碧月はる
@haru-aotsuki.bsky.social
文筆家。エッセイ集『いつかみんなでごはんを——解離性同一性障害者の日常』(柏書房)刊行。PHPスペシャルにエッセイを寄稿。書評・著者インタビュー『ダ・ヴィンチWeb』|映画コラム『osanai』|連載『withnews』『婦人公論』|ほか、小説やコラムを執筆。海と珈琲と二人の息子を愛しています。
【ポートフォリオはこちら】▼
https://note.com/harunomama/n/n050974b6c0a3
【ポートフォリオはこちら】▼
https://note.com/harunomama/n/n050974b6c0a3
Pinned
碧月はる
@haru-aotsuki.bsky.social
· Jan 10
【書籍刊行】
2024年10月、柏書房よりデビューエッセイ集『いつかみんなでごはんを——解離性同一性障害者の日常』が刊行となりました。
装画 : 嶽まいこさん
装丁 : 小川恵子さん
帯文 : 村山由佳さん
編集者の天野潤平さんをはじめとして、たくさんの方々に支えられながらつくり上げた一冊です。
交代人格、息子たち、パートナーと共に生きる日常を丁寧に織りあげました。
本書が、より多くの方に届くことを心より願います。
www.kashiwashobo.co.jp/book/9784760...
2024年10月、柏書房よりデビューエッセイ集『いつかみんなでごはんを——解離性同一性障害者の日常』が刊行となりました。
装画 : 嶽まいこさん
装丁 : 小川恵子さん
帯文 : 村山由佳さん
編集者の天野潤平さんをはじめとして、たくさんの方々に支えられながらつくり上げた一冊です。
交代人格、息子たち、パートナーと共に生きる日常を丁寧に織りあげました。
本書が、より多くの方に届くことを心より願います。
www.kashiwashobo.co.jp/book/9784760...
なんかちょっと、色々しんどい。
自分のマイノリティ属性が、どこまでも社会的信用を得られない事実を目の当たりにしてしまい、地味に凹んでいる。「長年がんばっています」というだけでは、現実は変えられないのだな。不甲斐ない気持ち。
自分のマイノリティ属性が、どこまでも社会的信用を得られない事実を目の当たりにしてしまい、地味に凹んでいる。「長年がんばっています」というだけでは、現実は変えられないのだな。不甲斐ない気持ち。
November 8, 2025 at 5:54 AM
なんかちょっと、色々しんどい。
自分のマイノリティ属性が、どこまでも社会的信用を得られない事実を目の当たりにしてしまい、地味に凹んでいる。「長年がんばっています」というだけでは、現実は変えられないのだな。不甲斐ない気持ち。
自分のマイノリティ属性が、どこまでも社会的信用を得られない事実を目の当たりにしてしまい、地味に凹んでいる。「長年がんばっています」というだけでは、現実は変えられないのだな。不甲斐ない気持ち。
こうしたい、ああしたい。頭の中で色々思い描くけど、子どもたちの予定に合わせて走り回っている間に、1日が終わる。
October 25, 2025 at 7:29 AM
こうしたい、ああしたい。頭の中で色々思い描くけど、子どもたちの予定に合わせて走り回っている間に、1日が終わる。
【書評執筆】
古内一絵さんの人気シリーズ「マカン・マラン」が、開店10周年を迎えました。
新作の舞台は、台湾。
食の魅力はもちろんのこと、台湾の歴史にも思いを馳せる奥深い1冊です。
“この思いに共鳴する人々が、世界中にいる。だから私たちは、この世界を諦めるわけにはいかない。”
(書評本文より引用)
古内一絵の人気シリーズ「マカン・マラン」最新作。台湾の食文化と歴史背景を通して描かれる、平和への祈り『女王さまの休日-マカン・マラン ボヤージュ』【書評】
x.com/gunei19/stat...
ddnavi.com/article/1299...
古内一絵さんの人気シリーズ「マカン・マラン」が、開店10周年を迎えました。
新作の舞台は、台湾。
食の魅力はもちろんのこと、台湾の歴史にも思いを馳せる奥深い1冊です。
“この思いに共鳴する人々が、世界中にいる。だから私たちは、この世界を諦めるわけにはいかない。”
(書評本文より引用)
古内一絵の人気シリーズ「マカン・マラン」最新作。台湾の食文化と歴史背景を通して描かれる、平和への祈り『女王さまの休日-マカン・マラン ボヤージュ』【書評】
x.com/gunei19/stat...
ddnavi.com/article/1299...
