柿内正午
@kakisiesta.bsky.social
370 followers 270 following 720 posts
かきないしょうご。会社員。文筆。■著書『プルーストを読む生活』(H.A.B) 『会社員の哲学 増補版』等■寄稿『文學界』『週刊読書人』他 ■Podcast「 #ポイエティークRADIO 」毎週月曜配信中。 ■ #さめない社交 ■最高のアイコンは箕輪麻紀子さん作 ■ご依頼などの連絡は [email protected]
Posts Media Videos Starter Packs
kakisiesta.bsky.social
カハタレは福岡と縁もゆかりもない劇団で、僕もただブックバーひつじがが好きというだけなので、この公演は集客にすっごく苦労するはず。ちょっとでも興味を持っていただけたら、ぜひご予約を。もし遠方から来てくださる方いたら一杯奢りますし、なんならそのまま朝まで飲みたい。

どうあれ確実に赤字で、そもそも誰かに届くのかもわからない。それでもなんでだか、やるんです。やりたいから。
kakisiesta.bsky.social
11月頭に福岡のブックバーひつじがでお芝居します。
短編二本立てで、一本は演出、一本は出演でかかわってます。レアです。
ご予約は hitsujiga.com/contact/ からお願いします。

公演の宣伝も兼ねたフリーペーパーを、今週末の文学フリマ福岡の【J-03】ブックバーひつじがブースで展開してもらいます。お近くの方いたらぜひチェックしてみてください!

#文学フリマ福岡
カハタレの分身計画 in ブックバー

11月1日(土)19時~
11月2日(日)13時~
(各回15分前開場)

会場=ブックバーひつじが
(福岡市中央区白金2-15-3-2階)

要予約/1,500円+1ドリンク

予約・お問い合わせはブックバーひつじがのお問い合わせフォームまで。 https://hitsujiga.com/contact/
kakisiesta.bsky.social
屈託なく愛だの夢だの言うのは無理なんだよなあ。小学生の時の「しょうらいの夢」、「4LDK」だったし。当時はこれをつましいものとして書いてたけど、これすらまじで夢感出てきちゃってるのも暗い。

でも、せめて気前よく親切でありたいとは思う。大人が次代に贈れる言葉や理想って、愛だの夢だの以外に何があるんだろうな。
kakisiesta.bsky.social
あとこれは本編とは関係ない私的な脱線なのだけど、自分らが「大人」の立場を引き受ける年齢になってきて、いまこの世代として「ぼくの好きな先生」として振る舞うとはどういうことだろうというのを考えてしまう。
kakisiesta.bsky.social
あとこれは本編とは関係ない私的な脱線なのだけど、自分らが「大人」の立場を引き受ける年齢になってきて、いまこの世代として「ぼくの好きな先生」として振る舞うとはどういうことだろうというのを考えてしまう。
kakisiesta.bsky.social
JUNKYARD1984 “Keep learning and doing. vol.1”に行ってきた。JUNKYARD1984のやろうとしていることを、勝手に固有性を取り戻すための世代論の試みだと思っているのだけど、ゲストの炎上寺ルイコさんのお話はまさにそんな感じだった。個人的な来歴を語ることがそのまま時代の「生き証人」的でありつつそれだけに留まらない、後年の視点で「歴史」として定型化しがちな話からは零れ落ちる過剰や不足が透けて見えるものであったのがとてもよかった。
Reposted by 柿内正午
hamari0213.bsky.social
設営完了。もうぜんぶの仕事が終わった気分になってる。あとはゆっくりしよう。
Reposted by 柿内正午
shapemoon.bsky.social
【告知】
今週末、10/5(日)の『文学フリマ福岡11』で自主制作本『月のZINE』を刊行します!

メインの
『メンタルヘルスとポップカルチャーを考える』

スピンオフの
『マーベル映画のメンタルヘルスとアリ・アスターの不安』

『星野源と荻上直子 “禅”を表現すること』の計3冊です。

ブースはL-20です。よろしくお願いします!

