池田圭一
@keii-i.bsky.social
380 followers 380 following 1.2K posts
フリーランスのライター/エディター サイエンス(大気光象・天文や生物、etc.)、IT分野…インタビュー、取材、科学考証、編集・校正、撮影、児童生徒向け実験考案など、なんでも~♪
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
keii-i.bsky.social
固定用&プロフの補完として、この10年ぐらいの代表的な紙の本のお仕事、執筆とか写真とか企画・構成、編集…

大昔はパソコン誌の編集部にいたのでIT関係の記事も書いてましたが、近年は”好きな”科学関係で”好きなように”のんびり書いたり撮ったり歩いたり取材したりしてます。
keii-i.bsky.social
キンモクセイの蕾の様子はどうかなーっと見ていたら、
なんと咲いている花があった。

開花から数日経っているっぽいし、香りもほとんどしない。
しかもこの数輪だけで、他は2日前からすこーし膨らんだ蕾のまま。
どの世界にも慌てものはいるんだね。
keii-i.bsky.social
庭へ出る階段の脇から見知らぬ植物が出てきた。
ツユクサの葉みたいで少し厚め、茎が赤紫色…
きみは「トキワツユクサ」くんだね。

以前、5月に知らない白い花を撮って
トキワツユクサって知ったんだよね。
タネはどこから来たのだろう
Reposted by 池田圭一
ssensor.bsky.social
《謎植物「ローゼル」を煮る》の実績を解除しました。なんなんだこのグリーフシード(まどマギ)みたいなヤツ!と思って買った。
keii-i.bsky.social
近場で見かけるドングリたち
コナラ、アカガシ、マテバシイ

どんぐり図鑑さんの『どんぐりを見分ける』ページがとてもみやすいです
www.enyatotto.com/donguri/acor...
Reposted by 池田圭一
windystella22.bsky.social
呼吸を忘れるほどの夕焼け
#空 #夕焼け #写真 #散歩
#青空写真部 #ブルスコ写真部
#sky #sunset #nature #photography
#color
Reposted by 池田圭一
Reposted by 池田圭一
Reposted by 池田圭一
bunichi-pr.bsky.social
みなさんお疲れ様です。締切のバカヤロウ週間中の中のヒトです😇 前頭葉フル活用してめちゃめちゃ頑張ってます。なぜなら今週末も三連休でスケジュールが前倒しだから…!グハッ

40分程前に外に出たら真っ赤な夕焼けでした。西の空が海ならば、綺麗な夕焼け空+富士山が見られたんでしょうね。うらやましい!

それではここでお知らせです (σ´∀`)σ
Reposted by 池田圭一
ssic-12.bsky.social
まだまだ昨日の写真あるから、時系列バラバラだけど上げてくね!

これは立派な柱状節理と、地質調査してるから入っちゃだめなところです!
#藤原しのだの海散策
柱状節理も模した擬岩なんだけど本物みたいで迫力がある。 崩れた(風になっている)斜面がチェーンで入れないようにされていて、「地質調査中につき立入禁止の看板が立っている」
keii-i.bsky.social
木曜は台風が関東南岸に接近とのことで、6月に適当に土に突っ込んだサツマイモを掘り出した。
結局、花は咲きそうにないけど茎本の葉が枯れてきたので芋ほり適期。葉茎をどけて根を露出させると、芋だ! 長さ16㎝超のふっといのが一つ。何もしなくても芋は育つ
Reposted by 池田圭一
t48sh.bsky.social
椅子の上であぐらをかくのは猫がいた名残。という落書きをしたら猫発作が出て止まらなくなった
keii-i.bsky.social
庭で剪定したり草抜いたりしてたら、ムシが飛んできて眼鏡にくっついた。
むやみに土まみれの手で払うとレンズに傷がつくので見てみると、翅の両端に三角形の白斑、【チュウゴクアミガサハゴロモ】!
しかも、尾部に白いモフモフ(蠟物質の分泌物)があるので産卵が近い♀
ほんとうに、やたら増えてるなぁコイツ
keii-i.bsky.social
うちのキンモクセイさん、よーく探すと丸い蕾は見つかったけれど、
まだまだ薄緑色、開花は10月半ばになりそうね
Reposted by 池田圭一
fragrance.co.jp
まだ暑さが続く関東、出勤中「いつもなら金木犀の香りが楽しめる時期なのに…そう、ちょうどこんなふうに。…エッッ???」とコントのような二度見を決めてしまいました。
キンモクセイのツボミがここまで進みました。1,2日以内には開花しそうです!
キンモクセイのツボミです
Reposted by 池田圭一
aoki818.bsky.social
あっれっはー
ダリだ
ダリだ
ダリだ
keii-i.bsky.social
今日は季ごとの通院日。秋の紅葉を探しに公園にいったけれど、近隣では一番早く赤くなるハナミズキだけだった。

ミズキ→観月ってことで中秋の名月は(雲から)出ているかな?
keii-i.bsky.social
桜(河津桜)の葉のグラデーション
クヌギの殻斗(かくと)はモルボルの触手?っぽい、ぐねぐね
今年のクヌギの実は少し細身ね
keii-i.bsky.social
根本のふくらみ=ツボがあるので、[タマゴテングタケ]とか[ドクツルタケ]っぽい、とにかく毒だよねー。
キノコの同定は本当に苦手なので撮るだけ。
撮り方によってこんなに感じが変わるのねー(横から撮ったら長い長い)
Reposted by 池田圭一
rawhead.bsky.social
フハハハハ、これよこれ!!
keii-i.bsky.social
一人称、小学生ぐらいのときはたぶん「ボク」だったと思う
中学生になったころ、どうしようかなぁ~と考え始め
高校生では「オレ」が混ざり始め、んで大学で遠地でひとりぐらしになって友人間では俺も使うけど、それ以降はおおよそ「私(わたし)」。
書いてるときは、媒体のノリで「あっし」とか「あたい」、
「「おいら」も使うけどねー、「自分」とか「おら」は使わない。

*この話にオチはありませんぜ
keii-i.bsky.social
半年ぐらい前にはまっていた「庭で拾った石を撮る」で拾った、適度なサイズ感で気に入っている二つ。
砕石っぽくないのでおそらく自然に河川で風化研磨されたもの(原採取地:うちの庭、の可能性もあり)。

左の茶色は堆積岩(砂岩)だと思う、
右は石英っぽい白色脈が入っていて基岩は透明感のある緑で層状? 緑色片岩かなぁ