方』を読んで、どちらにも共通して言えるのは「ファスト政治化や消費社会化・社会の経済化が進んだ今、大人が長期的な視点をもった上で未来と今の選択ができるのだろうか?」ってとこだな〜などと考えていました。
October 28, 2025 at 9:13 AM
佐藤卓己 著『あいまいさに耐える』と暉峻淑子 著『社会人の生き方』を読んで、どちらにも共通して言えるのは「ファスト政治化や消費社会化・社会の経済化が進んだ今、大人が長期的な視点をもった上で未来と今の選択ができるのだろうか?」ってとこだな〜などと考えていました。
Reposted by 有/良
最終的に「やはり女に総理大臣は荷が重すぎたな」と梯子を外せることを見越した上での鉄砲玉なのでは、と思わせるところ含めて二重三重の苦虫
October 4, 2025 at 10:45 AM
最終的に「やはり女に総理大臣は荷が重すぎたな」と梯子を外せることを見越した上での鉄砲玉なのでは、と思わせるところ含めて二重三重の苦虫
Reposted by 有/良
進撃。マルコの死が思っていたよりも悲惨で、絶望に満ちていて悲しくなった…。
マルコの「まだ…ちゃんと話し合ってないじゃないか」が切ないね…マルコを見殺しにしたときのアニ・ライナー・ベルトルトのやりとりが、ライナーを仕留めようとしているときの皆に重なって、そこも辛かった。
ライナーが「待って」って言ったのを思い出したのと、アルミンが「交渉の余地なんて無かった。仕方がないじゃないか」と仲間の殺害を受け止めようとしているのを見て、この世界の無常さを感じたね…。
「まずは話し合おう」というマルコの姿勢・思いは和解に繋がるはずのものだっただろうし、でも自分の命がかかった状況で、そんな悠長なことを(続
マルコの「まだ…ちゃんと話し合ってないじゃないか」が切ないね…マルコを見殺しにしたときのアニ・ライナー・ベルトルトのやりとりが、ライナーを仕留めようとしているときの皆に重なって、そこも辛かった。
ライナーが「待って」って言ったのを思い出したのと、アルミンが「交渉の余地なんて無かった。仕方がないじゃないか」と仲間の殺害を受け止めようとしているのを見て、この世界の無常さを感じたね…。
「まずは話し合おう」というマルコの姿勢・思いは和解に繋がるはずのものだっただろうし、でも自分の命がかかった状況で、そんな悠長なことを(続
September 20, 2025 at 5:05 AM
進撃。マルコの死が思っていたよりも悲惨で、絶望に満ちていて悲しくなった…。
マルコの「まだ…ちゃんと話し合ってないじゃないか」が切ないね…マルコを見殺しにしたときのアニ・ライナー・ベルトルトのやりとりが、ライナーを仕留めようとしているときの皆に重なって、そこも辛かった。
ライナーが「待って」って言ったのを思い出したのと、アルミンが「交渉の余地なんて無かった。仕方がないじゃないか」と仲間の殺害を受け止めようとしているのを見て、この世界の無常さを感じたね…。
「まずは話し合おう」というマルコの姿勢・思いは和解に繋がるはずのものだっただろうし、でも自分の命がかかった状況で、そんな悠長なことを(続
マルコの「まだ…ちゃんと話し合ってないじゃないか」が切ないね…マルコを見殺しにしたときのアニ・ライナー・ベルトルトのやりとりが、ライナーを仕留めようとしているときの皆に重なって、そこも辛かった。
ライナーが「待って」って言ったのを思い出したのと、アルミンが「交渉の余地なんて無かった。仕方がないじゃないか」と仲間の殺害を受け止めようとしているのを見て、この世界の無常さを感じたね…。
「まずは話し合おう」というマルコの姿勢・思いは和解に繋がるはずのものだっただろうし、でも自分の命がかかった状況で、そんな悠長なことを(続
ブルスカ、いっぱい書けて嬉しい!(Xは140字に収めようとしてより一層変な日本語になりがちなため)