詳細
c.bunfree.net/c/fukuoka11/...

note
note.com/shapemoon/n/...

ポッドキャストでの紹介
open.spotify.com/episode/0iUR...

#文学フリマ福岡11 #文学フリマ福岡
Reposted by 柿内正午
hamari0213.bsky.social
10月5日の文学フリマ福岡11に出店します。
作家、ひかわ玲子さんとの共同出店になります。
ブース番号はG-12です。ぜひお立ち寄りください。

わたしは短編集『ダヴィド、石を放て』を持って行きます。収録作は「眠り姫の寝台」「三階女子トイレのトシオさん」「ダヴィド、石を放て」の三本です。
kakisiesta.bsky.social
11月頭に福岡のブックバーひつじがでお芝居します。
短編二本立てで、一本は演出、一本は出演でかかわってます。レアです。
ご予約は hitsujiga.com/contact/ からお願いします。

公演の宣伝も兼ねたフリーペーパーを、今週末の文学フリマ福岡の【J-03】ブックバーひつじがブースで展開してもらいます。お近くの方いたらぜひチェックしてみてください!

#文学フリマ福岡
カハタレの分身計画 in ブックバー

11月1日(土)19時~
11月2日(日)13時~
(各回15分前開場)

会場=ブックバーひつじが
(福岡市中央区白金2-15-3-2階)

要予約/1,500円+1ドリンク

予約・お問い合わせはブックバーひつじがのお問い合わせフォームまで。 https://hitsujiga.com/contact/
kakisiesta.bsky.social
今年の #文学フリマ福岡 には行けないのですが、代わりに来月、大好きなブックバーひつじがでお芝居をやります。10月5日の文フリは【J-03】ブックバーひつじがブースにて、公演チラシを兼ねたフリーペーパーを展開いただく予定。
Reposted by 柿内正午
baddiebeagle.bsky.social
安達茉莉子, 伊藤亜和, 猪瀬浩平, 小沼理, 北尾修一, こうの史代, 古賀及子, こだま, 桜林直子, 図Yカニナ, 武田砂鉄, ドミニク・チェン, 鳥トマト, 蓮沼執太, 葉山莉子, ピエール瀧, 東直子, 浮, 藤原辰史, 堀合俊博, 前田隆弘, 牧野伊三夫, 松浦弥太郎, 柚木麻子, 尹雄大, 植本一子, pha, 福尾匠, 荘子it, 金川晋吾, 蟹の親子, ネルノダイスキ, 品田遊, 竹中万季, 野村由芽, 大森時生, 山本浩貴, 初見健一, 柿内正午, 林健太郎 著
Reposted by 柿内正午
baddiebeagle.bsky.social
"私たちは、日記を書くこと/読むことの魅力を、さまざまな角度から深めていけるような雑誌をつくりたいと考え、ここに『季刊日記』を創刊することにしました。日本はもちろん、おそらく世界でも類を見ない、日記の専門誌です"

"たっぷり日記を読める「25人の1週間」を定番企画として、毎号さまざまな特集を組んでいきます。創刊号の特集は「日記のたのしみ」 「日記とホラー」です。今日から日記がたのしくなる、これまでにない文芸誌の誕生です"
Reposted by 柿内正午
baddiebeagle.bsky.social
"あなたは日記をつけたことがありますか? 夏休みの宿題として、友達との交換日記として、業務上の日報として、SNSの日々の投稿として――私たちは、生まれてから死ぬまでの間に、何度も日記に出会います"

"日記は、まず日付ではじまります。あとは今日見たもの、感じたこと、考えたことなど、なんでも自由に書いていくことができます。最も自由な形式、といえるかもしれません"

"あなたは日記を読んだことがありますか?"

