Masae Ohsugi
banner
ohsg1m.bsky.social
Masae Ohsugi
@ohsg1m.bsky.social
ソーシャルワーカー / アテンション・エコノミーと人間思考の○✖︎クイズ化に反対しています / yajipoi / 札幌
Pinned
たまに「日本は民主主義を自力で勝ち取ってない国」みたいに言われることがあるけど、それは違うと思っている。日本だって色んな人の行動や表現(すなわち運動)で社会を変革してきた部分がある。では正しくはどういうことかというと、「社会運動による社会変革を正史に書き込めなかった国」だと思う。
Reposted by Masae Ohsugi
今絶対読んだほうがいいのでプレゼントします
スパイ防止法はスパイにしか関係ない…わきゃねーだろ!!!
digital.asahi.com/articles/DA3...
(インタビュー)スパイ防止法と「内なる敵」 日本近代史研究者・荻野富士夫さん:朝日新聞
戦前の思想弾圧で猛威を振るった治安維持法。制定は今から100年前だった。歴史研究者の荻野富士夫さんは、同法に基づく思想統制を約40年前から研究してきた。「内なる敵」を排除した歴史から学べることは何か…
digital.asahi.com
November 26, 2025 at 9:59 AM
Reposted by Masae Ohsugi
とりあえず皆で反対意見を送ろう
俺は送った
www.kantei.go.jp/jp/forms/goi...
November 26, 2025 at 7:40 AM
やめろ
November 26, 2025 at 2:25 PM
Reposted by Masae Ohsugi
 「拷問による取り調べの印象が強い治安維持法ですが、実は国内で特高警察に検挙されたうちの約9割は、警察限りで放免となっていました。それでもその多くは『非国民だ』という排除のまなざしを向けられて、退学や退職を迫られたり地域で白眼視されたりしています」

 「つまり、権力による処罰とは別に、世間を舞台にした道義的・倫理的な観点からの『社会的制裁』が機能していたのです。非国民との認定を受けた人を周囲の国民が誰に命令をされたわけでもないのに排除していく。国体が生み出すこの魔力を、当時の治安関係者は『強制的道徳律』と呼んで、効率的な治安管理に利用しました」
(インタビュー)スパイ防止法と「内なる敵」 日本近代史研究者・荻野富士夫さん:朝日新聞
戦前の思想弾圧で猛威を振るった治安維持法。制定は今から100年前だった。歴史研究者の荻野富士夫さんは、同法に基づく思想統制を約40年前から研究してきた。「内なる敵」を排除した歴史から学べることは何か…
www.asahi.com
November 26, 2025 at 4:56 AM
わしゃもう寝るぞ。
November 25, 2025 at 4:03 PM
これは語弊があるから寝る前に断片的に書くようなことではないんだけど、自分(というか人間)の中の暴力性(ないしは戦闘性)みたいなものを完全に否定してはいけないんだろうなと思ってる。みんながみんな無害で丸く、優しい存在になれば良いという話ではない。
November 25, 2025 at 4:00 PM
Windowsにウンザリしてる気持ちはよくわかる。自分も一つ前のパソコンにLinux入れようかな…
November 25, 2025 at 3:38 PM
これ、自分も同じこと考えてる。「共存や保護は絵空事」「駆除、排除するしかない」といった短絡的で二元論的な思考回路は、ほぼ排外主義と同じ。
クマとの共存策を真面目に考えようともせずに「絶滅させろ!」みたいなこと言う人、排外主義やトランスヘイトと非常に近い構造の心理状態なんだろうなと思う
November 25, 2025 at 3:07 PM
Reposted by Masae Ohsugi
クマとの共存策を真面目に考えようともせずに「絶滅させろ!」みたいなこと言う人、排外主義やトランスヘイトと非常に近い構造の心理状態なんだろうなと思う
August 3, 2025 at 9:54 PM
Reposted by Masae Ohsugi
【北海道新聞社説】生活保護費減額 一部補償では筋通らぬ
www.hokkaido-np.co.jp/article/1243...