September 18, 2025 at 12:44 PM
ブルスカ、いっぱい書けて嬉しい!(Xは140字に収めようとしてより一層変な日本語になりがちなため)
「グロいのが好き」みたいなのと、「考察が捗る」系のアレソレとは…なかなか…相容れられないタイプの人間でして…。
これまで進撃をオススメされるときに「考察の面白さ」と「グロさ」を強調されてきたんですね。
でも最終回を迎えて、「どうやら愛の話らしいな…?」と気付けて良かったですホントに。
良い作品だなあ…名作と言われるのも納得です。
これまで進撃をオススメされるときに「考察の面白さ」と「グロさ」を強調されてきたんですね。
でも最終回を迎えて、「どうやら愛の話らしいな…?」と気付けて良かったですホントに。
良い作品だなあ…名作と言われるのも納得です。
September 18, 2025 at 12:43 PM
「グロいのが好き」みたいなのと、「考察が捗る」系のアレソレとは…なかなか…相容れられないタイプの人間でして…。
これまで進撃をオススメされるときに「考察の面白さ」と「グロさ」を強調されてきたんですね。
でも最終回を迎えて、「どうやら愛の話らしいな…?」と気付けて良かったですホントに。
良い作品だなあ…名作と言われるのも納得です。
これまで進撃をオススメされるときに「考察の面白さ」と「グロさ」を強調されてきたんですね。
でも最終回を迎えて、「どうやら愛の話らしいな…?」と気付けて良かったですホントに。
良い作品だなあ…名作と言われるのも納得です。
「見てくださいよ…こんなにもかわいい」
「だからこの子はもう偉いんです」
「この世界に生まれて来てくれたんだから」
こんな愛の言葉、ある!?
エレンがこれまで、何度も何度も自分の力を呪い、自分の為に仲間を死なせてしまう現実に苦しみ、自分は特別だと思わなきゃやっていられない弱さを憎み、生まれたことを嘆き、死を望んでいる姿を見てきたからこそ…
そんな彼の心をふわっと軽くさせる母親の愛が…5年という、彼らにとってあまりにも長い年月を経て、こうして届いたのが…泣いてしまった……
自分自身弱いくせに特別だと思い込んでたくさんの仲間を死なせてしまったからこそ「「特別だと思い込んで仲間を死なせたり
「だからこの子はもう偉いんです」
「この世界に生まれて来てくれたんだから」
こんな愛の言葉、ある!?
エレンがこれまで、何度も何度も自分の力を呪い、自分の為に仲間を死なせてしまう現実に苦しみ、自分は特別だと思わなきゃやっていられない弱さを憎み、生まれたことを嘆き、死を望んでいる姿を見てきたからこそ…
そんな彼の心をふわっと軽くさせる母親の愛が…5年という、彼らにとってあまりにも長い年月を経て、こうして届いたのが…泣いてしまった……
自分自身弱いくせに特別だと思い込んでたくさんの仲間を死なせてしまったからこそ「「特別だと思い込んで仲間を死なせたり
September 18, 2025 at 12:31 PM
「見てくださいよ…こんなにもかわいい」
「だからこの子はもう偉いんです」
「この世界に生まれて来てくれたんだから」
こんな愛の言葉、ある!?
エレンがこれまで、何度も何度も自分の力を呪い、自分の為に仲間を死なせてしまう現実に苦しみ、自分は特別だと思わなきゃやっていられない弱さを憎み、生まれたことを嘆き、死を望んでいる姿を見てきたからこそ…
そんな彼の心をふわっと軽くさせる母親の愛が…5年という、彼らにとってあまりにも長い年月を経て、こうして届いたのが…泣いてしまった……
自分自身弱いくせに特別だと思い込んでたくさんの仲間を死なせてしまったからこそ「「特別だと思い込んで仲間を死なせたり
「だからこの子はもう偉いんです」
「この世界に生まれて来てくれたんだから」
こんな愛の言葉、ある!?
