蜜色
banner
iplipwisplame.bsky.social
蜜色
@iplipwisplame.bsky.social
昭和生まれ 見る専 東アジアらへんのおじさんばかりやたら好き
システム手数料以外全額ガザ送金フリマ↓
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ambyb87054
Reposted by 蜜色
昨年すでに成立してしまった「永住許可取り消し条項」に対して、永住当事者とその家族の声を届けるための署名です。
署名のアピール文だけでもご一読ください。

「『帰る国』のない若者の永住許可を取り消さないで!」
#永住許可の取消しに反対します
chng.it/Jyn2hqrrdv
あなたの声がチカラになります
【署名】「帰る国」のない若者の永住許可を取り消さないで!
chng.it
September 18, 2025 at 9:21 AM
Reposted by 蜜色
これに関連して最近ずっと考え続けているのは、トランスフォビアというのは近年の保守勢力の最大の「ヒット作」だということです。

女性空間に他者が入り込む、「われわれの」女性が性犯罪のリスクに晒される、という「素朴な不安」を梃子にして、(おそらく人種・民族への直接的差別が起点だったらBLMのような激烈な反発を引き起こしたはずの)他者排斥のモメンタムを社会に作り出し、それによって再帰的に無徴の国民としての「われわれ」を定義した。

そこから数年、これが蟻の一穴となって、いまやLGBも女性も非白人も、堂々と「われわれ」の外部に置かれるようになりつつある。
September 15, 2025 at 11:21 PM
家族のクレカでライビュ当ててこれも隣県まで行ったのですが、あまりに良過ぎて、現地にいたら終演後飛び出して前の道路に大の字だったと思う
帰り道ずっと「わたしがこれを我慢させられてる世界は絶対に間違ってる(寄付はしたくてしてます!)」と激怒だった
September 13, 2025 at 12:58 AM
Reposted by 蜜色
誰だって銃についてどんな勇ましいことも言えるだろう、子どもの死ですら「価値のある代償」だと言えるだろう、弾が自分に飛んでくるまでは。
bsky.app/profile/numa...
2年前の記事。
銃撃されたチャーリー・カークは、テネシー州ナッシュビルで子ども3人が殺された直後に、「憲法修正第2条を守るためには、銃による死という代償を払う価値がある」と語っていた。

「その代償を払ってこそ、憲法修正第2条によって神から与えられた権利を守ることができる。これは賢明な取引です。理にかなっています。」
「武装した国民を持つことには代償が伴うが、それは自由の一部だ。」
「銃による死亡者をゼロにするのは不可能だということを、私たちは明確に認識する必要があります。」

…確かに銃による死亡者はゼロにならなかったようだ。
www.newsweek.com/charlie-kirk...
Charlie Kirk says gun deaths "unfortunately" worth it to ...
The conservative founder of Turning Point USA made the comments following a mass shooting in Nashville last week that resulted in six deaths.
www.newsweek.com
September 11, 2025 at 7:21 AM