古内一絵の人気シリーズ「マカン・マラン」最新作。台湾の食文化と歴史背景を通して描かれる、平和への祈り『女王さまの休日-マカン・マラン ボヤージュ』【書評】 | ダ・ヴィンチWeb
「台湾」という土地に、強い憧れを抱いている。この目で艶やかな景色を眺め、現地の生活に触れたい。そんな希望を抱いたまま、未だ叶わぬ「いつか」を持て余す私の前に、とある物語が差し出された。古内一絵氏の人気シリーズ「マカン・マラン」の最新作『女…
ddnavi.com
October 21, 2025 at 11:24 PM
【書評執筆】
古内一絵さんの人気シリーズ「マカン・マラン」が、開店10周年を迎えました。
新作の舞台は、台湾。
食の魅力はもちろんのこと、台湾の歴史にも思いを馳せる奥深い1冊です。
“この思いに共鳴する人々が、世界中にいる。だから私たちは、この世界を諦めるわけにはいかない。”
(書評本文より引用)
古内一絵の人気シリーズ「マカン・マラン」最新作。台湾の食文化と歴史背景を通して描かれる、平和への祈り『女王さまの休日-マカン・マラン ボヤージュ』【書評】
x.com/gunei19/stat...
ddnavi.com/article/1299...
古内一絵さんの人気シリーズ「マカン・マラン」が、開店10周年を迎えました。
新作の舞台は、台湾。
食の魅力はもちろんのこと、台湾の歴史にも思いを馳せる奥深い1冊です。
“この思いに共鳴する人々が、世界中にいる。だから私たちは、この世界を諦めるわけにはいかない。”
(書評本文より引用)
古内一絵の人気シリーズ「マカン・マラン」最新作。台湾の食文化と歴史背景を通して描かれる、平和への祈り『女王さまの休日-マカン・マラン ボヤージュ』【書評】
x.com/gunei19/stat...
ddnavi.com/article/1299...
今夜も夫と次男にぎゅうぎゅうに挟まれている。モテモテで嬉しいのだけど、とっても狭い。なぜ2人とも、中央に寄ってくるのか。反対側はスカスカだというのに。
October 21, 2025 at 3:12 PM
今夜も夫と次男にぎゅうぎゅうに挟まれている。モテモテで嬉しいのだけど、とっても狭い。なぜ2人とも、中央に寄ってくるのか。反対側はスカスカだというのに。
Reposted by 碧月はる
現在、ジュンク堂書店池袋本店、4階人文書売り場にて、書肆侃侃房『大江満雄セレクション』選書フェアを開催中です!
私の書いた選書コメントのリーフレット(無料)も持ち帰ることができます。
ぜひお立ち寄りくださーい!
私の書いた選書コメントのリーフレット(無料)も持ち帰ることができます。
ぜひお立ち寄りくださーい!
October 6, 2025 at 4:30 AM
現在、ジュンク堂書店池袋本店、4階人文書売り場にて、書肆侃侃房『大江満雄セレクション』選書フェアを開催中です!
私の書いた選書コメントのリーフレット(無料)も持ち帰ることができます。
ぜひお立ち寄りくださーい!
私の書いた選書コメントのリーフレット(無料)も持ち帰ることができます。
ぜひお立ち寄りくださーい!
