banner
taikutsukara.bsky.social
7
@taikutsukara.bsky.social
7といいます。本を売ったりしています。
休みだが出勤した。
November 5, 2025 at 10:27 AM
テレビを見ても「大谷と熊だけやっときゃ視聴率取れるだろ」という番組作りだし、実際にそう。
November 3, 2025 at 1:55 PM
Reposted by 7
攻殻機動隊、士郎正宗作品の中では思い入れが少ないほうだから良くも悪くもフラットな気分で眺めてしまうのだけど、シリーズ構成・脚本が円城塔なのはオッとなりますね。

news.denfaminicogamer.jp/news/250412g
『攻殻機動隊』新作テレビアニメの超イカしたティザービジュアルが公開、少佐の背後には“フチコマ”の姿も。そのほか、メインスタッフ情報や原作者コメント、最新映像までドドンと公開
原作のテイストを強く感じさせる荒巻、バトーのビジュアルもお披露目。アニメーション制作を担当するのはサイエンスSARUで、放送は2026年を予定している
news.denfaminicogamer.jp
April 12, 2025 at 1:12 AM
早川書房さんよ……。
書店向けページからのオンライン発注はまだなくていいから、重版予定の掲載と、売れ筋FAX注文書の随時アップをしてください。
あと微妙にログインしにくいのも改善してほしい。
『フォース・ウイング』を何度も取次に注文かけてるけど、半年以上のあいだ一度も入荷しないのです。
March 13, 2025 at 3:08 PM
Reposted by 7
【📚 #御書印プロジェクト ってご存じですか?】

「御書印」とは「人と書店を結ぶ印」のこと。2020年3月に始まった、人と書店をつなぐプロジェクトです。

御書印参加書店を巡って、各店ごとのオリジナル印や、オススメ本のタイトルや一節など書店員さんから一筆をいただくというもの。

年々規模が拡大し、3/10現在=全国564書店が参加。北海道から沖縄、そして台湾の書店さんも! 新たな本や書店と出会うきっかけにもなりますよ〜😉

詳しくはコチラ👇
note.com/goshoin
※御書印代は1回300円

#書店へGO🚶🚶‍♂️🏃‍♂️💨
御書印プロジェクト(公式)|note
本が好き!本屋が好き!な人集まれ!御書印は人と書店を結ぶ印(しるし)です。参加書店=御書印店を巡って、書店員が選んだ本のタイトルや一節とオリジナルの書印を入手しましょう。こちらでは御書印の楽しみ方、御書印参加店、御書印ニュースなどをお知らせします。
note.com
March 10, 2025 at 8:59 AM
Reposted by 7
(´-`).。oO(twitterに不具合が起こると秒でBlueskyに人が増える気がします…ようこそ)
March 10, 2025 at 10:06 AM
書店経験者募集中です。
February 20, 2025 at 3:18 PM
設定から「あんまり好きじゃないなあ」と思ったミステリを結末まで読んだけどやっぱり好きじゃなかった。設定に制約をつけすぎて破綻したままストーリーが進み、「ここが一番書きたかったんだな」というシーンはあるものの足場が破綻してるので興味を持てないまま終わった。整合性をつけるのは難しいんだね。
February 6, 2025 at 6:14 AM
『コミケへの聖歌』は面白かったなあ。タイトルとあらすじからすると「日常系」かと思いきや、ちゃんとした日本式ディストピアを丁寧に考え、描いている。絶望しかなさそうな世界なんだけど、だからこそライトな読み口になるという逆説。その説得力とバランスの取り方がうまくて読ませる小説。
January 28, 2025 at 3:05 PM
Reposted by 7
午前の投稿だったので夜空の人にも届くように引用しておきますね。吉川弘文館さんの公式がきました。
bsky.app/profile/yk-s...
Blueskyアカウントを開設しました。よろしくお願いいたします。
January 28, 2025 at 2:06 PM
Reposted by 7
日本翻訳大賞実行委員会が今後の存続をかけてクラウドファンディングを行なっています。翻訳文化に光をあて、翻訳者を顕彰する貴重な試みかと思います。関心お持ちの方は、ぜひサポートのほど、お願いします。

