し ゃ け.jp.blsk
shakeot.bsky.social
し ゃ け.jp.blsk
@shakeot.bsky.social
にゃ~ん。高市内閣がが気象兵器でおそとをめちゃくちゃにしてゐる。  英国政治/右でもあり左でもある上級野次馬師/親議会派/裕福層/Quango/Fleeter
#お🚢にゅーす
「なんか女って中国(広大な母なる大地)みたい。」!?
November 27, 2025 at 10:34 AM
Reposted by し ゃ け.jp.blsk
ネット右翼でミソジニーの人が、「なんか女って中国みたい」って言ってるのを見かけて、この短い文章に、大変なスケールの大きさと、すべてを通過させるあまりの言葉の網の目の粗さが表れてて、ちょっとおののいてしまった
November 27, 2025 at 6:08 AM
中国政府「日本で中国人に対する暴行が多発しています!渡航に注意してください!(入れ墨入れたYoutube rが奈良公園で鹿に噛まれて避けようとした中国人を暴行してる動画を見ながら)」
November 27, 2025 at 9:06 AM
Xtterで見ててアホだなと思ってた話が、泉健太ちゃんねるで泉健太議員が賛同してたのを見てしまったのだが、共産党の議員の国会での質問「どこに弾薬が何発あるか、どんなミサイルが何発配備されているのか公開されていないんです。」という質問に小泉進次郎大臣が「そんなこと公開できるわけがない。」と返したの、日本でも米国でもどこにどんなミサイルが配備されてるかは公開されてるし、大臣の答弁はおかしいんでは。
November 26, 2025 at 3:09 PM
Youtube、意外とSNS的な機能を使ってる人が案外多いのだろうかね?
November 26, 2025 at 2:50 PM
泉健太ちゃんねる、投稿動画に対する再生数が急落してたけど、公明党の動画の再生数が多くて、コメント欄に「公明党支持者です。」というのがいっぱいついててビビる。
泉健太議員、YoutubeとXtterで投稿方針変えてるんだろうかね。Xtter、Xtter住民に変に媚びすぎでアレ。東郷神社の時の騒ぎの時も感じたけど。
November 26, 2025 at 2:49 PM
車通勤する人間を増やす政策とるのか。これやると公共交通機関は使われなくなって、ただでさえ朝夕混んでる道がますます混むようになりそう。

【速報】車通勤、駐車場代も所得税非課税に #47NEWS
www.47news.jp/13507602.htm...
【速報】車通勤、駐車場代も所得税非課税に
政府、与党が、マイカー通勤者が企業から受け取る手当の税負担を軽減する措置の関連で、駐車場代の一部を新たに ...
www.47news.jp
November 26, 2025 at 2:36 PM
動画を作れる人間は、歴史の本を読む能力がない説。
November 26, 2025 at 2:26 PM
Reposted by し ゃ け.jp.blsk
一例を挙げると、「山本五十六」で検索をかけると、共産主義者近衛文麿の手先で、真珠湾攻撃をはじめとするその作戦は、故意に日本を敗北させ、共産革命を引き起こすためのものだったという、スーパー・ウルトラ・デラックスにファンタスティックな(すみません、最近「スーパー・ウルトラ・デラックスマン」読み返したもので)おはなしを吹聴するアカウントが多数引っかかるはずである。
最初は私も、この矢切止夫も眉をひそめるような妄想は、どこから出てきたのかと思ったが、やはりネット動画であった。
岩波のブックレットが読めないひとがいるという話がTLを流れていった。
実際、Xの140字が限界(場合によっては、それすら論理を追えない)層がが、ものすごい勢いで増えていることは体験的に実感される。
そうなると、歴史修正主義などの問題でも、文章で彼らを説得することはもはや不可能で、五分を超えない程度の動画(長くなると、もう観ないということなので)でなんとかせいということになる。
……スマンが、無理。
November 26, 2025 at 1:42 PM
xtterでこの投稿みたが、当の関学の法学部長が選挙当時、斎藤知事を絶賛してたのみてちょっとワロタ(失笑)。
November 26, 2025 at 10:14 AM
Reposted by し ゃ け.jp.blsk
【斎藤知事の講演受講予定の学生】
「あくまで地域政策の授業なので、他の事は、関係のないことは聞かないで欲しいと言われた」

