Kyoko Takeuchi
banner
kyokotakeuchi.bsky.social
Kyoko Takeuchi
@kyokotakeuchi.bsky.social
Sociologist/ History of nonbinary identity categories in Japan/ Asst. Professor at Kwansei Gakuin University/ https://researchmap.jp/take_kyo
Pinned
【My First Book is Being Published】
I’m happy to announce that at the end of this month, my first book, 非二元的な性を生きる:性的マイノリティのカテゴリー運用史Living Nonbinary: A History of the Categorization of Gender/Sexual Minorities, based on my doctoral dissertation, will be published by Akashi Shoten.
#transgender
単著『非二元的な性を生きる:性的マイノリティのカテゴリー運用史』(明石書店)の見本誌が届きました!
とても素敵な仕上がりです。3月末から書店に並び始めますので、よろしくお願いします。
Reposted by Kyoko Takeuchi
【お知らせ】
今月28日発売のフェミニスト雑誌『エトセトラ』Vol.14「特集:SRHR」にて、責任編集を努めました。
SRHRアクティヴィストの福田和子さんと共同編集です。SRHR(性と生殖に関する健康と権利)という極めて重要な人権について特集を組むことができ、胸が熱くなる思いです。

そして、すでに沢山の予約をいただきありがとうございます。『エトセトラ』は、ぜひお近くの書店さんにてお買い求めいただけますと幸いです。
政権が変わろうが、私たちには歩みを止める時間はありません。
November 8, 2025 at 2:19 AM
I’m reluctant to attend the upcoming conference at Hitotsubashi because I don’t want to run into researchers who make microaggressive comments (there are now a few more of them from historical sociology this year). I’m planning to go to a nonbinary-related event that sounds more enjoyable instead.
November 10, 2025 at 1:41 PM
12月14日(日)に高知県立大学(永国寺キャンパス教育研究棟106)&オンラインで、「日本とカナダのシニアのLGBTQに対するトラウマ・インフォームドケア:トランスジェンダー・ノンバイナリーの視点から」という国際シンポジウムを開催します!よろしければぜひ。
QRコードより事前登録をお願いします。
November 10, 2025 at 3:51 AM
Reposted by Kyoko Takeuchi
来てね🥺🥺🥺
November 7, 2025 at 9:12 AM
このたび、関西学院大学大学院社会学研究科において、修士課程(博士前期)の指導教員資格を得て、大学院ゼミを開講できることになりました(2026年度予定)。
これまで学部教育のみでしたが、今後主にジェンダー・セクシュアリティ・クィア研究の領域で院生指導にも携われることを、楽しみにしています。
なお、再来年度以降の私の指導体制などお伝えすべきこともあるので、受験を検討されている方はメールなどでまずはご相談いただけると幸いです。

社会学研究科の情報はこちら。研究支援制度も充実しています。近いうちに教員リストも更新予定ですが、まずはお知らせまで。
kwansei.ac.jp/gs_sociology/
kwansei.ac.jp
November 7, 2025 at 9:43 AM
Reposted by Kyoko Takeuchi
にじーずでトランスやノンバイナリーの若者向けのヨガイベントやります!
10代から23歳まで よければぜひご参加ください。初心者大歓迎!

詳しくはこちらです!
24zzz-lgbt.com/event/yoga_t...
October 11, 2025 at 12:23 AM
I’ll be speaking at the event “Rethinking the Gender Binary from X-jenda and Nonbinary Perspectives” on Sunday, December 21!
I’ll present my research on the history of nonbinary activisms in Japan.
12/21(日)15時〜のイベント、「Xジェンダーやノンバイナリーの視点から、男女二元制を考える」に登壇し、日本の非二元的な性をめぐる活動史について研究発表します!
排除的な言説も目立つなか大事な機会をいただき、初めてご一緒するゲストの方も多く、楽しみにしています。ご関心ある方はぜひ。

申し込みは以下のフォームからお願いします。
docs.google.com/forms/d/e/1F...
November 2, 2025 at 9:34 AM
12/21(日)15時〜のイベント、「Xジェンダーやノンバイナリーの視点から、男女二元制を考える」に登壇し、日本の非二元的な性をめぐる活動史について研究発表します!
排除的な言説も目立つなか大事な機会をいただき、初めてご一緒するゲストの方も多く、楽しみにしています。ご関心ある方はぜひ。

