月の人
shapemoon.bsky.social
月の人
@shapemoon.bsky.social
精神科医・ライター/ポップカルチャー(音楽映画ドラマお笑い演劇)の摂取とその感想の熱弁が生活の中心/note(https://note.com/shapemoon) ほかReal Soundで記事執筆中→ https://realsound.jp/person/about/812327
Pinned
【大告知】
先日の『文学フリマ福岡11』で頒布した自主制作評論集『月のZINE メンタルヘルスとポップカルチャーを考える』の通販を開始しました!以下でお買い求めいただけます。

BOOTH(匿名配送はこちらのみ)
shapemoon.booth.pm

BASE
shapemoon.base.shop

数量限定、先着の購入特典として同時に頒布した『月のZINEスピンオフ』もおつけいたします!

「マーベル映画のメンタルヘルスとアリ・アスターの不安」
「星野源と荻上直子 “禅“を表現すること」のいずれか1冊が選べます。

ショップ内の特典付き商品をお買い求めください。

よろしくお願いします!
楽しかった沖縄旅行もおしまいです。南国だったなぁ。福岡に戻り、寒すぎておかしくなりそう。チビの人はイヤイヤ期なのでは?と恐れていたけど、単純にただただ騒がしい暴れん坊となって自由を謳歌してました。じいじばあばと一緒じゃないと3泊は耐えられなかっただろう。凄いんだ、体力が #チビの人
November 25, 2025 at 1:42 PM
宮古島の最大の目玉、傑作ドラマ「スシ王子!」第2話のロケ地・うえのドイツ文化村に来ることができた。感慨深い。ここで堂本光一演じる米寿司が、袴田吉彦演じる鮫島竜太と寿司対決を行うんですよね!!来賓のドイツ首相が痛風だと見抜き、即座に海ぶどうを海岸から採取して寿司を握るんですよ!ね!
November 24, 2025 at 2:37 PM
宮古島のメシたち。チビの人もかなり気に入っている。初めて食べるものばかりなのに凄いことですよ!素材そのまま、出汁しっかりみたいな味だから親しみやすいのかな
November 23, 2025 at 12:38 PM
【告知】
本日11/23(日)に東京ビッグサイトで開催の『文学フリマ東京41』で刊行される評論同人誌『exp.3』に「同一性とイメージの連鎖/のん=能年玲奈の表現について」という文章を寄稿してます!J-92、最終批評神話のブースで頒布されてますので皆さま文フリへ是非!

同時頒布予定の『exp.1』には「羊文学と“轟音・女性ボーカルバンド”」、『exp.2』にはEテレの「The Wakey Show」についての評論を寄稿してます。今回ののん論もそうですが、表現における層や内と外、イメージについて考えた内容です。3つ併せて是非ともどうぞ!
#文学フリマ東京41 #文学フリマ #のん #能年玲奈
November 23, 2025 at 2:32 AM
沖縄旅行初日、激疲れでしたが楽しかった。歩きまくる1歳を連れての移動、なかなかのもんですな!!とはいえ異文化極まる建物群など目を見張るものばかり。アメリカンビレッジはキラキラのおもちゃみたいだった。ステーキうめー
November 22, 2025 at 1:20 PM
月の人がWikipedia出典デビュー(ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%...)
してたとは知りませんでしたよ!教えて頂きありがとうございます🙏

それはそうとexp.3、まっつさんのUVER論が遂に読める!という感じで、読むのを超楽しみにしてます
November 21, 2025 at 3:35 PM
どんな思いでどういった評論を書いたのかnoteで説明してみました。私は現地にはおりませんが、日曜日はビッグサイトへ是非!

【11.23 文学フリマ東京41】最終批評神話『exp.3』に参加します/同一性とイメージの連鎖/のん=能年玲奈の表現について|月の人
note.com/shapemoon/n/...

あとポッドキャストのほうにはもっとざっくばらんに喋りました。他の寄稿の方も、批評の俎上に乗りづらい対象について書いてるぽいので読むのが超楽しみ。
open.spotify.com/episode/3yCP...

