蒸鮨
@sumeshi.bsky.social
120 followers 50 following 5.4K posts
青雲 それは君がみた光 ぼくがみた 希望 青雲 それは ふれあいの心 幸せの 𝓑𝓵𝓾𝓮𝓼𝓴𝔂 青雲🪁🪁🪁🪁🪁
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
sumeshi.bsky.social
やさしい心
これこそ自然が人類に与えた贈り物。
それで涙が流れ出る。
ユウェナリス『諷刺詩』
sumeshi.bsky.social
江戸時代にモンドグロッソが初めて渋谷のクワトロでライブをした時にかまやつひろしが来てて、むし暑いのに上下革に帽子で全身黒だったので心配になったし、終始バーカンにいてスターっぽさがあった
sumeshi.bsky.social
子供の頃、司会の黛敏郎が怖かったんだけど日本会議だったので子供の勘は当たるもの
sumeshi.bsky.social
題名のない音楽会のバージョンはじめてみた
ゴロワーズを吸ったことがあるかい with Orchestra 1975 youtu.be/fg_QD8g8ILo?... @YouTubeより
ゴロワーズを吸ったことがあるかい with Orchestra 1975
YouTube video by ムッシュかまやつWEB記念館 Monsieur Forever
youtu.be
sumeshi.bsky.social
9マンえん!2台買ったら18マンえん!
高くなるの仕方がないけどウチのテクニクスよりお高い。いまさら気が付いたのですが7インチは小さいダンボール1個と少ししか持っていないから無関係すぎるからだれか買ってくれたら見たいな。プラッターと盤サイズが同じだからバリバリ2枚使いしてほしい
sumeshi.bsky.social
そういえばキノコもがれてたんだよ!お腹壊すぞ!
sumeshi.bsky.social
オタクルールが残念ながら、いつもくだらなくなりがちなのはオタクカルチャーを知る人ならわかるはず
sumeshi.bsky.social
シンプルにオタクルールだと思うのでくだらないんだけど、たまに揉めてるのがオタクAの絵をオタクBがトレスしたとかパクったというもので、巻き込まれると気分が悪いんだけど(私も絵柄が真面目だった時に巻き込まれた)発見、告発、パージの流れが巨大化してて、事件を喜んでいる節があるのと、普段人権の話をしてる人が叩くのに乗ってて驚いた
Reposted by 蒸鮨
hasegawafusao.bsky.social
なんかね、トレパクをどこまでも探し出したいって欲望のほうが気になるのよ。それであの人達は自分自身の世界観に対して何を証明したいのか
Reposted by 蒸鮨
hasegawafusao.bsky.social
まず、今日みたいな著作権のあり方自体、ディズニーが利益を守るために推し進めたところはあるし、昔はもうちょいおおらかだったよな。「プロとしてツメがあまくてダサい」が、それまでの話でもある
sumeshi.bsky.social
わたしもその本見てると思うんだけど思い出せん!資料をあつめまくってきちんと見ろ!というやつ
webで驚いたのはアカデミック?な暗黙のルールが通じないところ。私自身アカデミックな訓練を受けていないけど違和感しかない
Reposted by 蒸鮨
hasegawafusao.bsky.social
なんかの本で「見ないでなんでも描けるなんて嘘です。プロは、みて描いた方が上手く描けるなら普通に資料をみて描きます。そのための普段からの資料集めの厚みが差をつくってるもんです」みたいなこといってて、この話は本質だ、と思いましたね。江口某は、足がつくような雑な資料引用してたからダメだったのであり、自分で撮った写真とかをトレスとかは普通にするよね。もちろん、普通にデッサンの手順踏んでも描ける人が時短のためにやる。しかしそれでも絵画的な線の選択というのがあり、そこに技術と時間を使うだろう
Reposted by 蒸鮨
hasegawafusao.bsky.social
ケチな出版社とトレパク厨と考証・細部リアル志向厨のトリプルパンチのせいで日本の漫画産業は何れ滅びます。教室の片隅で休み時間に寝たふりしている主人公の物語しかなくなります。漫画家の多数が経験したことのあるリアルはそれだけだからです
sumeshi.bsky.social
東アジア系の多くの人は蒲鉾型の目で下瞼があまり開いていないんだよね。その開かなさに目をつけてチャームポイントに変えたのだから、革命的なものだと言えると思うんだけど、今の流行はコスプレのテクニックからの流れだと思うので、骨格無視の結構すごいことになってしまう。
影をつける涙袋のメイクは自然に見える感じで90年代に私も人にしてたので、珍しいものではないんだけど、別経路でメジャーになった経緯があるはず。
それについてはわからない
sumeshi.bsky.social
涙袋メイクは東アジア系の平均的骨格に合わせたアイメイクの"発見"やコスプレメイクの日常化なんだと思うんだけど、骨格とコントラストを無視して、一重や二重のような記号に変化したのでかなり奇妙なことになってしまっているという印象。
西洋人(ごめん、雑)の平均的な目の周りの骨格は所謂カットクリースが可能な人が多いけど、東アジア系が日常に取り入れると舞台メイクのようになりがちだったりする。涙袋メイクはカットクリースへのカウンターのようなものだと思う
sumeshi.bsky.social
怖くなってきた。小田切ヒロに音叉鳴らしてもらいたいレベル
sumeshi.bsky.social
未解決事件とかシリアルキラー関連は見るのはいいけどその後、家の中を移動するにも恐怖がおそって潜入捜査官みたいな動きになってしまうんだよな
sumeshi.bsky.social
NHKみんなでケタミン吸っててとか言い出してこわい、やめなー
Reposted by 蒸鮨
rubber-packing.bsky.social
三鷹台に「ぬいつぎ」というお店がオープンの準備をしているようですよ。コンセプトがとてもよい。以下HPより抜粋。
www.nuitsugi.com