エレンがこれまで、何度も何度も自分の力を呪い、自分の為に仲間を死なせてしまう現実に苦しみ、自分は特別だと思わなきゃやっていられない弱さを憎み、生まれたことを嘆き、死を望んでいる姿を見てきたからこそ…
そんな彼の心をふわっと軽くさせる母親の愛が…5年という、彼らにとってあまりにも長い年月を経て、こうして届いたのが…泣いてしまった……
自分自身弱いくせに特別だと思い込んでたくさんの仲間を死なせてしまったからこそ「「特別だと思い込んで仲間を死なせたり
Xにも書いたけれど、リヴァイが思っていたよりも優しい人で驚いています。すごく怖くて、冷徹な人なのだろうと思っていたので…。
仲間の死に対して後悔するような、怒りの表情を見せたり…。
もう永くないケニーに「どうして目の前から消えた」と問うたり…。
「海を見よう!」と、かつての夢を語り合う三人を見守ったり…。
目的のために手段を選ばない選択ができる人なだけで、すごく情に厚いことがよく分かって、良い。
ケニーに問うたシーン。
リヴァイはケニーのことを唯一の家族と思っていたであろうことが察せられて…だからこそ突然いなくなったことがずっと引っ掛かっていたのだろうし、
仲間の死に対して後悔するような、怒りの表情を見せたり…。
もう永くないケニーに「どうして目の前から消えた」と問うたり…。
「海を見よう!」と、かつての夢を語り合う三人を見守ったり…。
目的のために手段を選ばない選択ができる人なだけで、すごく情に厚いことがよく分かって、良い。
ケニーに問うたシーン。
リヴァイはケニーのことを唯一の家族と思っていたであろうことが察せられて…だからこそ突然いなくなったことがずっと引っ掛かっていたのだろうし、
September 18, 2025 at 12:19 PM
Xにも書いたけれど、リヴァイが思っていたよりも優しい人で驚いています。すごく怖くて、冷徹な人なのだろうと思っていたので…。
仲間の死に対して後悔するような、怒りの表情を見せたり…。
もう永くないケニーに「どうして目の前から消えた」と問うたり…。
「海を見よう!」と、かつての夢を語り合う三人を見守ったり…。
目的のために手段を選ばない選択ができる人なだけで、すごく情に厚いことがよく分かって、良い。
ケニーに問うたシーン。
リヴァイはケニーのことを唯一の家族と思っていたであろうことが察せられて…だからこそ突然いなくなったことがずっと引っ掛かっていたのだろうし、
仲間の死に対して後悔するような、怒りの表情を見せたり…。
もう永くないケニーに「どうして目の前から消えた」と問うたり…。
「海を見よう!」と、かつての夢を語り合う三人を見守ったり…。
目的のために手段を選ばない選択ができる人なだけで、すごく情に厚いことがよく分かって、良い。
ケニーに問うたシーン。
リヴァイはケニーのことを唯一の家族と思っていたであろうことが察せられて…だからこそ突然いなくなったことがずっと引っ掛かっていたのだろうし、
最終回を読んでどう感じるかはわからないけれど。71話まで読んだ今、進撃は一人ひとりの欲のぶつかり合いをベースにした愛と自由(というより自由意思だと思う)の話であるように感じている…。
誰もが人類そのものの存亡よりも自分自身・自分以外の誰かに対する思いや欲を優先するからこそ争いが生じる。だからこそあの世界は争いが絶えないし、ぶつかり合うし、その先に希望がないように感じてしまう…。
だけど作者は「ね、この世界って残酷でしょう?」って事が言いたいわけではないように思う。
誰もが「自ら選択すること(自由意思)」を望み、ここにはいない誰かを想い、人の為に突き進んでいるように見えるあたりからも、
誰もが人類そのものの存亡よりも自分自身・自分以外の誰かに対する思いや欲を優先するからこそ争いが生じる。だからこそあの世界は争いが絶えないし、ぶつかり合うし、その先に希望がないように感じてしまう…。
だけど作者は「ね、この世界って残酷でしょう?」って事が言いたいわけではないように思う。
誰もが「自ら選択すること(自由意思)」を望み、ここにはいない誰かを想い、人の為に突き進んでいるように見えるあたりからも、