〆切を落とさず納品できた。嬉しい、嬉しい。
体調に不安があり、今回ばかりはどうなるかと思ったけれど、丁寧に仕上げた原稿をお渡しできてホッとした。
体調に不安があり、今回ばかりはどうなるかと思ったけれど、丁寧に仕上げた原稿をお渡しできてホッとした。
October 21, 2025 at 3:09 PM
〆切を落とさず納品できた。嬉しい、嬉しい。
体調に不安があり、今回ばかりはどうなるかと思ったけれど、丁寧に仕上げた原稿をお渡しできてホッとした。
体調に不安があり、今回ばかりはどうなるかと思ったけれど、丁寧に仕上げた原稿をお渡しできてホッとした。
良い仕事をしたいなら、体を休めることも必要なんだなぁ。
もう果てしなく走り続けられる年齢ではないのだな……と、しみじみ。
もう果てしなく走り続けられる年齢ではないのだな……と、しみじみ。
October 21, 2025 at 3:21 AM
良い仕事をしたいなら、体を休めることも必要なんだなぁ。
もう果てしなく走り続けられる年齢ではないのだな……と、しみじみ。
もう果てしなく走り続けられる年齢ではないのだな……と、しみじみ。
久しぶりに、書けている。
まだまだのっぴきならない状態ではあるのだけど、「書けている」という事実に、とてつもなく救われる。
まだまだのっぴきならない状態ではあるのだけど、「書けている」という事実に、とてつもなく救われる。
October 21, 2025 at 3:19 AM
久しぶりに、書けている。
まだまだのっぴきならない状態ではあるのだけど、「書けている」という事実に、とてつもなく救われる。
まだまだのっぴきならない状態ではあるのだけど、「書けている」という事実に、とてつもなく救われる。
体調が思わしくないときほど、ちびの体温が沁みる。親子のスキンシップは、親側にとっても大事なんだなぁ。
October 20, 2025 at 2:04 PM
体調が思わしくないときほど、ちびの体温が沁みる。親子のスキンシップは、親側にとっても大事なんだなぁ。
楽しみにしていたブックカバーと本が届いた。嬉しい。
子どもたちの大きな行事が2つ終わったので、とりあえずホッとひと息かなぁ。
この秋は、久しぶりに自分のために時間を使えそう。そのためにも、なる早で体調を回復させたい。
寝込みながらでも本は読めるのだけど、できるなら起き上がって、秋の風を感じながら読書を楽しみたいから。
子どもたちの大きな行事が2つ終わったので、とりあえずホッとひと息かなぁ。
この秋は、久しぶりに自分のために時間を使えそう。そのためにも、なる早で体調を回復させたい。
寝込みながらでも本は読めるのだけど、できるなら起き上がって、秋の風を感じながら読書を楽しみたいから。
October 19, 2025 at 2:14 AM
楽しみにしていたブックカバーと本が届いた。嬉しい。
子どもたちの大きな行事が2つ終わったので、とりあえずホッとひと息かなぁ。
この秋は、久しぶりに自分のために時間を使えそう。そのためにも、なる早で体調を回復させたい。
寝込みながらでも本は読めるのだけど、できるなら起き上がって、秋の風を感じながら読書を楽しみたいから。
子どもたちの大きな行事が2つ終わったので、とりあえずホッとひと息かなぁ。
この秋は、久しぶりに自分のために時間を使えそう。そのためにも、なる早で体調を回復させたい。
寝込みながらでも本は読めるのだけど、できるなら起き上がって、秋の風を感じながら読書を楽しみたいから。
Reposted by 碧月はる
福島県の漁業者や住民が、東京電力と国に放射性物質を含む汚染水の海洋放出の差し止めを求めている訴訟で、原告の女性による意見陳述がありました。
「カニやエビは大丈夫だべか。汚れた海の底さ歩いて来んだよ。長い時間さ掛けてよ。不憫でならね」
s-newscommons.com/article/10271
「カニやエビは大丈夫だべか。汚れた海の底さ歩いて来んだよ。長い時間さ掛けてよ。不憫でならね」
s-newscommons.com/article/10271
“微量であっても、毒かもしれない物を海に流すことを黙って見ていた大人にはなりたくない” 汚染水差止裁判、司法に届け 市民のいのちの声
2011年3月11日の東日本大震災に伴う東京電力福島第一原発事故で、放射性物質を含む大量の「汚染水」が発生した。原発敷地内でタンク…
s-newscommons.com
October 19, 2025 at 1:38 AM
福島県の漁業者や住民が、東京電力と国に放射性物質を含む汚染水の海洋放出の差し止めを求めている訴訟で、原告の女性による意見陳述がありました。
