愛敬 史
banner
shiro22tan.bsky.social
愛敬 史
@shiro22tan.bsky.social
文学、神社仏閣、F1、ゲーム実況、ホラーなど雑多に投稿します。
Reposted by 愛敬 史
メキシコ、プエブラのサント・ドミンゴ教会。この教会は1571年にフランシスコ・ベセラの設計で建設が開始され、厳密に言うと現在も未完成です。教会はバロック様式の壮麗な建造物であり、特に「世界の8番目の不思議」と称えられたロザリオの聖母礼拝堂(画像参照)が有名です。教会の中にはアロンソ・ロペス・デ・エレーラの絵があります。
#アート
November 24, 2025 at 8:12 AM
川端康成の小説『美しさと哀しみと』の終盤に出てくる琵琶湖沿いのホテルはこのびわ湖大津館のことだそう。

琵琶湖に面した二階の部屋が出てくるのだが、現在は会議室などになっており、自由に出入り出来ないので、外から眺めるのみ。

思わぬところで文学巡りが出来てよかった。
November 24, 2025 at 5:54 AM
運動がてら大津市へ。

びわ湖大津館から琵琶湖を眺める。

こちらはかつて高級ホテルで皇族や多くの著名人が宿泊されたという。
志賀直哉、川端康成、三島由紀夫といった文豪も訪れたそう。
November 24, 2025 at 5:51 AM
Reposted by 愛敬 史
November 23, 2025 at 2:29 PM
Reposted by 愛敬 史
「自分探し?何を言っている。お前はそこにいるだろうが」
November 23, 2025 at 5:08 AM
Reposted by 愛敬 史
いい天気すぎて汗かきました。
#芥川城
November 23, 2025 at 4:40 AM
安岡章太郎『陰気な愉しみ』読了📙

芥川賞受賞作の一つ。病気のため働けず役所から給付金を貰い、街中を冷やかして回る。周囲の軽蔑の視線から劣等感を感じるが、またそれが愉しみとなっている。戦後の空虚感と自らの劣等感を、気負わず伸び伸びと描いた短編小説。

安岡章太郎は梶井基次郎と太宰治の影響を受けたと、解説で小島信夫が述べているが、太宰治のように自身の劣等感を滑稽に戯けて書くのではなく、自由に振る舞っているように感じた。

#読了
November 23, 2025 at 4:55 AM
Reposted by 愛敬 史
February 11, 2024 at 1:11 PM
Reposted by 愛敬 史
#文学フリマ東京41
#文学フリマ東京
#文フリ東京 で販売する(※通販有り)
「日本近現代同性愛文学感想文」
に取り上げた作品や内容について、ツリーで順番に紹介していきます。

有名作から知られざる名作まで、また年代も戦前から90年代まで、幅広く集めてみました。
November 22, 2025 at 11:55 AM
安岡章太郎『肥った女』読了📙

兵役逃れの為だけの怠惰な学生生活、未来が見えない空虚さを主人公は覚えるが、肥満した醜い吉原の女郎にある「優しさ」に惹かれる。数度、彼女の元へ通うが、ある晩の出来事をきっかけに彼は吉原へ通うのをやめてしまう。

世の中の空虚さを埋めるのは人間の優しさだけ。後で気がついても、優しさは無情にも世情に流され去っていく。

兵役から戻り、「優しさ」を求めて彼女に会いに行くも、すでに空襲で吉原は焼け野原になっており、彼女も、彼女の「優しさ」も、もはや遠い思い出の中。目の前の焼け野原と同じ空虚さだけが残る。

#読了
November 22, 2025 at 7:50 AM
Reposted by 愛敬 史
舞い上がってる

#創作BL
#こーきとはる
November 21, 2025 at 1:25 PM
Reposted by 愛敬 史
【メモ】
NHK朝ドラ
◯2025BK「ばけばけ」←イマココ
ヒロイン 高石あかり
脚本 ふじきみつ彦
明治初期、小泉セツ

◯2026AK「風、薫る」
ヒロイン 見上愛、上坂樹里
脚本 吉澤智子
明治、看護師

◯2026BK「ブラッサム」
ヒロイン 石橋静河
脚本 櫻井剛
昭和、宇野千代

◯2027AK「巡(まわ)るスワン」
ヒロイン 森田望智
脚本 バカリズム
現代、警察官
November 21, 2025 at 5:46 AM
吉行淳之介『寝台の舟』読了📙

生活に疲れ切った主人公は女装している男娼と一晩を共にする。彼女もまた女になりたいと願いながら、かけ離れた躯になっていくことに疲れ果てていた。
躯も命も尽きかけた二人の乾いた交じり。
精根尽き果てた時、人は優しさを持つのかもしれない。

