うしぱんだ
banner
ushipanda.bsky.social
うしぱんだ
@ushipanda.bsky.social
43 followers 77 following 870 posts
ついったからの避難先。 すべての差別に反対します。 猫は3匹。(先輩2匹と後輩の仲がよくないのに悩んでいる) 趣味は読書なのか本を積むことなのかわからなくなってきました。 北の大地からお茶とみかんの国に帰省してALSの父見守り中。 サッポロクラシックを愛しています。
Posts Media Videos Starter Packs
蛍光灯が急に気になったみたい。
私だってよくわかってるわけじゃないけどさ。
それにしたって。
未だにフェミニズムって全然理解されてなかったんだなあ。
ポストフェミニズムなんて嘘ばっかり。
「女の敵は女」ってわからん。
嫌いだったり苦手な女がいたことはあるけど、私はそれより嫌いだったり苦手な男の方が多かったし、それこそ「主語が大きい」って話では?
「光岳」、「てかりだけ」って読むのかー。
Reposted by うしぱんだ
AIでクマの出現を予測するという技術も実用化されつつあるらしく(秋田県が公表しているクマ情報をまとめた「クマダス」などを活用し、過去3年分の目撃情報をAIに学習させた)、せっかくのAI技術はマジでこういうお役立ち方向で使ってほしいが、世の中に氾濫するのは生成AIフェイククマ動画という現状、人間が技術に敗北しすぎている
news.web.nhk/newsweb/na/n...
クマに遭遇するリスク 予測するAIを開発 実際に的中したケースも | NHKニュース
【NHK】全国でクマによる被害が相次ぐ中、上智大学の研究チームは、クマに遭遇するリスクを予測するAI=人工知能を開発し、リスクの度
news.web.nhk
Reposted by うしぱんだ
クマに関するフェイク情報が、いま増えています。

特に急増しているのが、「クマの出没が増えているのはメガソーラーのせい」とする根拠のない情報です。

メガソーラーは、クマの生息地である奥山よりも人里に近いエリアに設置されることがほとんどで、複数の専門家が関係を否定しています。

生成AIを用いた偽の動画も、TikTokやYouTubeで多く出回っています。なかには、実際に死者も出ている被害の様子を撮影したように装った動画まで…

対策面で誤解を招くものも多く、専門家は危機感を示しています。クマ増加の背景とともに、記事にまとめました。
news.web.nhk/newsweb/na/n...
クマに関するフェイク拡散 クマ鈴の効果は?餌付けは?メガソーラーが原因?不確かな情報に注意 AI偽動画も | NHKニュース
【NHK】非常事態とも言われるほど、クマによる被害が相次いでいます。 人々の生活範囲にも出没し、NHKのまとめでは、今年度、被害
news.web.nhk
そろそろシュトーレンの話が流れてくるんだけど、1本食べきる自信がない。
昔はあちこちから3本位買ってわしわし食べてたのに。
Reposted by うしぱんだ
秋田市で暮らす一人の当事者として、クマについて思っていることを迷いながら書きました

いまの状況はどこか「コロナ」のときに似ている、という声を聞きました。分断や誹謗中傷も生まれています。「駆除」を進めている秋田などの農産物の不買運動を呼びかける声まであります

クマに遭遇するのは怖いです。しかし恐怖心を怒りに転化させないようにしなければ、とも思っています
toyokeizai.net/articles/-/9...
現地発レポート「近所にクマがいる日常に戸惑う日々」――秋田に暮らす人々が抱える不安と葛藤
クマに怯える日々を過ごしている。外出時、車庫のシャッターを開ける瞬間がいつも怖い。わが家のシャッターは手で上げ下げする手動式。扉を引き上げたとき、目の前にクマがいるかもしれない。朝、自宅前のごみ置き…
toyokeizai.net
寒いと余計にビール欲が薄れてしまう。
北海道の家なら、ストーブににじり寄ってビールをちびちび飲むというのもありなんだけど、本州の家寒いんだもん…。
ビールは甘いもの合わないけど、ワインだとそのままデザートに入ることこ可能だからいいよね。
先日『他人のセックスを笑うな』を撮った監督の映画を観て、(あの映画大好きで、なんなら原作より好きだったなあ…)と思い出してたばかりだったので、出演者の現在を知ってつらい気持ちになっている。
Reposted by うしぱんだ
移民反対デモに「新顔」が目立ち始めた 女性、若者、家族連れ…外国人への不安・不満の根拠は「SNS情報」:東京新聞
www.tokyo-np.co.jp/article/446032

「外国人を社会から排除するという主張がまるで買い物帰りにでも立ち寄ったかのようなカジュアルな感じで行われている」
移民反対デモに「新顔」が目立ち始めた 女性、若者、家族連れ…外国人への不安・不満の根拠は「SNS情報」:東京新聞デジタル
「移民政策反対」を訴えるデモが26日、全国各地で行われた。類似のデモは最近、毎週のように行われており、この日は交流サイト(SNS)で呼...
www.tokyo-np.co.jp
Reposted by うしぱんだ
高市総理に関しては、私の場合もやはり「落ち込む」というか落胆?失望?という感覚がある。結局このような形でしか私たちの社会では初の女性総理を存在させないのだ、と確認して、心が折れるような疲労感。