September 18, 2025 at 12:04 PM
最終回を読んでどう感じるかはわからないけれど。71話まで読んだ今、進撃は一人ひとりの欲のぶつかり合いをベースにした愛と自由(というより自由意思だと思う)の話であるように感じている…。
誰もが人類そのものの存亡よりも自分自身・自分以外の誰かに対する思いや欲を優先するからこそ争いが生じる。だからこそあの世界は争いが絶えないし、ぶつかり合うし、その先に希望がないように感じてしまう…。
だけど作者は「ね、この世界って残酷でしょう?」って事が言いたいわけではないように思う。
誰もが「自ら選択すること(自由意思)」を望み、ここにはいない誰かを想い、人の為に突き進んでいるように見えるあたりからも、
誰もが人類そのものの存亡よりも自分自身・自分以外の誰かに対する思いや欲を優先するからこそ争いが生じる。だからこそあの世界は争いが絶えないし、ぶつかり合うし、その先に希望がないように感じてしまう…。
だけど作者は「ね、この世界って残酷でしょう?」って事が言いたいわけではないように思う。
誰もが「自ら選択すること(自由意思)」を望み、ここにはいない誰かを想い、人の為に突き進んでいるように見えるあたりからも、
先日初めて野球を球場に観に行ったんですが、球場で観て初めて理解できる楽しさかもしれないなぁと思いました。
試合初のヒットを打ったか〜ぷのふぁひあん選手を応援したいなと思いました。
なぜなら球場が「わっ!」と盛り上がる瞬間を初めて体験できたので。ホームランを打って2点入ったしね。また球場に行きたいですね〜
試合初のヒットを打ったか〜ぷのふぁひあん選手を応援したいなと思いました。
なぜなら球場が「わっ!」と盛り上がる瞬間を初めて体験できたので。ホームランを打って2点入ったしね。また球場に行きたいですね〜
September 17, 2025 at 8:02 AM
先日初めて野球を球場に観に行ったんですが、球場で観て初めて理解できる楽しさかもしれないなぁと思いました。
試合初のヒットを打ったか〜ぷのふぁひあん選手を応援したいなと思いました。
なぜなら球場が「わっ!」と盛り上がる瞬間を初めて体験できたので。ホームランを打って2点入ったしね。また球場に行きたいですね〜
試合初のヒットを打ったか〜ぷのふぁひあん選手を応援したいなと思いました。
なぜなら球場が「わっ!」と盛り上がる瞬間を初めて体験できたので。ホームランを打って2点入ったしね。また球場に行きたいですね〜
最近進撃を読んでいるんですが、やっぱ名作って名作たる理由があるのだなぁ…と思う。めちゃめちゃ面白い。世界観の作り込みがすごい。なんて作品だ…
September 17, 2025 at 7:56 AM
最近進撃を読んでいるんですが、やっぱ名作って名作たる理由があるのだなぁ…と思う。めちゃめちゃ面白い。世界観の作り込みがすごい。なんて作品だ…
Reposted by 有/良
これはリベラルでも、例えばAという集団における他の大多数の真っ当な意見は取り上げずに少数の頓珍漢な意見ばかり取り上げて「これだからAは信用できない。○○と言える奴は居ないのか(※少なくとも私のTLにおけるAはずっと○○と言っている)」という人も居るので、本当に人によって認知している世界が違ってしまっている
September 11, 2025 at 8:05 AM
これはリベラルでも、例えばAという集団における他の大多数の真っ当な意見は取り上げずに少数の頓珍漢な意見ばかり取り上げて「これだからAは信用できない。○○と言える奴は居ないのか(※少なくとも私のTLにおけるAはずっと○○と言っている)」という人も居るので、本当に人によって認知している世界が違ってしまっている
Reposted by 有/良
『いるよの話:クワロマンティック・アロマンティック・アセクシュアルの本が欲しくて作るの巻』を店舗や通販で取り扱ってくださっている書店さんの情報は、こちらのリンク先でも随時更新しています。
ちなみに自家通販よりも書店さんの通販のほうが送料が安い場合が多いです(通販希望の方も書店さんの取り扱い情報を要チェックです)!