(Q.誰が説明した?)
【斎藤知事の講演受講予定の学生】
「担当教授です」

「斎藤知事のパフォーマンスに関学大が利用されている気がして不愉快」法学部長のSNS投稿が波紋 斎藤知事「個別の投稿についてのコメントは控えたい」 www.ktv.jp/news/feature...
「斎藤知事のパフォーマンスに関学大が利用されている気がして不愉快」法学部長のSNS投稿が波紋 斎藤知事「個別の投稿についてのコメントは控えたい」 | 特集 | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレ
関西テレビのニュースサイト。政治・経済・社会など最新情報を記事や動画で「いち早く」「正確に」お届け!特集や取材記者のコラムも。
www.ktv.jp
November 26, 2025 at 10:07 AM
調査したところ、うちは担当外になりそうらしい。担当外でもつけた方がいい気はするけど。どうなんだろうか。
November 26, 2025 at 9:57 AM
うちも一瞬、部屋の電気が暗くなった気がしたが東京の人もそうだったらしい。
November 26, 2025 at 9:54 AM
高市首相、ちゃんと官僚が用意した答弁通り国会答弁してくれてありがとう。
November 26, 2025 at 9:42 AM
消滅可能性都市であるわが市も入ってるな。実は、高度成長期に日本で一番人口密度が高い地域があって、その地域はそのまま完全に老朽化してて(ry
November 26, 2025 at 9:41 AM
Reposted by し ゃ け.jp.blsk
地震時の火災防止へ「感震ブレーカー」費用補助…「木造密集」川口市・浦安市・品川区など15市区 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/politics/20251125-OYT1T50094/
“補助の対象は、木造住宅が密集して延焼のリスクが高く、避難も困難な「著しく危険な密集市街地」のある自治体とする方向だ。埼玉県川口市、千葉県浦安市、東京都の品川区、北区、横浜市、大津市、京都市、大阪市、大阪府の豊中市、門真市、寝屋川市、東大阪市、神戸市、高知市、長崎市の計15市区が該当する”
November 26, 2025 at 9:36 AM
Reposted by し ゃ け.jp.blsk
good morning from the river Thames
November 26, 2025 at 9:35 AM
なんだろう、なんにも間違ったことは言ってないのだが、小泉進次郎構文的な何かがあるというか、国会で質問されたら答える以外の方法ってないというか、それが議会制民主主義というか、「説明責任(笑)」というか、なんか。

高市首相、存立危機「聞かれたので答えた」 就任後初の党首討論 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
高市首相、存立危機「聞かれたので答えた」 就任後初の党首討論 - 日本経済新聞
高市早苗首相(自民党総裁)は26日午後、国会で首相就任後初となる党首討論に臨んだ。まずは立憲民主党の野田佳彦代表と討論した。野田氏「首相の発言は軽率」野田氏は10月の日中首脳会談で「戦略的互恵関係」を確認したことについて「一定の評価」をした。そのうえで11月7日の首相の台湾有事をめぐる答弁で日中関係が冷えたと指摘した。「独断専行だったのではないか。責任を感じているのか」とただした。首相は7
www.nikkei.com
November 26, 2025 at 9:38 AM
Reposted by し ゃ け.jp.blsk
🔔ANNより【速報】です。

【速報】茨城・神栖市長選挙 選管の再点検でも票は同数に 新人の木内敏之氏が当選
(2025年11月26日 14:57) #ニュース
速報
世界各地の速報ニュースをリアルタイムでお届け。テレ朝NEWSでは政治・経済・社会・国際からスポーツ・エンタメまで、わかりやすい解説とともに最新ニュースをお届け。速報やライブ配信も今すぐチェック。
news.tv-asahi.co.jp
November 26, 2025 at 5:57 AM
もう今日は早く寝るcar。寝ろ。
November 25, 2025 at 11:58 AM
xtterで「紀元前は男が狩り、女は家事云々。」みたいなのをみて、「フェミニズムみたいなのが流行ったから晩婚化が進んだ。」みたいな意見を昔見かけたのを思い出す。

ネットでこれいうと大抵驚かれるのだが、昔の英国って初婚の年齢が30歳越えが普通だった頃がある。当然、今より平均寿命は圧倒的に低い。

ちなみに、日本でも一部、英国とほぼ同じ理由で平均初婚年齢が30歳越えだった人たちがいたらしくてちょっとびっくりした。ちなみに江戸時代の「三井呉服店」の店員たちのことである。
November 25, 2025 at 11:45 AM
大学にいた頃は「ジェンダー論が掲げる男性像ってかなり過激な方なんでは?」と思ってた(但し、当時は米国の議論の輸入なので米国の話だと思ってた)が、SNSが発展しだすと「本当にこういうやつらっていたんだな。」みたいな気分になった。

今では、当時の米国並みの「マッチョ」みたいなのが日本に伝染して、今の米国はそれ以上にヤバい何かがあってヤバい(トートロジー)。
November 25, 2025 at 11:41 AM
Reposted by し ゃ け.jp.blsk
Xのぼくの「おすすめ」では、ジェンダー論の是非みたいなポストが延々流れてくるけれども、ジェンダー論、面白いと思うけどね。ぼくはジェンダー論の研究者ではないけど、政治や社会、歴史に関する伝統的な議論ではみえにくい視点を提供してくれる。「そういう問題もあるのか」という素朴な驚きがある。

多角的な視点から物事を考えるうえでは、とても有用だと思う。一人の人間の視野にはどうしても限りがあり、それは研究者であろうとも同じ。もちろん、それを広げるためには、ジェンダーだけでなく、階層や地域、宗教、人種、民族等々に関する視点もあったほうが良いのだけれども。
November 25, 2025 at 11:15 AM
今日は職場でつらい面談があったので、精神的にアレ。早めに風呂入って寝るcar.
November 25, 2025 at 11:06 AM