#文学フリマ #文学フリマ東京 #文学フリマ東京41 #のん #能年玲奈
#159.文学フリマ東京41/最終批評神話『exp.3』に参加しました
open.spotify.com
November 21, 2025 at 11:47 AM
Reposted by 月の人
こんな説教くさくない朝ドラ作って良いんだ笑笑笑

2027年春の朝ドラ タイトルは『巡(まわ)るスワン』 ヒロインは森田望智 脚本はバカリズム | オリコンニュース(ORICON NEWS) www.oricon.co.jp/news/2419885...

“年月を経て佐和署の生活安安全課長となった主人公は、佐和湖に浮かぷ白鳥号を見つめながら思う――「今日も何も起こらなかったな」”
2027年春の朝ドラ タイトルは『巡(まわ)るスワン』 ヒロインは森田望智 脚本はバカリズム
ニュース| NHKは21日、再来年春に放送する2027年度前期の連続テレビ小説のタイトルが『巡(まわ)るスワン』に決定したことを発表した。ヒロインは森田望智(29)、脚本はバカリズム(49)が務める。 制作発表・主演会見で脚本を務めるバカリズムは「まだ書き始めていませんが締め切り厳守で」と意気込み、ヒロインの森田は「ルーティーンの中にある朝ドラを」と語った。■ヒロイン・森田望智の役柄
www.oricon.co.jp
November 21, 2025 at 2:55 AM
『ちょっとだけエスパー』、いよいよめちゃ面白くなってきた。平行世界SFをやろうとしてる?『ロキ』ぽさある。今週の5話は低グレードな『SPEC』みもあると思ってたけど、ラストで雪と指パッチンが出てきて爆笑した。この物語のニノマエは神木隆之介でなく麿赤兒だったかー

www.netflix.com/jp/title/821...
Watch Just a Bit Espers | Netflix
After hitting rock bottom, Bunta lands a mysterious job granting him a little psychic power to save the world — on one condition: he can't fall in love.
www.netflix.com
November 20, 2025 at 2:13 PM
『Dear Jubilee-RADWIMPS TRIBUTE』、楽曲自体の情報量と参加アーティストの濃さゆえ超ハイカロリーな仕上がりで大満足。ミセスの「狭心症」は歴史的逸品だと思う。壮絶。iri「ふたりごと」も曲の潜在性をよく引き出してる。ずとまよの「有心論」の切実さが最も好みだった。

バンドのトリビュートで米津玄師、ヨルシカ、YOASOBIなどもボカロ発の俊英たちが多く集まったのも面白い。内省的で構築的なアーティストたちのルーツな点もRADWIMPSの特異性でしょう。米津、ヨルシカが原曲忠実なのもイイし、文脈丸乗せなYOASOBIもグッときた。
lnk.to/RAD20th_trib...
Dear Jubilee -RADWIMPS TRIBUTE-
Listen to content by RADWIMPS.
lnk.to
November 19, 2025 at 2:31 PM
ガストの新メニュー、こんな注文寸前の画面でもジョブチューンで“不合格”だったことを突きつけ続けるの、誠実なのか卑屈なのかよく分からんぞ!味は普通に美味かったけど、美味くあって欲しいという願いの影響も無視できない
November 18, 2025 at 12:16 PM
【告知】 11/23(日)、東京ビッグサイトで開催される「文学フリマ東京41 」にて刊行となる、同人誌・最終批評神話『exp.3』に寄稿参加しました!批評家・編集者の村上裕一さんが主宰するサークルで、参加は3回目となります。J-92ブースで頒布します!

私は「同一性とイメージの連鎖/のん=能年玲奈の表現について」という評論を寄稿しました。彼女のこの10年の出演作品や音楽活動を振り返り、自分自身の表現を取り戻した歴史を紐解きました。

来年ののん10周年に向けたファン目線の大総括です。皆さま週末は文フリ東京に是非! #文学フリマ東京 #文学フリマ東京41 #文学フリマ #のん #能年玲奈
November 17, 2025 at 8:16 AM
劇中劇が印象的な作品を2つ続けて観たので、並べて感想を書いてみた。物語に何を託し、何をイメージさせるのか。当然ながら全く違う意味をもたらしていて面白いです #ダウ90000 #ロマンス #映画旅と日々