違法減額によって憲法が保障する最低限度の生活を揺るがしたことへの反省が、政府にはまったくうかがえない。最高裁判断の重みを踏まえていない。
過ちを認め、利用者全員に全額を補償するのが筋だ。
<社説>生活保護費減額 一部補償では筋通らぬ:北海道新聞デジタル
2013~15年の生活保護費の大幅引き下げを違法とした6月の最高裁判決への対応で、政府が、補償を当時の減額分の一部にとどめる方針を決めた。 補償対象の原告は北海道内を含め約700人、原告以外では約3...
www.hokkaido-np.co.jp
November 25, 2025 at 1:32 PM
北海道内のどのミニシアターでも「ヤジと民主主義」を上映してくれた縁もあって興味深く読んだ。大黒座の「米騒動のあった1918年創業」という情報には思わず笑ってしまった。
November 25, 2025 at 1:39 PM
Reposted by Masae Ohsugi
山上被告 「最初は(安倍元総理が)現役の間には出ない良識はあったんだなと。逆に一度出てしまったら、これがずっと続いていくんだとしたら、(旧統一教会が)どんどん社会的に認められて、問題のない団体だと認識されると思った。被害を被った側からすると非常に悔しい、受け入れられないなと」
弁護人 「感情的に表現すると?」
山上被告 「絶望感と危機感」
弁護人 「怒りは?」
山上被告 「安倍元総理本人に対してではないけど、そうなっていることに対して、怒りというか……困るという感情」
www.mbs.jp/news/kansain...
www.mbs.jp
November 25, 2025 at 9:09 AM
短期的にはクマは駆除するほかないんだろうけど、こんな数に達していたとは。本当はなるべく殺さないで共存できたほうがもちろん良い。
November 24, 2025 at 4:18 PM
Reposted by Masae Ohsugi
民主党政権の下野後はあまり注目されなくなったけど、事業仕分け自体は看板を掛け替えて「行政事業レビュー」という形で今も続いてるんですよね。余計にDOGEいらないと思う。
「日本版DOGE」なんていうくそださアルファベット崇拝せんでも、日本語にも素敵な先例があるだろう。

→事業仕分け
November 24, 2025 at 12:32 PM
Reposted by Masae Ohsugi
トランプ米大統領と実業家イーロン・マスク氏が主導した「政府効率化省(DOGE)」が任期を8カ月残して解散したことが分かった。DOGEは政府規模を削減するというトランプ氏の公約の象徴として華々しく発足したものの、批評家は測定可能な削減効果はほとんどなかったと指摘している。 bit.ly/49CfODG
米政府効率化省「もう存在せず」と政権当局者、任期8カ月残し解散
トランプ米大統領と実業家イーロン・マスク氏が主導した「政府効率化省(DOGE)」が任期を8カ月残して解散したことが分かった。DOGEは政府規模を削減するというトランプ氏の公約の象徴として華々しく発足したものの、批評家は測定可能な削減効果はほとんどなかったと指摘している。
bit.ly
November 24, 2025 at 11:05 AM
なにが勤労感謝だ、普通に出勤じゃボケ。高市辞任しろ。
November 24, 2025 at 8:55 AM
斉藤なんとかを呼ぼうっていう総務省の出向教授が終わってるのはともかくとして、それに苦言を呈してる法学部長がデモ隊を単なる暴徒かなにかとしか思ってないような投稿も幼稚だし、法学部としての株を下げるような発言だと思うな。
Xユーザー:伊勢田 道仁

『法学部長(本物)です。斎藤知事は記者会見で関学から招待を受けた旨おっしゃっていますが当学部はこの件について機関決定をした事実はありません。総務省から3年任期で来た地域政策論の担当教授のゲストスピーカーです。報酬を伴わない場合は事前届出の必要がなく教授会の承認はされておりません。』