#読了
November 20, 2025 at 1:44 PM
雨穴作『変な地図』読了📙

雨穴氏の4作品目であり、全ての謎には1枚の古地図が関わっているという、最も謎解きに力を入れたミステリー作。

謎解きに力が入ってる一方、真相、特に祖母の死については、落とし所が弱い印象。

過去作とは違って、後味は悪くない。

#読了
November 20, 2025 at 9:41 AM
引きこもり予防の為、京都市北区にある圓通寺へ。

庭先から比叡山を眺める。

ここに来るのは4回目くらいだけど、ここから眺める比叡山が美しい。

佐佐木茂索の代表作『曠日』に出てくるお寺として知られ、庭の隅には主人公たちが立ち入った茶室がある(撮影禁止)。

比叡山も紅葉が始まって、今が見頃です。
November 20, 2025 at 3:11 AM
Reposted by 愛敬 史
フォロワーさんから犬神図書館のカレンダーってどんなのをお使いですか?と聞かれましたので、小妻容子先生と太田慶文先生ですよとお答えいたしました。どちらも浅草の裏通りで入手しています。
November 19, 2025 at 2:04 PM
今日、2回続けて不審な電話がかかってきた。
機械音で、

「こちらは入国管理局です」
「こちらはNTTです。重要なお知らせをあなたに」

と聞こえたところで通話OFF。

入国管理局が愛敬に何の用だよ……。
November 19, 2025 at 11:17 AM
Reposted by 愛敬 史
菊池寛は大分県中津と縁が深く、『恩讐の彼方に』という名作を書いています。舞台になったのは耶馬渓(写真)にある、そそりたつ競秀峰にくりぬかれた隧道、「青の洞門」(写真)です。「青の洞門」の青は地名(中津市本耶馬渓町曽木字青)に由来します。
耶馬渓は江戸時代の思想家頼山陽が九州を旅した際に、絶景に酔いしれたと伝えられています。山陽はその自然美に感銘を覚え、それまで山国谷とか城井谷と呼ばれていたこの渓谷を中国風に耶馬渓と名づけ、「耶馬渓山、天下に無し」と詠じたといいいます。その後、この地域は耶馬渓として親しまれるようになりました。 #菊池寛 #恩讐の彼方に #中津 #耶馬渓 #青の洞門 #頼山陽
November 19, 2025 at 5:28 AM
Xがまた不具合みたい。

定期的に来るようになっているのかしら。
November 18, 2025 at 12:40 PM
Reposted by 愛敬 史
芥川ジョッキがとどいた
November 17, 2025 at 10:47 AM
Reposted by 愛敬 史
丹後半島をぐるりと回って伊根の町。
昔はきっと静かな港町だったのでしょうが、ネット時代の今や観光客がごったかえす町に。
そんな私も興味はあったので、行ってみました。人がいなければ雰囲気は何とも言えない良さがありますよね。海に所狭しと住宅が集合し、海との境目が朧気な日本海の集落。混んでて辟易はしたけど、外国人は楽しそうだったし、まあいいでしょう。
November 16, 2025 at 5:38 AM
鬱状態の悪化の為、今日から1ヶ月、休職することになりました。
休職明けに別の施設への異動の予定です。

介護の仕事ってしんどいなぁ。
主に人間関係が……陰口、悪口、パワハラ、施設長の言う事が朝令暮改、休日返上。

13年働いて、未だに「ここで定年まで働くんだ」と思ったことない。

今は休もう。
November 17, 2025 at 1:37 AM
Reposted by 愛敬 史
「読みやすい文章」はいいけど、「リーダビリティ」「わかりやすい」は嫌。
November 15, 2025 at 12:44 PM
Reposted by 愛敬 史
お疲れ様でーす!!
書店特典がある程度出ましたのでこちらでも!

「恋する(おとめ)の作り方」最新11巻11/25発売です!
今回はいつもより描き下ろし多いです!
ぜひぜひよろしくお願いいたします~!!

本当はもっと御堂とのツーショで特典描きたかったんだけどどうしても時間がなく…!本編でアホほどイチャイチャしてるのでお許しください…💦
次はもう少し増やしたいなぁ

Amazon▶ amzn.asia/d/4Rz4JCm
楽天▶ books.rakuten.co.jp/rb/18372436/
ヨドバシ▶ www.yodobashi.com/product/1000...
November 14, 2025 at 11:27 AM
Reposted by 愛敬 史
三島由紀夫『愛の渇き』を読む(11頁まで)。悦子という未亡人が出てくる。阪急百貨店で買い物をし、(貧しい)府営住宅を見ると嫌な気持ちになる人物である。三島さんの言葉遣いが落ち着く。
November 14, 2025 at 10:49 PM