劇中劇を思うこと/ダウ90000『ロマンス』と三宅唱『旅と日々』|月の人
note.com/shapemoon/n/...
劇中劇を思うこと/ダウ90000『ロマンス』と三宅唱『旅と日々』|月の人
物語を描くことについての作品を立て続けに観た。ダウ90000の第7回演劇公演『ロマンス』と三宅唱監督による映画『旅と日々』だ。どちらも作中で劇中劇が展開され、大きなテーマとなる。 ついこの前、物語についての疑念を呈する2冊にまつわる記事を書いたばかりだが、ここではむしろ物語の逃れがたさをどうしたって信じるしかないという態度を肯定的に捉えてみたいと思う。 想いを保存する場所/ダウ90000...
note.com
November 16, 2025 at 1:50 PM
木村カエラが出てきた時くらい衝撃的な、キュートなおかっぱだ #チビの人
November 16, 2025 at 9:26 AM
モノブライト「この道の続きで」、今回の新曲3部作では1番好きかもなぁ。休止前からの地続き感が最もあるからかもしれない。セルフプロデュースに近いテイストで、こっちももっと聴きたい。こういう曲があると期間限定活動再開とかじゃなくて、ずっとやる約束に思えて嬉しい。

music.apple.com/jp/album/thi...
モノブライトの「この道の続きで - Single」をApple Musicで
アルバム・2025年・1曲
music.apple.com
November 15, 2025 at 11:45 AM
Eテレが生活に息づいてから観る「スゴEフェス」楽しすぎ。大人も子供も、着ぐるみも人形も、The Wakey Showの人形+生身もある多彩な表現形態のクロスオーバー最高。皆さまも1部ラストの「ぼよよん行進曲」だけでも。名曲だし我らが弓木英梨乃さんが箱バンドでギター弾いてます
www.web.nhk/tv/pl/series...
スゴEフェス
【NHK】「みんな de HAPPY」をテーマに「ウェルカム!よきまるハウス」「天才てれびくん」「あおきいろ」「みいつけた!」「The Wakey Show」「おかあさんといっしょ」「ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!」「沼にハマってきいてみた」など、Eテレのこども・若者向け番組が集結!
www.web.nhk
November 15, 2025 at 12:32 AM
a flood of circle『夜空に架かる虹』、ピロウズと縁深いロックバンドが、ピロウズが去った年に“虹”について歌い、曲中で武道館を発表する、桁外れにアツいな。と同時にアルバム全体としてかなり歪。切り貼りも加工も何でもアリで、荒く雑多で面白い。大変化作でもあるという
music.apple.com/jp/album/%E5...
a flood of circleの「夜空に架かる虹」をApple Musicで
アルバム・2025年・9曲
music.apple.com
November 14, 2025 at 1:39 PM
ひとひら『円』、すごく良いすね、、あの頃の残響サウンドを丸呑みして今の轟音オルタナ文脈に接続させたような。かなり独特の構成の曲も多いけど総じてキャッチーだし、歌声がスコーンと抜けてく爽快さがあって凝ったアンサンブルとの調和も抜群。ギターの絡み合いが美しい。

music.apple.com/jp/album/en/...
ひとひらの「円」をApple Musicで
アルバム・2025年・12曲
music.apple.com
November 13, 2025 at 2:35 PM
あまりの素晴らしさに勢いで書き留めた感想。とても大切な想いを軽やかに、それでいて自由に描写している映画だと思った。だからあの衝撃的な”登場“もさらっと入れられるし、ラストシーンをあんな風にできる。最高。 #見はらし世代