また新しく取り扱ってくださる書店さんも募集中です。連絡先などリンク先に掲載しておりますので、お気軽にご連絡・ご相談ください。
sizu.me/dr_gaap/post...
ちなみに自家通販よりも書店さんの通販のほうが送料が安い場合が多いです(通販希望の方も書店さんの取り扱い情報を要チェックです)!
また新しく取り扱ってくださる書店さんも募集中です。連絡先などリンク先に掲載しておりますので、お気軽にご連絡・ご相談ください。
sizu.me/dr_gaap/post...
September 9, 2025 at 9:49 AM
『いるよの話:クワロマンティック・アロマンティック・アセクシュアルの本が欲しくて作るの巻』を店舗や通販で取り扱ってくださっている書店さんの情報は、こちらのリンク先でも随時更新しています。
ちなみに自家通販よりも書店さんの通販のほうが送料が安い場合が多いです(通販希望の方も書店さんの取り扱い情報を要チェックです)!
また新しく取り扱ってくださる書店さんも募集中です。連絡先などリンク先に掲載しておりますので、お気軽にご連絡・ご相談ください。
sizu.me/dr_gaap/post...
ちなみに自家通販よりも書店さんの通販のほうが送料が安い場合が多いです(通販希望の方も書店さんの取り扱い情報を要チェックです)!
また新しく取り扱ってくださる書店さんも募集中です。連絡先などリンク先に掲載しておりますので、お気軽にご連絡・ご相談ください。
sizu.me/dr_gaap/post...
こないだ見た夢が「ソックスが左右で違う!!」と爆笑する夢でした。
変な夢
変な夢
September 6, 2025 at 2:12 AM
こないだ見た夢が「ソックスが左右で違う!!」と爆笑する夢でした。
変な夢
変な夢
ねんねこほどかわいいものはない
私は寝ている猫のことをねんねこと呼んでいる
私は寝ている猫のことをねんねこと呼んでいる
August 21, 2025 at 4:11 PM
ねんねこほどかわいいものはない
私は寝ている猫のことをねんねこと呼んでいる
私は寝ている猫のことをねんねこと呼んでいる
情報ありがとうございます!! 観なければ…!!!
August 18, 2025 at 9:50 AM
情報ありがとうございます!! 観なければ…!!!
Reposted by 有/良
スーパーマンはそろそろ配信がスタートします!
英語圏で開始しそうなので、もう少ししたら日本語版もくるかなぁ、と
1日1回だけど、まだまだ全国で公開中ですが
英語圏で開始しそうなので、もう少ししたら日本語版もくるかなぁ、と
1日1回だけど、まだまだ全国で公開中ですが
August 18, 2025 at 8:45 AM
スーパーマンはそろそろ配信がスタートします!
英語圏で開始しそうなので、もう少ししたら日本語版もくるかなぁ、と
1日1回だけど、まだまだ全国で公開中ですが
英語圏で開始しそうなので、もう少ししたら日本語版もくるかなぁ、と
1日1回だけど、まだまだ全国で公開中ですが
今ガッシュが無料公開されているので読んでいるんですが、ホントこの…くだらなギャグが面白いな…となる
華麗に前転したとき魔物の攻撃がケツをかすり、ケツの布が全部無くなったフォルゴレで爆笑して、今です。
華麗に前転したとき魔物の攻撃がケツをかすり、ケツの布が全部無くなったフォルゴレで爆笑して、今です。
August 18, 2025 at 5:19 AM
今ガッシュが無料公開されているので読んでいるんですが、ホントこの…くだらなギャグが面白いな…となる
華麗に前転したとき魔物の攻撃がケツをかすり、ケツの布が全部無くなったフォルゴレで爆笑して、今です。
華麗に前転したとき魔物の攻撃がケツをかすり、ケツの布が全部無くなったフォルゴレで爆笑して、今です。