愛敬 史
@shiro22tan.bsky.social
390 followers 340 following 850 posts
文学、神社仏閣、F1、ゲーム実況、ホラーなど雑多に投稿します。
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by 愛敬 史
yu9001901.bsky.social
芥川竜之介『大導寺信輔の半生 手巾・湖南の扇 他十二篇』 #読了
『海のほとり』は初めて読む。作家の日常と不思議な夢をみた印象などが描かれている。
リゼちゃんの一人称視点でこんな雰囲気の文章を書いてみたい。できれば千夜ちゃんとの2人の会話を中心として。
心境小説というらしい。
Reposted by 愛敬 史
okirakuk.bsky.social
#これを見た人は無言で去年の10月の画像を貼る
Reposted by 愛敬 史
nobuakishiokawa.bsky.social
たしか、宮本百合子の『道標』にも、(湯浅芳子を念頭において)自分は同性愛でないことを強調する叙述があったように思います。
tomalove.bsky.social
共同研究のために上野千鶴子『セクシィ・ギャルの大研究』を読んでいるんだが、50ページに1ページの頻度で同性愛嫌悪的な記述が登場して、一般書&時代の制約を割り引いても読み続けるのがしんどくなっている。
普通にレズビアン嫌悪的な語りもあるし、本当に上野のホモフォビアは(『女ぎらい』で述懐したように)ホモセクシュアルとホモソーシャルを区別できていなかったことだけに起因するだろうか。
Reposted by 愛敬 史
suippi.bsky.social
大都会東京から素朴な小都市出雲、文化息づく岡山と色々観て回って地元に帰ってくると『津軽』の太宰と似た心持ちにならないでもない。
Reposted by 愛敬 史
syukarin7.bsky.social
ある程度長くて、それなりに太くてサイズ感があってゆったり書ける万年筆が好きです(*^^*)✨️
ペリカンの万年筆が一番好き🇩🇪
Pelikan M120
Reposted by 愛敬 史
hirako.jun-yu-roku.com
桂離宮の参観時間が60分やのに対して修学院離宮は80分やからじっくりたっぷり見られると思うやん?

修学院離宮は敷地があまりに広すぎて案内がかなり駆け足気味やったわ…
shiro22tan.bsky.social
ありがとうございます🙇
shiro22tan.bsky.social
ありがとうございます🙇
shiro22tan.bsky.social
一つか二つの違いなのですね😌

ありがとうございます🙇
shiro22tan.bsky.social
ありがとうございます🙇
shiro22tan.bsky.social
ありがとうございます🙇
shiro22tan.bsky.social
私事ですが、今日で36歳になりました。

毎年、毎年、今年こそは良い年になりたいと願っているけども、なかなかいかず。

この1年はどうかな。
Reposted by 愛敬 史
aoki818.bsky.social
メガネの日でネクタイの日
はもう昨日だ。
Reposted by 愛敬 史
ramorigami.bsky.social
新美南吉記念館
「設計をした新家良浩建築工房の話では、新美南吉が愛した岩滑の田園風景を壊さないように、景色の中に溶け込んでしまうような建物にしたいと考えて地下式の建物にしたそうです。」
www.nankichi.gr.jp/Nankichi/QA4...
駐車場に設置された時計にもきつねと魚篭から半身を出すドジョウの飾り 新美南吉記念館プレート
Reposted by 愛敬 史
youkan2010t.bsky.social
木山捷平
大陸の細道(ほそみち)
講談社文芸文庫1990
中年の作家が食い詰めて、
満洲にいる古い文学仲間の北村謙次郎に誘われ、
新京へ赴任するも、
正月、病気等を理由に、出社はもちろん、在郷軍人の訓練も拒否し、
毎日酒ばかり飲み歩いている。
それだけの話だが、これがすばらしく爽快というか、心地いい。
太宰『津軽』に一脈通じるものがある
Reposted by 愛敬 史
fuji-k.insyu.love
新美南吉記念館
Reposted by 愛敬 史
onkun.bsky.social
伊藤左千夫『野菊の墓』
読了。
民子と政夫の純愛を描いた短編小説。
つら… 頑迷固陋は罪ですね。
何の罪もない二人の仲を、なぜ、周りの人間が、寄ってたかって引き裂いたのか。
本人たちも、なぜ、大人しく従ってしまったのか。苦しい… 読まない方がいいかも。
☆8
Reposted by 愛敬 史
utatane.bsky.social
#なにもしない散歩 でせきしろさんと又吉さんが訪れていた太宰治まなびの家。
太宰が素ではにかんでいる写真が展示してあったのだけど、ハッとするほどキュートで、例えると藤井風さんみたいな感じ。
あー、みんなこの笑顔にやられちゃったのか。納得。
地味だけど行ってみたい!

dazaiosamumanabinoie.amebaownd.com
太宰治まなびの家(旧藤田家住宅)
Published by Ameba Ownd
dazaiosamumanabinoie.amebaownd.com
Reposted by 愛敬 史
Reposted by 愛敬 史
takeridon.bsky.social
今朝の北海道新聞の「読書の秋 くらしの良書」欄で、道立文学館副館長の苫名直子さんが伊藤整の『日本文壇史』を薦める快挙! 全18巻。秋から冬にかけての夜長にふさわしいお薦め。同館展示中の「長谷川四郎とそのきょうだい」の案内も。
Reposted by 愛敬 史
okirakuk.bsky.social
小泉八雲他『雪の怪談・冬の怪』途中。
芥川龍之介「妙な話」の中に、「猫のような顔をした赤帽が出る」泉鏡花の小説があるという一文があった。気になってググってみたら、たくさんの人が調べている。やはり気になるんだな。(しかし判らなかったもよう)