母をめぐる3章/団塚唯我『見はらし世代』|月の人
note.com/shapemoon/n/...
母をめぐる3章/団塚唯我『見はらし世代』|月の人
映画『見はらし世代』公式HP 2025年10月10日公開! 映画『見はらし世代』公式サイト。カンヌ国際映画祭 監督週間に⽇本⼈史上最年少、26歳で選出さ miharashisedai.com 26歳にしてカンヌ国際映画祭の監督週間に選出された団塚唯我監督『見はらし世代』。全国公開からひと月遅れてようやく鑑賞できたが衝撃的だった。画作りのこだわり...
note.com
November 12, 2025 at 1:41 PM
午後休取り『旅と日々』をキノシネマ天神で観た。仕事を抜け出し平日の真っ昼間に観るという状況を含めてたまらなく良かった。疲弊感を連れ添いながら、溢れ出る詩情でエスケープさせてしまう。シム・ウンギョンと堤真一の噛み合ってるようでずれてる会話で生じるとぼけた笑いも含めて、言葉に尽くせないものを映し出す映画だった。

劇中劇の使い方がすごく面白かった。主人公の閉塞感が固着してしまったもの、という、少し寂しげなあの映画。とはいえ画と芝居の存在感は圧倒的で、河合優実をあの場に置く必然性がある。これにて2025年の河合優実出演映画をコンプできたわけですが、最も幻惑的かつリリカルで素晴らしかった。 #旅と日々
November 11, 2025 at 12:10 PM
これは完全に失念してました、、ダウ90000『ロマンス』の配役は原点回帰でもあったんですね!
あと、上原×忽那は「フローリングならでは」があったような気がします
November 10, 2025 at 2:49 PM
私のポッドキャストを聴いてる人に燃やそうとする人なんていないです!
今回かなり悪の人が元気満々に走ってるので、ちゃんと燃えてほしいです。
open.spotify.com/episode/3wLv...
別刊53.ダウ90000『ロマンス』福岡公演を観た
open.spotify.com
November 10, 2025 at 2:49 PM
『見はらし世代』、遅ればせながら衝撃を受けました。ものすごく妙な映画を観たという気分と、ものすごく普遍的な良作を観たという気分が同じくらい押し寄せてきてとんでもない。端的に言えば好きすぎる。解体すればとてもよくある喪失と親子の物語なのだけど、まるで都市の神話のような見心地だった。エディプス・コンプレックスの新しい克服の描き方だと思った。

主演の黒崎煌代、ちょっと凄すぎます。立ち姿、動き方、発声、全てに圧倒的な記名性がある。あんなロートーンなのに重厚さが無いって何なの。大人になりきれない、というよりも“父なるもの”を小馬鹿にし続ける所作や振る舞いの数々がこの映画に芯を通してた。 #見はらし世代
November 10, 2025 at 1:08 PM
ダウ90000第7回演劇公演『ロマンス』@西鉄ホール、素晴らしすぎました。ワンシチュエーションコメディから逸脱し、とても自由な構成と構造を手にして新章に突入していた。物語と現実の距離、記録と記憶の境界を超えて残したい想い。質量にある怒りや苛立ちを笑いに昇華しながら切なく駆け抜ける120分。

演劇でやることに意味がある作品だなと強く思った。全ての場所が同じ次元に存在している舞台装置がその思い出たちの色濃さを表すのに繋がっていたし、場所から場所へとすいすい移動して記憶をこじ開けることだってできる。そして誰が主人公か分からないダウ90000だからこそ作れた物語だった。 #ロマンス #ダウ90000
November 9, 2025 at 3:43 AM
夜ドラ『ひらやすみ』1週目、まったり観れて良い。岡山天音がそのクセを全開にする一方、森七菜はクセを現実仕様に調整しておりバランスが良い。この何でもない物語のナレーターに小林聡美というのは、「かもめ食堂」的なゼロ年代のゆるい邦画のリブートという見方もできそう
www.web.nhk/tv/pl/series...
(4) | ひらやすみ
【NHK】ある日の夕方、バイト帰りのヒロト(岡山天音)は、阿佐ヶ谷駅前でなつみ(森七菜)に遭遇する。なつみは、相変わらず友達ができず、大学をサボって阿佐ヶ谷の街をあてもなくぶらぶらしていたのだ。いつものんきな様子のヒロトに「悩みはないの?」と聞くと、ヒロトの答えはなつみの思いがけないものだった。久しぶりに行った大学でなつみは、酔いつぶれていた時に水をくれた横山あかり(光嶌なづな)に再会する。
www.web.nhk
November 8, 2025 at 6:38 AM