「カニやエビは大丈夫だべか。汚れた海の底さ歩いて来んだよ。長い時間さ掛けてよ。不憫でならね」
s-newscommons.com/article/10271
「カニやエビは大丈夫だべか。汚れた海の底さ歩いて来んだよ。長い時間さ掛けてよ。不憫でならね」
s-newscommons.com/article/10271
子どもが一生懸命がんばる姿って、いつ見ても泣いちゃう。全然知らない子でも泣いちゃう。
October 18, 2025 at 4:24 AM
子どもが一生懸命がんばる姿って、いつ見ても泣いちゃう。全然知らない子でも泣いちゃう。
「使い捨ての駒」にされない自分になる。そのためにも、粗末に扱われているなと思ったら、適切な距離を取る。
ずっと感じていた違和感。見ないようにしてきたけど、今回のことで浮き彫りになった。
とてつもなく悔しいけれど、これを前進と捉えたい。
ずっと感じていた違和感。見ないようにしてきたけど、今回のことで浮き彫りになった。
とてつもなく悔しいけれど、これを前進と捉えたい。
October 17, 2025 at 2:00 PM
「使い捨ての駒」にされない自分になる。そのためにも、粗末に扱われているなと思ったら、適切な距離を取る。
ずっと感じていた違和感。見ないようにしてきたけど、今回のことで浮き彫りになった。
とてつもなく悔しいけれど、これを前進と捉えたい。
ずっと感じていた違和感。見ないようにしてきたけど、今回のことで浮き彫りになった。
とてつもなく悔しいけれど、これを前進と捉えたい。
Reposted by 碧月はる
時々全てが手遅れの所まで来ているのではないかと絶望しそうになるが抗い続けて希望を持ち続けたい。
絶望は私達が音をあげるのを今か今かと待っている。絶対音を上げたりしない。
絶望は私達が音をあげるのを今か今かと待っている。絶対音を上げたりしない。
October 16, 2025 at 7:19 AM
時々全てが手遅れの所まで来ているのではないかと絶望しそうになるが抗い続けて希望を持ち続けたい。
絶望は私達が音をあげるのを今か今かと待っている。絶対音を上げたりしない。
絶望は私達が音をあげるのを今か今かと待っている。絶対音を上げたりしない。
予想通りではあるのだが、信じたくない……。
N国党に続き、この流れ。もはやモラルもへったくれもない。
高市氏は、誰のための政治をするつもりなのか。どこを向いて、どんな世界をつくろうと思っているのか。
この流れを止められなければ、本当に大変なことになる。
【速報】高市氏、参政代表に首相指名で協力要請
www.47news.jp/13301163.html
N国党に続き、この流れ。もはやモラルもへったくれもない。
高市氏は、誰のための政治をするつもりなのか。どこを向いて、どんな世界をつくろうと思っているのか。
この流れを止められなければ、本当に大変なことになる。
【速報】高市氏、参政代表に首相指名で協力要請
www.47news.jp/13301163.html
【速報】高市氏、参政代表に首相指名で協力要請
自民党の高市早苗総裁は16日、参政党の神谷宗幣代表と国会内で会談し ...
www.47news.jp
October 16, 2025 at 6:39 AM
予想通りではあるのだが、信じたくない……。
N国党に続き、この流れ。もはやモラルもへったくれもない。
高市氏は、誰のための政治をするつもりなのか。どこを向いて、どんな世界をつくろうと思っているのか。
この流れを止められなければ、本当に大変なことになる。
【速報】高市氏、参政代表に首相指名で協力要請
www.47news.jp/13301163.html
N国党に続き、この流れ。もはやモラルもへったくれもない。
高市氏は、誰のための政治をするつもりなのか。どこを向いて、どんな世界をつくろうと思っているのか。
この流れを止められなければ、本当に大変なことになる。
【速報】高市氏、参政代表に首相指名で協力要請
www.47news.jp/13301163.html
【書評執筆】
幼少期、思春期、社会人、そして母へ。
娘の成長を軸に描かれる、親子の物語。
ぜひ、多くの方に読んでいただきたいです。
“優しくない現実を描くことで、他者の痛みに寄り添う。そういう物語に出会うたび、己の生を肯定してもらえたような心地になる。望にとっての「スープ」は、私にとっての「物語」と同義である。なくてはならないもの。決して欠けてはいけないもの。”
(書評本文より引用)
“異質”な環境で育つ娘。自由奔放な母。加藤千恵が描く、ある親子の人生の物語『今日もスープを用意して』【書評】 | ダ・ヴィンチWeb
ddnavi.com/article/1298...