申し込みは以下のフォームからお願いします。
docs.google.com/forms/d/e/1F...
November 2, 2025 at 9:29 AM
宮田りりぃさんから、『トランスジェンダーの生活史』をご恵贈いただきました!性別移行へのこだわりや葛藤、その生涯での変容を描く2章や、シス中心の環境など大学でのトランスジェンダーやセックスワーカーへの差別的状況も描きだすりりぃさんの生活史のコラムなど、読み応えがありました。

『解放社会学研究』の論文に基づく4章も、女装者論の簡潔な整理をおこない、女装者の性のあり方や女装ライフの多様さ、二重生活の葛藤が丁寧に描かれていて重要で、(しばしば女装へのステレオタイプ的な理解をしがちな)学生にも勧めやすくなり、書籍に収録されてありがたいです。授業でも紹介します。
October 30, 2025 at 5:29 AM
関西学院大学人権教育研究室の指定研究「SOGIEと人権」、今年春学期の第1回公開研究会では、ノンバイナリー差別と抵抗の歴史について講演しました。

12月2日に開催される第2回公開研究会では、「トランス差別とデマに抗うためのメディア・リテラシー」について、Tネットの代表お二人にお話を伺います!

対面のみですが、事前申し込み不要、無料です。ご関心ある方はぜひ。
We’re hosting an event at Kwansei Gakuin University on December 2: “Media Literacy to Resist Transphobia and Disinformation.”
We’ll be joined by two representatives from T-Net!
The event will be in person only, free of charge, and no registration is required — all are welcome to join!
October 21, 2025 at 9:13 AM
We’re hosting an event at Kwansei Gakuin University on December 2: “Media Literacy to Resist Transphobia and Disinformation.”
We’ll be joined by two representatives from T-Net!
The event will be in person only, free of charge, and no registration is required — all are welcome to join!
October 21, 2025 at 9:12 AM
Today I joined Kansai Rainbow Festa in Osaka with my students.🌈
October 12, 2025 at 8:17 AM
女性相談支援員養成講座の第2期受講生が募集されています(場所は豊中です)。私は12月7日に講師を務め、セクシュアルマイノリティの現実と差別の構造についてお話しします。よろしければぜひ。
www.johonowa.com/2nd/
女性相談支援員養成講座 第2期受講生募集 | 情報の輪サービス株式会社
困難な問題を抱える女性支援の最前線へ2024年4月1日より施行された「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」では、相談者の意思を尊重した自立を求める新たな枠組みでの支援がうたわれています。私たちは、昨年、第1回の養成講座を行い、約30名の仲間たちが修了証を手にしました。その中には、相談の現場に飛び込んで現在活躍している人もいます。それでもまだまだ女性相談支援の現場は人材不足です。そこで、今年...
www.johonowa.com
October 10, 2025 at 12:34 AM
クィア・スタディーズの講義の履修者がセクシュアリティ論より多いのは初めて。コミュニティ史とかのかなり込み入った内容ですが、関心を持つ学生が370人もいるのは嬉しいことです(運営は大変ですが)。
Starting tomorrow, I’ll be teaching a course at my university called Queer Studies! We’ll be looking at the history of LGBTQ movements and how they connect with theories and concepts. Right now there are about 370 students enrolled, but I’ll do my best to read and reply to all their weekly comments.
September 25, 2025 at 7:29 AM
Starting tomorrow, I’ll be teaching a course at my university called Queer Studies! We’ll be looking at the history of LGBTQ movements and how they connect with theories and concepts. Right now there are about 370 students enrolled, but I’ll do my best to read and reply to all their weekly comments.
September 25, 2025 at 7:26 AM
The 2nd research gathering of the Platform for Inclusive Sociology of Gender is planned for Thursday, March 5, 2026, at Tokyo and Osaka. Call for presentations is expected to open around early November.
We’ll share more details on our website once they’re ready. Hope to see you there!
包摂的ジェンダー社会学プラットフォーム(ほうプラ)の第2回研究会が、2026年3月5日(木)、東京・大阪の2会場で開催される予定です。発表申込みは11月上旬頃から開始予定です。
詳細は決定次第、ホームページでお伝えするほか、SNSでもお知らせします。よろしくお願いします!
pisg.jimdosite.com
Home | pisg
包摂的ジェンダー社会学プラットフォーム. Platform for Inclusive Sociology of Gender
pisg.jimdosite.com
September 23, 2025 at 10:58 AM
包摂的ジェンダー社会学プラットフォーム(ほうプラ)の第2回研究会が、2026年3月5日(木)、東京・大阪の2会場で開催される予定です。発表申込みは11月上旬頃から開始予定です。
詳細は決定次第、ホームページでお伝えするほか、SNSでもお知らせします。よろしくお願いします!
pisg.jimdosite.com
Home | pisg
包摂的ジェンダー社会学プラットフォーム. Platform for Inclusive Sociology of Gender
pisg.jimdosite.com
September 23, 2025 at 10:53 AM
軽い胃痛と食欲不振。以前似た症状で、機能性ディスペプシア(胃カメラも異常なしで漢方&ストレス源をなくすほかない)と診断された。前は博論出す直前で提出後すぐ治ったが、今は思い当たることだらけ(出張の多さ、マイクロアグレッションなど)で無理そう。ダイエット期間と捉えて気楽に付き合おう。あと、しんどい研究会には無理に出ないこと。
September 23, 2025 at 5:14 AM
Tokyo work trip. Today I stopped by “NOISY ZINE & BOOK: Culture / Activism / Feminism / Queer Intersection” in Shimokitazawa, picked up lots of amazing zines, and had some great chats with the creators.📚
September 20, 2025 at 6:18 AM
Reposted by Kyoko Takeuchi
本日、大阪駅前で🪑ラエルによるガザへの地上侵攻開始に抗議するアクションが計画されています。
ーーー
9月17日(水)18時半-19時半 
📍JR大阪駅御堂筋南口バスターミナル前 
情報保障:筆談の準備あります。部分参加OK。
貸しプラカあります。(お持ちの方はご持参頂けると助かります)