motion-gallery.net/projects/hon...
Vol.1 目標半分達成 / 日本翻訳大賞を続けよう!  翻訳家と翻訳ファンたちの祭典「日本翻訳大賞」クラウドファンディング第2弾のお願い - MotionGallery
Vol.1 目標半分達成 - クラウドファンディングプロジェクト日本翻訳大賞を続けよう!  翻訳家と翻訳ファンたちの祭典「日本翻訳大賞」クラウドファンディング第2弾のお願いのアップデート記事
motion-gallery.net
January 26, 2025 at 12:47 AM
Reposted by 7
地震発生時に気をつけることまとめです。
January 13, 2025 at 12:38 PM
Reposted by 7
津波発生時に気をつけることまとめです。
January 13, 2025 at 12:41 PM
Reposted by 7
高知県と宮崎県に津波注意報が発表されています(1/13 21:45現在)。
津波注意報が解除されるまでは、海岸や川の近くから離れてください。津波は何度も押し寄せます。海や川の様子を見にいかないでください。
January 13, 2025 at 12:49 PM
Reposted by 7
【南海トラフ地震臨時情報】
気象庁は今日13日(月)21時55分に、南海トラフ地震臨時情報を発表しました。キーワードは【調査中】です。
南海トラフ地震で被害が想定される地域の方は、今後の情報に注意してください。
weathernews.jp/s/topics/202...
南海トラフ地震臨時情報発表(気象庁) キーワード【調査中】
【南海トラフ地震臨時情報】気象庁は今日13日(月)21時55分に、南海トラフ地震臨時情報を発表しました。キーワードは【調査中】です。南海トラフ地震で被害が想定される地域の方は、今後の情報に注意してください。
weathernews.jp
January 13, 2025 at 12:56 PM
頼むからマスクを……マスクをしろ。
January 10, 2025 at 12:32 PM
Reposted by 7
那覇市がインフルエンザ警報 12月30日~1月5日の1週間で59.25人 20~59歳の割合増加
那覇市がインフルエンザ警報 12月30日~1月5日の1週間で59.25人 20~59歳の割合増加
2025年01月10日 20時08分
www.okinawatimes.co.jp
January 10, 2025 at 11:08 AM
紀伊國屋じんぶん大賞、買切版元以外はけっこううちの人文棚にあって、かなり嬉しい。
January 10, 2025 at 12:31 PM
Reposted by 7
㊗️🎉フェミニストによるフェミニズムゲーム冒険譚『フェミニスト、ゲームやってる』が「紀伊國屋じんぶん大賞」で17位に選出されました!! わーい! 本当にフェミニストやゲーマの読者の皆様のおかげです。うれしいなぁ。
store.kinokuniya.co.jp/event/kinoku...
紀伊國屋じんぶん大賞2025 発表 大賞 福尾匠さん『非美学 ― ジル・ドゥルーズの言葉と物』読者と選ぶ人文書ベスト30
紀伊國屋じんぶん大賞 読者と選ぶ人文書ベスト30
store.kinokuniya.co.jp
January 10, 2025 at 2:57 AM
Reposted by 7
『あらゆることは今起こる シリーズケアをひらく』(医学書院)が「紀伊國屋じんぶん大賞」で4位に入りました!ありがとうございます!
刊行以来、読んだ方からほんとにいろんなご感想をいただいて本の中で考えていることがずっと続いてる感じです。今後もたくさんの方のお話を聞けたらと思っています。

store.kinokuniya.co.jp/event/kinoku...
紀伊國屋じんぶん大賞2025 発表 大賞 福尾匠さん『非美学 ― ジル・ドゥルーズの言葉と物』読者と選ぶ人文書ベスト30
紀伊國屋じんぶん大賞 読者と選ぶ人文書ベスト30
store.kinokuniya.co.jp
January 10, 2025 at 12:07 PM
CDショップのほうは今回投票しないかなー。
January 9, 2025 at 4:15 AM
それにしてもアルフィーって変わった編成だよな。
December 31, 2024 at 1:58 PM
疲労でふらふらが止まらない。
December 30, 2024 at 12:22 PM
松田さんといい、本多さんといい、もしかしてヨーロッパ企画って才人の集団なのでは?
December 23, 2024 at 12:23 PM
「沖縄スパイスカレーフェス」をSNSで見かけたので、ヤマナカリー別邸へ。

「県産鶏の旨み仕立て まろやかチキンカレー」と「小海老と食べる ココナッツチキンスープキーマ」の二盛りをいただきました。
しばらく来れてなかったけどやっぱりおいしい。
特に、ここのココナッツカレーは絶品だと改めて感じた。最初にココナッツの爽やかな香りがして、口に入れると甘みがあって、その後にしっかりとスパイスの辛味が来る。複雑な味なんだけどそれぞれの良さが引き立てあって活かされている。
いつ来てもおいしいって大変なことですよ。
December 3, 2024 at 1:30 PM