浅田末代
unaduki0208.bsky.social
浅田末代
@unaduki0208.bsky.social
86 followers 210 following 2.3K posts
私の世界 夢と恋と不安でできてる
Posts Media Videos Starter Packs
えるえるが福岡の話をしていてありがたい
あてもなく車を走らせたいな。無視できない確率で人もしくは物にぶつけると思うけど…
Reposted by 浅田末代
「人口の約1割は何らかの障害がある人です。国会議員700人あまりのうち、本来は70人ぐらいは障害のある議員がいてもいいはずです。当然、女性も全体の半数はいるべきでしょう。しかし、ごく一部の「強い男性」しか活動できないのは、国権の最高機関として健全とは思いません」
Reposted by 浅田末代
OTC類似薬の保険適用外しの非人道的な話を見ていると、重度障害当事者である舩後靖彦(元参議院議員)のインタビューを思い出す。

「国会で働いて感じるのは、議員は「超人的に健康で、体力があって、元気な人ばかり」ということです。そういう固定観念が社会にまん延していますが、それは「生産性のない人は生きる価値がない」という優生思想につながってしまいます」

これってわがままですか? 障害者差別を考える/3 国会は「強い男性」だけ? - 毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
点字毎日 特別企画 これってわがままですか? 障害者差別を考える/3 国会は「強い男性」だけ? | 毎日新聞
改正障害者差別解消法1年  民間事業者に合理的配慮が義務化された改正障害者差別解消法が2024年4月に施行されてから1年がたった。23年10月に設置された内閣府の相談窓口「つなぐ窓口」には今年3月までに4602件の相談が寄せられ、「合理的配慮を求めたが対応してもらえなかった」などの内容もある。筋萎縮
mainichi.jp
Reposted by 浅田末代
単独性のきつねと社会性のたぬき #北きつね牧場
Reposted by 浅田末代
学校給食の直前キャンセルが起きると、行き場を失った食材の寄付先の調整、運搬、廃棄などの作業は現場の調理員に降りかかります。福岡市の給食調理場に勤務する調理員の女性は取材に「10年以上前から続く問題で、全く改善されない」と指摘します。

福岡市内の給食調理員から悲鳴 誤発注「10年以上全く改善されない」 www.nishinippon.co.jp/item/1418697/
福岡市内の給食調理員から悲鳴 誤発注「10年以上全く改善されない」
学校給食の直前キャンセルが起きると、行き場を失った食材の寄付先の調整、運搬、廃棄などの作業は現場の調理員に降りかかる。...|西日本新聞meは、九州のニュースを中心に最新情報を伝えるニュースサイトです。九州・福岡の社会、政治、経済などのニュースを提供します。
www.nishinippon.co.jp
Reposted by 浅田末代
【独自ダネ】校外学習や定期考査で給食が不要にもかかわらず、学校側の連絡ミスで食材が準備され、食されることなく寄付や廃棄に回るケースが多発しています。福岡市立学校では過去5年間に、対応期限を過ぎた直前キャンセルが91件、少なくとも2万食分に上ることが、西日本新聞が市に情報公開請求した資料から分かりました。

【独自】福岡市立学校給食、ドタキャン多発 5年で2万食分、遠足や旅行失念し廃棄も www.nishinippon.co.jp/item/1418698/
【独自】福岡市立学校給食、ドタキャン多発 5年で2万食分、遠足や旅行失念し廃棄も
校外学習や定期考査で給食が不要にもかかわらず、学校側の連絡ミスで食材が準備され、食されることなく寄付や廃棄に回るケース...|西日本新聞meは、九州のニュースを中心に最新情報を伝えるニュースサイトです。九州・福岡の社会、政治、経済などのニュースを提供します。
www.nishinippon.co.jp
やはりライブラリに反映されぬ。しばらくしたら問い合わせよう
近親同人誌の購入を完了したはずなのに読めなくて泣いてる
あとジジババのクレーム対策か、謎に「配膳ロボを導入しました」の案内がメニューと一緒に置かれていた。全部人間がやった方が早そう
他の卓の料理を自分の卓に配膳しに来た上、ようやく本来のお客の元に届けたと思ったら結局は店員がロボから料理を出して配膳するなど、オペレーションが滅茶苦茶で愉快だった
10年ぶり?くらいに実家近くのレストランに行ったらガストの配膳ロボが働いてて感動しました。自動車以外の文明がない辺境にも自動化の波が到達したんですね
Reposted by 浅田末代
フォロワーをぬいぐるみにして綿を詰めてぎゅっと抱きしめる会
冬の天気図になったな
Reposted by 浅田末代
荒天にどうかお気をつけください。
低気圧が急速に発達しながら北日本に向かいます。北日本では11/1は暴風、高波、大雨に警戒を。特に北海道釧路・根室では11/1昼前〜夕方には高潮による低い土地の浸水に厳重に警戒をお願いします。最新の気象情報を確認し、安全にお過ごしください。
毎年言ってる気がする。老人?
ハロウィンって何なんだ。なんで盆に騒ぐんだ
Reposted by 浅田末代
ベースブレッドの創業者の一人は昔の同僚なんだけど、創業した時に「飯食うの面倒でなんでもいいやってなる時ありますよね」と言われ、昼飯に30分歩いていくことを厭わない食い道楽チームだった我々は一斉に「無いが・・・?」と反応したのを思い出す
Reposted by 浅田末代
楚の国の商人「これは如何なる盾をも貫く矛です」
俺「ほう」
商人「そしてこれは液漏れしないし洗いやすいし電子レンジにも使える弁当箱です」
俺「それをくれ」
20世紀生まれは35までに自殺が堅い
私よりいくつか離れた若い世代、ポピュリズムや時流のキラキラワードに流される人が多いと思う。彼らが意思決定に関与するようになる頃には20世紀生まれの老人は間違いなく酷い目に遭いそう
フォロワーさんがお家に泊めてくれればなあ