幼少期、思春期、社会人、そして母へ。
娘の成長を軸に描かれる、親子の物語。
ぜひ、多くの方に読んでいただきたいです。
“優しくない現実を描くことで、他者の痛みに寄り添う。そういう物語に出会うたび、己の生を肯定してもらえたような心地になる。望にとっての「スープ」は、私にとっての「物語」と同義である。なくてはならないもの。決して欠けてはいけないもの。”
(書評本文より引用)
“異質”な環境で育つ娘。自由奔放な母。加藤千恵が描く、ある親子の人生の物語『今日もスープを用意して』【書評】 | ダ・ヴィンチWeb
ddnavi.com/article/1298...
“異質”な環境で育つ娘。自由奔放な母。加藤千恵が描く、ある親子の人生の物語『今日もスープを用意して』【書評】 | ダ・ヴィンチWeb
子どもは親を選べない。その理不尽さに歯噛みしながら、周囲とのギャップに目をつむり、多くの物事を諦めながら生きてきた。加藤千恵氏が綴る長編小説『今日もスープを用意して』(ポプラ社)に登場する本条望も、“異質”な環境で育つ子どもであった。 本…
ddnavi.com
October 12, 2025 at 4:36 AM
【書評執筆】
幼少期、思春期、社会人、そして母へ。
娘の成長を軸に描かれる、親子の物語。
ぜひ、多くの方に読んでいただきたいです。
“優しくない現実を描くことで、他者の痛みに寄り添う。そういう物語に出会うたび、己の生を肯定してもらえたような心地になる。望にとっての「スープ」は、私にとっての「物語」と同義である。なくてはならないもの。決して欠けてはいけないもの。”
(書評本文より引用)
“異質”な環境で育つ娘。自由奔放な母。加藤千恵が描く、ある親子の人生の物語『今日もスープを用意して』【書評】 | ダ・ヴィンチWeb
ddnavi.com/article/1298...
幼少期、思春期、社会人、そして母へ。
娘の成長を軸に描かれる、親子の物語。
ぜひ、多くの方に読んでいただきたいです。
“優しくない現実を描くことで、他者の痛みに寄り添う。そういう物語に出会うたび、己の生を肯定してもらえたような心地になる。望にとっての「スープ」は、私にとっての「物語」と同義である。なくてはならないもの。決して欠けてはいけないもの。”
(書評本文より引用)
“異質”な環境で育つ娘。自由奔放な母。加藤千恵が描く、ある親子の人生の物語『今日もスープを用意して』【書評】 | ダ・ヴィンチWeb
ddnavi.com/article/1298...
Reposted by 碧月はる
ハンチバック
第169回芥川賞受賞。
選考会沸騰の大問題作!
「本を読むたび背骨は曲がり肺を潰し喉に孔を穿ち歩いては頭をぶつけ、私の身体は生きるために壊れてきた。」
井沢釈華の背骨は、右肺を押し潰すかたち...
audiobook.jp
September 27, 2025 at 5:15 PM
【書評執筆】
市川沙央氏のデビュー作が、ついに文庫化。
『文學界』に掲載された荒井裕樹氏との往復書簡のほか、特別付録として新たに追補された書簡も必読です。
“難解な問いである釈華の呟きの答えが、ここにある。「わからないから」と突き放すのではなく、「共感できないから」と閉ざすのではなく、ただ声を聴くこと。そこから見えてくるものがあると、本書は静かに語りかける。”
(書評本文より引用)
芥川賞『ハンチバック』が文庫化。重度障害者の苦悩――読書ができることは健常者の特権?【書評】 | ダ・ヴィンチWeb
ddnavi.com/article/1297...
市川沙央氏のデビュー作が、ついに文庫化。
『文學界』に掲載された荒井裕樹氏との往復書簡のほか、特別付録として新たに追補された書簡も必読です。
“難解な問いである釈華の呟きの答えが、ここにある。「わからないから」と突き放すのではなく、「共感できないから」と閉ざすのではなく、ただ声を聴くこと。そこから見えてくるものがあると、本書は静かに語りかける。”
(書評本文より引用)
芥川賞『ハンチバック』が文庫化。重度障害者の苦悩――読書ができることは健常者の特権?【書評】 | ダ・ヴィンチWeb
ddnavi.com/article/1297...
