「つまり、権力による処罰とは別に、世間を舞台にした道義的・倫理的な観点からの『社会的制裁』が機能していたのです。非国民との認定を受けた人を周囲の国民が誰に命令をされたわけでもないのに排除していく。国体が生み出すこの魔力を、当時の治安関係者は『強制的道徳律』と呼んで、効率的な治安管理に利用しました」
「つまり、権力による処罰とは別に、世間を舞台にした道義的・倫理的な観点からの『社会的制裁』が機能していたのです。非国民との認定を受けた人を周囲の国民が誰に命令をされたわけでもないのに排除していく。国体が生み出すこの魔力を、当時の治安関係者は『強制的道徳律』と呼んで、効率的な治安管理に利用しました」
www.hokkaido-np.co.jp/article/1243...
違法減額によって憲法が保障する最低限度の生活を揺るがしたことへの反省が、政府にはまったくうかがえない。最高裁判断の重みを踏まえていない。
過ちを認め、利用者全員に全額を補償するのが筋だ。
www.hokkaido-np.co.jp/article/1243...
違法減額によって憲法が保障する最低限度の生活を揺るがしたことへの反省が、政府にはまったくうかがえない。最高裁判断の重みを踏まえていない。
過ちを認め、利用者全員に全額を補償するのが筋だ。
▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1241787/
弁護人 「感情的に表現すると?」
山上被告 「絶望感と危機感」
弁護人 「怒りは?」
山上被告 「安倍元総理本人に対してではないけど、そうなっていることに対して、怒りというか……困るという感情」
www.mbs.jp/news/kansain...
弁護人 「感情的に表現すると?」
山上被告 「絶望感と危機感」
弁護人 「怒りは?」
山上被告 「安倍元総理本人に対してではないけど、そうなっていることに対して、怒りというか……困るという感情」
www.mbs.jp/news/kansain...
▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1242566/
→事業仕分け
『法学部長(本物)です。斎藤知事は記者会見で関学から招待を受けた旨おっしゃっていますが当学部はこの件について機関決定をした事実はありません。総務省から3年任期で来た地域政策論の担当教授のゲストスピーカーです。報酬を伴わない場合は事前届出の必要がなく教授会の承認はされておりません。』
『関西学院は全国的にも有数の美しいキャンパスを有する私立大学です。デモ隊や暴徒により長年手をかけて育てたキャンパスの花草木が踏みにじられるような事態になれば、悔やみきれません。私としては県知事のパフォーマンスのために関西学院大学法学部が利用されているような気持ちがして不愉快です。』
〈「寝た子を起こすな」との意識が歯止め規定が残る背景にあるとされるが…「むしろ逆。教えることで子どもたちは性交に対して本当に慎重になる」〉
〈「寝た子を起こすな」との意識が歯止め規定が残る背景にあるとされるが…「むしろ逆。教えることで子どもたちは性交に対して本当に慎重になる」〉
〈「寝た子を起こすな」との意識が歯止め規定が残る背景にあるとされるが…「むしろ逆。教えることで子どもたちは性交に対して本当に慎重になる」〉
北大の後期試験日と被ってる 北海道大学受ける子、道外にも多いし道内でも泊まらないと無理な距離から来る子もいるのに… すでに一泊12万て
あまりに莫大な富が一個人に集中することがどんな悲惨な事態を引き起こすのか、イーロン・マスクのような札束ヤバ人間のおかげで実感しやすい今日このごろだが、この本は「個人の所有する財産に"上限"を設けるべきである」という主張と、その道徳的理論や、実現に向けた構想を真面目に論じる。
もちろん億万長者自身や既得権益者はすぐ「共産主義だ!」とか反発するだろうし(共産主義とは全く別物だが…)、庶民さえ「でも稼いだ金はその人のものだし…」となんとなく同意できない人が多そうだが、そこに新自由主義的な社会が植え付けた誤った固定観念の罠がある、と説く。面白い本だった