ページがよれたり、線が引かれたり、
映画の半券が栞がわりに挟まれたり。
そうした跡が残されたものが
古本として流通する。

抱きしめられて、撫でられて、
綿が偏ったり、耳がよれたり。
そうした跡が残されて、
大切な思い出とともに
ぬいぐるみも旅に出る。

それらを集めて、旅じたくをして、
次の持ち主へと手渡す。
そんな店を始めます。
2025年11月下旬にオープン予定です。
ぬいつぎ | ぬいぐるみと記憶の継承点 - ぬいつぎ | ぬいぐるみと記憶の継承点
ぬいぐるみと記憶の継承点 →すべての記事 当店は、ぬいぐるみと本の店です。 ページがよれたり、線が引かれたり、 映画の半券が栞がわりに挟まれたり。 そうした跡が残されたものが 古本として流通する。 抱きしめられて、撫でられて、 綿が偏ったり、耳がよれたり。 そうした跡が残されて、 大切な思い出とともに ぬいぐる
www.nuitsugi.com
sumeshi.bsky.social
ナンペイだよ、三平ストアじゃないんだよ
Reposted by 蒸鮨
arthistoryanimalia.bsky.social
For #WorldOctopusDay 🐙 here's a smiley octopus on a terracotta plate from Getty Museum 😀
Detail from Paestan Red-Figure Fish Plate, 4th c. BCE, attributed to the Binningen Painter
getty.edu/art/collecti...
#CephalopodAwarenessDays
Paestan Red-Figure Fish Plate (happy-looking octopus detail)
attributed to the Binningen Painter
3rd quarter of 4th century BCE
terracotta
6.5 × 26 cm (2 9/16 × 10 1/4 in.)
Paestum, South Italy
Greek (South Italian, Paestan)
Getty Museum Obj. No. 96.AE.240
sumeshi.bsky.social
サンペイ事件みるの忘れてた!!今NHKONEつけても遅い…
sumeshi.bsky.social
サブスクでNHKより高いやつ全部詐欺なんだよ(自分ルール)
sumeshi.bsky.social
Xのサブスク代こわすぎる