芥川賞『ハンチバック』が文庫化。重度障害者の苦悩――読書ができることは健常者の特権?【書評】 | ダ・ヴィンチWeb
引用----“右肺を押し潰すかたちで極度に湾曲したS字の背骨が、世界の右側と左側に独特な意味を与える。”---- この一文に射抜かれ、息を止めるように読了まで駆け抜けた『ハンチバック』(市川沙央/文藝春秋)は、私の本棚の中央に鎮座している。芥川賞受賞…
ddnavi.com
October 8, 2025 at 12:12 PM
【書評執筆】
市川沙央氏のデビュー作が、ついに文庫化。
『文學界』に掲載された荒井裕樹氏との往復書簡のほか、特別付録として新たに追補された書簡も必読です。
“難解な問いである釈華の呟きの答えが、ここにある。「わからないから」と突き放すのではなく、「共感できないから」と閉ざすのではなく、ただ声を聴くこと。そこから見えてくるものがあると、本書は静かに語りかける。”
(書評本文より引用)
芥川賞『ハンチバック』が文庫化。重度障害者の苦悩――読書ができることは健常者の特権?【書評】 | ダ・ヴィンチWeb
ddnavi.com/article/1297...
市川沙央氏のデビュー作が、ついに文庫化。
『文學界』に掲載された荒井裕樹氏との往復書簡のほか、特別付録として新たに追補された書簡も必読です。
“難解な問いである釈華の呟きの答えが、ここにある。「わからないから」と突き放すのではなく、「共感できないから」と閉ざすのではなく、ただ声を聴くこと。そこから見えてくるものがあると、本書は静かに語りかける。”
(書評本文より引用)
芥川賞『ハンチバック』が文庫化。重度障害者の苦悩――読書ができることは健常者の特権?【書評】 | ダ・ヴィンチWeb
ddnavi.com/article/1297...
Reposted by 碧月はる
思考力を鍛えるには、「考える」ことが不可欠なのです。当たり前ですが。
そしてもちろん、然るべき「知識」。
「知識」さえあれば、私たちの日常身の回りに「考えるためのきっかけ」があふれているということが、驚くほどに体感できるはずです。
note.com/gendaibun/n/...
そしてもちろん、然るべき「知識」。
「知識」さえあれば、私たちの日常身の回りに「考えるためのきっかけ」があふれているということが、驚くほどに体感できるはずです。
note.com/gendaibun/n/...
思考の訓練 ~金で買う「経験」? んなもん入試にゃいらねぇな!~|小池陽慈☆『マンガ森の彷徨いかた』
大学の先生方は、たぶん、おそらく 近年、大学入試ではいわゆる「年内入試」がポピュラーになりつつあり、そこでの選抜は、小論文や面接などで行われるのが普通です。もちろん、一般の入試でも、現代文や英語で意見論述を求めたり、あるいは小論文を出題する大学のあることは、これまでと同様です。 で、ですね、こうした形式の出題を知ると、 自分には人に自慢できるような経験なんてないから、採点官に興味を持っ...
note.com
October 3, 2025 at 3:43 AM
思考力を鍛えるには、「考える」ことが不可欠なのです。当たり前ですが。
そしてもちろん、然るべき「知識」。
「知識」さえあれば、私たちの日常身の回りに「考えるためのきっかけ」があふれているということが、驚くほどに体感できるはずです。
note.com/gendaibun/n/...
そしてもちろん、然るべき「知識」。
「知識」さえあれば、私たちの日常身の回りに「考えるためのきっかけ」があふれているということが、驚くほどに体感できるはずです。
note.com/gendaibun/n/...