同時に、例えば高市氏の振る舞いを「女としての媚び」や「幼稚さ」に結びつけるような評言が、同様にトランプに媚び媚びだった安倍総理と比べても多く見られる気がしており、それに関しても予想内とはいえ心が沈む。
(だから個人的には「現地妻」も私は嫌だ。批判内容には同意するけれど、その批判を女性総理に向けるにあたってその特定の言葉を採用することは、私は好きではない)。
続)「男の総理だって男の総理なりに今までキモいほどアメリカ(概念)に媚び媚びに媚びてたじゃないか、それが日本の姿だよ、性別は関係無いよ」という冷ややかな感想は、まぁそれはそうなんだろうけど、言われれば言われるほど、なるほどなぁ、つまり我々が思い描いていた「理想の女の総理」というのは、「そこらのヘタレの弱っちい男みたいにヘラヘラ媚びたりしない」「強く賢く堂々として勇気ある」姿だったし、それが叶わなかったどころか、もっと酷いものを見せられた(と思っている)から、こんなに落ち込むのだなぁ、という、この気持ちについての話です。女は直感的で感情的? 貴様等がそう思うならそうなんだろう、貴様等の中ではな。
あと、人前では服を着てくれ、と。
いや全然まとまらないんだけど、私はcだと思ってて、自分が安部元首相の後継者として女性初の首相になって権力者のトランプ大統領とも友好的な関係を結べてるし、アメリカの要求を通す形で防衛費も増額できるし、ここではみんな自分の味方だし、と喜びが爆発してたように見えて、この人は目上の男性にはこういう態度でずっと接してきた一方で、目下の人間には威圧的に振る舞ってきた(総務大臣だった時に放送局の電波停止に言及した際の様子とか)よね、という記憶があって、それがたまらなく嫌だし、そういう人が大きな権力持ってしかも支持率が高いとなると本当に怖いというのが、今の気持ち。
高市首相のこないだの行動についていろんな方が言及してるのを見て、驚くほどの支持率の高さもあってまた考えてしまう。
cとして「生きるために獲得した女の子仕草が滲み出てしまった」という可能性もあるだろうか。それはそれで共感する女性がいるかもしれない。
辻元さんがついったで言ってたのはaに近くてそのふるまいが適切だったかを彼女は問題にしてるけど、目的のために自分のプライドだって捨てられるというポジティブな評価もできるだろう。
bだって単純に「かわいい」と見るひともいそう。

では仕草じゃなくてその思想だけを問題にしたらいいのかといえば、それも違う気がする。その思想の方を評価するひともいるんだし。
a. 自分なりの理想を実現するための戦略的な行動
b. 嬉しくってしょうがなくてついやっちゃった
自分はもう観ないけれど、なんだか永遠に続くもんだと思ってたのに。
戦隊シリーズ、6つ下の弟と一緒に中学生位まで観てたし、社会人入学で短大に入って久々土日祝日休みの生活してた頃は『トッキュウジャー』にはまってた。
『超新星フラッシュマン』のラストには大泣きしたよ…。

弟は誕生日とクリスマスにグッズ買ってもらうと新しい番組が始まってしまう、というのを何年か繰り返してた気がする。
子熊のミイラ、亡くなってから木に呑み込まれた形になったんだろうけど、記事目にして自分の息が止まるような気がしてはくはくしてしまった。
Reposted by うしぱんだ
「無知学は、『知らない』ことを、個人の問題ではなく社会や集団の問題として見ていく」。米国のたばこ業界が喫煙の健康リスクを否認したような「意図的な無知」。一方で、前立腺がんなど男性特有の病気のほうが研究されやすく、女性特有の病気について明らかになりにくいといったジェンダーなどに基づく「構造的な無知」。
プレゼント機能を使いました。10/31の11時半頃まで全文読めます。
digital.asahi.com/articles/DA3...
(インタビュー)「無知学」から見える世界 科学史研究者・鶴田想人さん:朝日新聞
■Re:Ron×インタビュー 私たちは何を知らないのか――。フェイクニュースや陰謀論など、真実軽視のポストトゥルースが日本においても現実味を帯びつつあるなか、「無知学(アグノトロジー)」という言葉が…
digital.asahi.com
Reposted by うしぱんだ
大切な声を頂いて、書きました。長い記事ですが、ぜひ読んで頂けたら。

水俣病事件を引き起こしたチッソは、植民地で危険なダム建設など「日本ではとてもできないこと」を続け、公害も引き起こしていたことも指摘されています。その犠牲は今も顧みられていません。

日本の敗戦後、「朝鮮人はぼろくそ使え」という差別のまなざしは、水俣へと向けられました。

一方、水俣で生きる朝鮮の人々は、防空壕に暮らしたり、闇酒を作りながら生活をつないでいたと、当時を記憶する人々は語ります。

チッソの加害は植民地から引き継がれた―水俣と朝鮮、暮らしから見えるその歴史
d4p.world/33600/
チッソの加害は植民地から引き継がれた――水俣と朝鮮、暮らしから見えるその歴史 | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
※本記事では差別文言を記載している箇所がありますのでご注意ください。 ※戦前の日本窒素財閥を含め、チッソという呼称で統一しています。 子どもたちのにぎやかな声が、教室や校庭から風にのってかすかに届く。...
d4p.world