『季刊日記 創刊号 特集:日記のたのしみ/日記とホラー』
comingbook.honzuki.jp?detail=97849...
『季刊日記 創刊号』
あなたは日記をつけたことがありますか? 夏休みの宿題として、友達との交換日記として、業務上の日報と...
comingbook.honzuki.jp
Reposted by 柿内正午
tomatotri.bsky.social
日記屋 月日の『季刊日記』創刊号に日記を寄稿しました✍️

鳥チャンが毎日どんな丁寧じゃない暮らしを送っているか知りたい人は買ってみてね♥️

豪華メンバーのおもしろ日記とか対談とかがいっぱい読めるらしいのでみんなも予約しよう❣️

僕は早くピエール瀧さんの日記を読みたいです
www.valuebooks.jp/bp/VS0063392...
kakisiesta.bsky.social
ここに書いているようなことはつねに自分の考え事であって、他の誰の話もしていないのだけれど、こうして公にするかぎり、「お前の話なんかしてねぇよ」と言いたくなるようなお前に届くだろうし、お前はどうしたってお前の話としてこれを読むだろう。

じっさい、ここで「お前」と名指すような誰かを具体的に想定しているということはまったくないのだけれど(強いて言えば自分に対して言っている)このような書き方をすると、多くの人はどうしても自分が呼びかけられたような気がして嫌な気持ちになるだろう。
kakisiesta.bsky.social
ここ最近こんなことばかり考えているのは、「さめない社交」について考えているからだろう。幸か不幸か、明らかなディスコミュニケーションが社交の場で起こってかなり困ったというようなことは今のところないのだけれど、コミュニケーションの侵襲性とでもいうようなものを、潔癖に避けるのでもなく、そういうものだと開き直るでもなく、微妙に傷つきつつやっていくということを諦めたくないのだと思う。
kakisiesta.bsky.social
誰しも自分の話しかできないし、他人の話を自分の話として聞かないでいるのは難しい。自分との関係を実感しにくいような、遠いどこかの誰かの他人事を、そのまま他人事して扱い続ける方法とはどんなものだろうか。
kakisiesta.bsky.social
毎日くたびれてお金も余裕がないというようなとき他人に親切にするというのは無理だし、好き好き超大好きな誰かに夢中になっているようなとき万物をその誰かに関連づけて考えてしまうことを止めるのも難しいだろう。つねに皆どこか偏った環境でどうかしており、別の仕方で偏ってどうかしている人に不満をもったり、自分とはちがうと理不尽に裏切られたようなさみしい気持ちになったりする。それはそれだけのことだ。その感情の波立ちは、個人の不可侵さを守るためには必要なことだけれど、誰かの私的な部分を侵していい根拠にはなるはずがない。
kakisiesta.bsky.social
そりゃこちらとあなたは違うだろうよ、としか言えない話を、こちらから見えているものと違うからよくないと文句をいっても、そりゃ違うだろうよ、としか言えない。違うことは間違いではない。むしろ間違いとは違うものを同じものと見なすことで起こるものだし、違うことと間違いとの違いを区別できないことで悪化するものだ。
kakisiesta.bsky.social
何かの発言や作品を見て、自分にとって大事なことが考えられていない、と思うのは、自分を軽んじられているような経験だろう。けれども、もとの発話者/作者は受信者その人ではないので、受け手である自分とは生活状況、居住地の天気、収入、体調、思想、嗜好、美学あらゆる条件が異なるというのは当然のことだ。自分と同じように感じたり考えたりしていないと不満に思うのは人情だけれど、私的な感情をただそれだけを根拠に妥当性のある反証として提示する態度はあまりよろしくはない。
kakisiesta.bsky.social
めちゃかわ。
cgd-2.bsky.social
Some promotional images from the Pokemon Latin America account on the bad place. #CMLL 🤼
Hechicero dressed as Machamp, holding a tiny Machamp plush Mistico dressed as Hawlucha, holding a tiny Hawlucha plush.
Reposted by 柿内正午
meatsupa.bsky.social
見本誌が届きました!おっきい!