読書猿 5/23 新刊『ゼロからの読書教室』
banner
kurubushi.bsky.social
読書猿 5/23 新刊『ゼロからの読書教室』
@kurubushi.bsky.social
くるぶし(読書猿の中の人:一人でやってます)
5/23 新刊『ゼロからの読書教室』 https://amzn.asia/d/1lewDyF
https://twitter.com/kurubushi_rm
https://readingmonkey.blog.fc2.com
https://scrapbox.io/marshmallow-rm/
ありがとうございます!!
May 29, 2025 at 3:21 AM
Reposted by 読書猿 5/23 新刊『ゼロからの読書教室』
Reposted by 読書猿 5/23 新刊『ゼロからの読書教室』
ただ最初期の原付は本当に市販の自転車にエンジンを乗せたものだったので、歴史的経緯を考えれば「原動機付き自転車」というネーミングには妥当性がある

「空飛ぶクルマ」はそういう経緯も何もない、ただ未来っぽいイメージから実態にそぐわない言葉を引っ張ってきた、未来の不当な収奪である
May 29, 2025 at 3:10 AM
お待たせしました。

神保町のシェア型書店
PASSAGE SOLIDAの
#読書猿の本棚
にも
#ゼロからの読書教室
が到着しました。

x.com/passagebyar/...
x.com
May 29, 2025 at 3:18 AM
Reposted by 読書猿 5/23 新刊『ゼロからの読書教室』
おそらく紙の漫画も生き残るために一部はこっちの市場を目指すことになると思う。
May 29, 2025 at 3:15 AM
Reposted by 読書猿 5/23 新刊『ゼロからの読書教室』
ラジオは、従兄にもらったソニーの短波ラジオ、中学校の技術科で作ったキットのラジオの改造版、クーガ(正札では中学生には無理だが、友人宅の近所の電気屋で半額以下になっていた)の順。好きな局はBBC、ドイチェ・ヴェレ、VOFC自由中国の声だった。
May 24, 2025 at 1:27 PM
### サンプル対話(第4章より)

> **ゼロ・サム**「“国の借金は家計と同じ”って成功者みんな言ってた! 経営者マインド的にも緊縮しないと破綻一直線でしょ?」」
> **アイ**「政府負債の持続可能性は *r < g* の条件で近似できます。最新OECDデータをリアルタイムでプロットしました。可視グラフを表示しましょうか?」
May 24, 2025 at 1:21 PM
---

## 第3巻 ポピュリストに騙されない経済学

### 章立て

1. **序章 ストーリーを疑え**
2. **機会費用と“タダ”は両立しない**
3. **トレードオフ:魔法の財源は存在するか**
4. **財政危機のレトリック:MMT から緊縮まで**
5. **格差は成長を阻むのか?**
6. **終章 因果で語るエコノミクス**
May 24, 2025 at 1:21 PM
### サンプル対話(第2章より)

> **アイ**「要点抽出モードを起動しました。効果量=0.35、95%CI=\[0.12,0.58]。Abstractを30秒でスキャンしましたが、Methodsにジャンプしますか?」
> **ゼロ・サム**「留学経験ゼロだけど、成功者は“英語論文を原文で読め”って言うじゃん? ただ統計式が出るとマジで思考停止するんだよね…」」
> **アイ**「p 値だけじゃなくエフェクトサイズを見る――これが“質”を測るコア指標です。」
May 24, 2025 at 1:21 PM
---

## 第2巻 英語論文、怖くない!

### 章立て

1. **序章 “IMRaD”で設計図を読む**
2. **Abstract ◎90 秒クイックチェック法**
3. **Methods を読み解く:統計のツボ**
4. **Results vs. Discussion:主張とデータを分けて考える**
5. **Limitations:著者が語らない弱点を探せ**
6. **終章 再現性の眼鏡をかける**
May 24, 2025 at 1:21 PM
### サンプル対話(第1章より)

> **ゼロ・サム**「経営者マインド的には“景気対策に100兆円”くらい攻めないと日本は勝てないでしょ? インフルエンサーも言ってたし!」」
> **アイ**「100兆円という数値は“初期入力バイアス”を誘発しやすい、と過去2,347件の実験メタ分析で示されています。別ベースラインを提示してアンカリングを弱めてみましょう。」
May 24, 2025 at 1:21 PM
## 第1巻 認知バイアスを見破れ!

### 章立て

1. **序章 思考の落とし穴**
2. **アンカリング:最初の数字がすべてを決める?**
3. **確証バイアス:聞きたいことだけ聞こえる耳**
4. **利用可能性ヒューリスティック:目立つ事例が真実になる?**
5. **内集団バイアス:仲間びいきの心理学**
6. **終章 デバイアス術5か条**
May 24, 2025 at 1:21 PM
PASSAGE Solidaの読書猿 棚のために発注かけてあるんですが、
今確認したら、まだ入荷してないみたいです。すみません。

入荷し次第、お知らせします。
May 24, 2025 at 1:17 PM