🍉呼びかけ
OSAKA木曜スタンティング&
写真展PROJECTマクルーバ
September 17, 2025 at 2:24 AM
On September 21 in Tokyo, Rainbow Panda will be hosting an event in English, which I am also taking part in. The gathering will focus on supporting trans children in Asia and exploring art-related activities.
I’m excited for the lectures and networking, and I’d love for you to join us!
September 16, 2025 at 9:09 AM
I’m excited that a collection of materials on men’s movements in Japan is coming out. It’ll also include accounts from queer folks, so I definitely want to have it in my research office.
男性運動資料集成の出版、楽しみ。クィアな人たちの記述もありそうで、研究室にも揃えておきたい。ミニコミとかの整理・公開をするのはとても大変なこと。
www.fujishuppan.co.jp/books/%e7%94...
不二出版 : 男性運動資料集成 第Ⅰ期『メンズリブ』1991-2010 全3回配本・全10巻・別冊1
不二出版は学術図書と復刻物出版をメインにした出版社です。明治期以降の歴史的資料、新聞、経済史、植民地史、女性史、アジア史、建築史等資料を復刻しております。
www.fujishuppan.co.jp
September 16, 2025 at 7:04 AM
Reposted by Kyoko Takeuchi
【第6次男女共同参画基本計画 パブコメを出そう!】

アラート2:健康分野
「性別二元制の強化、生殖に向けた女性の身体の管理」

💡#第6次男女共同参画基本計画 のパブリックコメント(意見募集)が、8/26(火)~9/15(月)まで内閣府で実施中です。
5年ごとに定められ、今後のジェンダー政策の方向を決める重要な計画案です。

🧩センターでは計画案についての内部勉強会を行い、計画案の問題点を話し合いました。

今回の投稿は、計画案のなかでも「健康」に関する内容に着目します。
(前回の投稿:アラート① なぜ「ウェルビーイング」?)
September 10, 2025 at 11:15 AM
My author’s commentary on my book has just been published on the UTokyo website! I’d be delighted if you could take a look.📚

TAKEUCHI Kyoko “Hi-nigen-teki na sei o ikiru” (A History of Sexual / Gender Minority Categories in Japan)

www.u-tokyo.ac.jp/biblioplaza/...
UTokyo BiblioPlaza
The University of Tokyo UTokyo BiblioPlaza - TAKEUCHI Kyoko 「Hi-nigen-teki na sei o ikiru」
www.u-tokyo.ac.jp
September 8, 2025 at 8:08 AM
東京大学のUTokyo BiblioPlazaで、自著解説『非二元的な性を生きる - 性的マイノリティのカテゴリー運用史』が公開されました。而立賞に採択していただき、紹介の場もいただけてありがたい限りです。よろしければぜひ。
www.u-tokyo.ac.jp/biblioplaza/...
UTokyo BiblioPlaza
東京大学 | UTokyo BiblioPlaza - 武内 今日子 「非二元的な性を生きる」
www.u-tokyo.ac.jp
September 8, 2025 at 8:04 AM