『関西学院は全国的にも有数の美しいキャンパスを有する私立大学です。デモ隊や暴徒により長年手をかけて育てたキャンパスの花草木が踏みにじられるような事態になれば、悔やみきれません。私としては県知事のパフォーマンスのために関西学院大学法学部が利用されているような気持ちがして不愉快です。』
伊勢田 道仁 on X: "@KG_shinbun 法学部長(本物)です。斎藤知事は記者会見で関学から招待を受けた旨おっしゃっていますが当学部はこの件について機関決定をした事実はありません。総務省から3年任期で来た地域政策論の担当教授のゲストスピーカーです。報酬を伴わない場合は事前届出の必要がなく教授会の承認はされておりません。" / X
@KG_shinbun 法学部長(本物)です。斎藤知事は記者会見で関学から招待を受けた旨おっしゃっていますが当学部はこの件について機関決定をした事実はありません。総務省から3年任期で来た地域政策論の担当教授のゲストスピーカーです。報酬を伴わない場合は事前届出の必要がなく教授会の承認はされておりません。
x.com
November 23, 2025 at 5:12 PM
これに関しては、コマンドプロンプトをいじることで設定変更できることがわかったので恩赦とする。
特に右クリック時のメニュー表示を設定したやつには物理的な暴力を行使したい。
November 23, 2025 at 4:44 PM
Reposted by Masae Ohsugi
「寝た子を起こす」から教えない?―世界に後れを取る日本の性教育:47NEWS www.47news.jp/13474777.html

〈「寝た子を起こすな」との意識が歯止め規定が残る背景にあるとされるが…「むしろ逆。教えることで子どもたちは性交に対して本当に慎重になる」〉
「寝た子を起こす」から教えない?―世界に後れを取る日本の性教育   学習指導要領の「歯止め規定」が障壁、撤廃求めオンライン署名
ほとんどの小中学生は、学校で性交に関する知識を学んでいない。児童生徒に教えるべき内容を定めた学習指導要領に、性交の扱いを禁じるかのような「歯止め規定」と呼ばれる文言があるからだ。いま、国際的潮流にな ...
www.47news.jp
November 23, 2025 at 12:28 PM
だいたい全部、安倍が悪い。草葉の陰から土下座しろ。
November 23, 2025 at 3:01 PM
こういう大規模イベント自体、もはや公害の一種なのでは。
November 23, 2025 at 2:57 PM
新しいパソコンが来たのはまあ良かったのだが、僕はああいうものを使いやすくするために設定をかなり細かくいじらないと気が済まないタチなので、到着初日でもはやウンザリしてきた。
2016年に購入したノートパソコン、まだまだ現役でサクサク動くのだけどWindowsの陰謀によってOSのアップデートができないため、泣く泣く新しい製品を購入した。使える製品を無理やり使えなくさせる資本主義の精神は滅ぶべし。
November 22, 2025 at 4:33 PM
Windows11のUI考案したバカを流刑にしてやりたい。
November 22, 2025 at 12:02 PM
日本で反貧困運動が展開されてた2009年頃にも、エッジの効いた左翼の人々は「反富裕」を唱えていたけれど、実際「儲けすぎる権利」なんて存在しないよなぁと思ったり。
『リミタリアニズム 財産上限主義の可能性』読了。
あまりに莫大な富が一個人に集中することがどんな悲惨な事態を引き起こすのか、イーロン・マスクのような札束ヤバ人間のおかげで実感しやすい今日このごろだが、この本は「個人の所有する財産に"上限"を設けるべきである」という主張と、その道徳的理論や、実現に向けた構想を真面目に論じる。
もちろん億万長者自身や既得権益者はすぐ「共産主義だ!」とか反発するだろうし(共産主義とは全く別物だが…)、庶民さえ「でも稼いだ金はその人のものだし…」となんとなく同意できない人が多そうだが、そこに新自由主義的な社会が植え付けた誤った固定観念の罠がある、と説く。面白い本だった
November 22, 2025 at 9:20 AM