私は、今後もワークライフバランスを捨てずに生きていきます。障害者ということもあり、そこを捨ててしまうと命にかかわるので。
ただ、健常者であっても、ワークライフバランスを捨てることで健康を損なうリスクは大幅に上がるため、個人的には「いのちだいじに」いきましょう、と言いたいです。
ただ、健常者であっても、ワークライフバランスを捨てることで健康を損なうリスクは大幅に上がるため、個人的には「いのちだいじに」いきましょう、と言いたいです。
October 4, 2025 at 11:24 AM
私は、今後もワークライフバランスを捨てずに生きていきます。障害者ということもあり、そこを捨ててしまうと命にかかわるので。
ただ、健常者であっても、ワークライフバランスを捨てることで健康を損なうリスクは大幅に上がるため、個人的には「いのちだいじに」いきましょう、と言いたいです。
ただ、健常者であっても、ワークライフバランスを捨てることで健康を損なうリスクは大幅に上がるため、個人的には「いのちだいじに」いきましょう、と言いたいです。
総裁選の結果に頭を抱えているけれど、これからも自分にできることを粛々とやっていくしかない。
「女性初の総理」というだけで沸き立っている人も見受けられるが、これまでの高市氏の言動を鑑みれば、社会的弱者を踏みにじる方向性なのは明白。踏みにじられる側に立たなければ、この恐怖は理解できないのだろうな。
せめて参政党との連立が実現しないことを願う。
戦争も、差別も、排斥も、もううんざり。
強者の理論を振りかざす政治家が、国民の生活を守れるわけがない。
「見えていない」だけで、多くの人々は現状に喘ぎながら生きているんだよ。
「女性初の総理」というだけで沸き立っている人も見受けられるが、これまでの高市氏の言動を鑑みれば、社会的弱者を踏みにじる方向性なのは明白。踏みにじられる側に立たなければ、この恐怖は理解できないのだろうな。
せめて参政党との連立が実現しないことを願う。
戦争も、差別も、排斥も、もううんざり。
強者の理論を振りかざす政治家が、国民の生活を守れるわけがない。
「見えていない」だけで、多くの人々は現状に喘ぎながら生きているんだよ。
October 4, 2025 at 11:24 AM
総裁選の結果に頭を抱えているけれど、これからも自分にできることを粛々とやっていくしかない。
「女性初の総理」というだけで沸き立っている人も見受けられるが、これまでの高市氏の言動を鑑みれば、社会的弱者を踏みにじる方向性なのは明白。踏みにじられる側に立たなければ、この恐怖は理解できないのだろうな。
せめて参政党との連立が実現しないことを願う。
戦争も、差別も、排斥も、もううんざり。
強者の理論を振りかざす政治家が、国民の生活を守れるわけがない。
「見えていない」だけで、多くの人々は現状に喘ぎながら生きているんだよ。
「女性初の総理」というだけで沸き立っている人も見受けられるが、これまでの高市氏の言動を鑑みれば、社会的弱者を踏みにじる方向性なのは明白。踏みにじられる側に立たなければ、この恐怖は理解できないのだろうな。
せめて参政党との連立が実現しないことを願う。
戦争も、差別も、排斥も、もううんざり。
強者の理論を振りかざす政治家が、国民の生活を守れるわけがない。
「見えていない」だけで、多くの人々は現状に喘ぎながら生きているんだよ。
Reposted by 碧月はる
『どこかの遠い友に―船城稔美詩集』刊行記念イベント
ぜひ遊びにきてくださーい!
8/1(金) 荒井裕樹さん 【終了】
8/16(土) イシヅカユウさん 【終了】
9/5(金) 小沼理さん 【終了】
10/17(金) 斎藤真理子さん twililight(三軒茶屋)
peatix.com/event/4552806
ぜひ遊びにきてくださーい!
8/1(金) 荒井裕樹さん 【終了】
8/16(土) イシヅカユウさん 【終了】
9/5(金) 小沼理さん 【終了】
10/17(金) 斎藤真理子さん twililight(三軒茶屋)
peatix.com/event/4552806
September 5, 2025 at 3:35 PM
『どこかの遠い友に―船城稔美詩集』刊行記念イベント
ぜひ遊びにきてくださーい!
8/1(金) 荒井裕樹さん 【終了】
8/16(土) イシヅカユウさん 【終了】
9/5(金) 小沼理さん 【終了】
10/17(金) 斎藤真理子さん twililight(三軒茶屋)
peatix.com/event/4552806
ぜひ遊びにきてくださーい!
8/1(金) 荒井裕樹さん 【終了】
8/16(土) イシヅカユウさん 【終了】
9/5(金) 小沼理さん 【終了】
10/17(金) 斎藤真理子さん twililight(三軒茶屋)
peatix.com/event/4552806
今日やれるところまではがんばった。
あとは明日の自分に任せて、寝ます。
おやすみなさい🌙
あとは明日の自分に任せて、寝ます。
おやすみなさい🌙
October 1, 2025 at 3:12 PM
今日やれるところまではがんばった。
あとは明日の自分に任せて、寝ます。
おやすみなさい🌙
あとは明日の自分に任せて、寝ます。
おやすみなさい🌙