newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
第二次世界大戦中の強制収容所での経験を絵本に [11月27日発売]
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
第二次世界大戦中の強制収容所での経験を絵本に [11月27日発売]
jp.reuters.com/world/europe...
ポーランド当局がドイツで結婚して帰国したカップルの婚姻を認めなかったのは誤り。「移動および居住の自由だけでなく、私生活や家族生活が尊重されるという基本的権利も侵害している」
jp.reuters.com/world/europe...
ポーランド当局がドイツで結婚して帰国したカップルの婚姻を認めなかったのは誤り。「移動および居住の自由だけでなく、私生活や家族生活が尊重されるという基本的権利も侵害している」
digital.asahi.com/articles/AST...
digital.asahi.com/articles/AST...
多くの識者は、国会議員数削減案を反民主的だと批判しました。ノボア大統領はこれを政府支出削減策と位置付けましたが、実際には、地方や人口の少ない州から不均衡に代表権を奪い、小規模政党の存在を消滅させるものです。これはエクアドルをアメリカ式の二大政党制へと向かわせるものであり、まさに最も民主的でない議会組織形態の一つです。
nacla.org/ecuador-reje...
多くの識者は、国会議員数削減案を反民主的だと批判しました。ノボア大統領はこれを政府支出削減策と位置付けましたが、実際には、地方や人口の少ない州から不均衡に代表権を奪い、小規模政党の存在を消滅させるものです。これはエクアドルをアメリカ式の二大政党制へと向かわせるものであり、まさに最も民主的でない議会組織形態の一つです。
nacla.org/ecuador-reje...
観た時ずっと泣いていました。
観た時ずっと泣いていました。
トランスジェンダー追悼の日から2日遅れとなりましたが、一緒に悼む時間を過ごすことができ、嬉しく感じています。
願わくば、このささやかな火が、シスジェンダリズムによって損なわれた全ての生を温めますことを。
#トランスジェンダー追悼の日
#TDOR2025
feministrans.blogspot.com/2025/10/2025...
トランスジェンダー追悼の日から2日遅れとなりましたが、一緒に悼む時間を過ごすことができ、嬉しく感じています。
願わくば、このささやかな火が、シスジェンダリズムによって損なわれた全ての生を温めますことを。
#トランスジェンダー追悼の日
#TDOR2025
feministrans.blogspot.com/2025/10/2025...
それこそ性別移行中の人・移行しない(できない)当事者もいるし、朝野さんみたいな表現が増えてほしいな。
comic-walker.com/detail/KC_00...
それこそ性別移行中の人・移行しない(できない)当事者もいるし、朝野さんみたいな表現が増えてほしいな。
comic-walker.com/detail/KC_00...
中国の反応は意外なものではないが、高市早苗がなんでこんなことするのかの方が不思議、みたいな。
ただのアホです。すみません。
“日本と中国:東京の新首相が対決姿勢を見せる:日本の高市新首相は、異例にも台湾への軍事行動の可能性を示唆する支持を表明した。北京の反応は、以下の疑問ほど意外なものではない。この女性を突き動かすものは何なのか?”
中国の反応は意外なものではないが、高市早苗がなんでこんなことするのかの方が不思議、みたいな。
ただのアホです。すみません。
“日本と中国:東京の新首相が対決姿勢を見せる:日本の高市新首相は、異例にも台湾への軍事行動の可能性を示唆する支持を表明した。北京の反応は、以下の疑問ほど意外なものではない。この女性を突き動かすものは何なのか?”
「クィア・フェミニズムの空間:生を切りひらく視覚表象」(全6回)
講師:張洋宇 (東京大学大学院総合文化研究科博士課程)
初回は190名弱のご参加をいただき、無事に終了いたしました。ありがとうございます!
次回は11月28日(金)「女性が遊歩者になりうるのか」です。
お申し込みは→ wix.to/c4827nW
「クィア・フェミニズムの空間:生を切りひらく視覚表象」(全6回)
講師:張洋宇 (東京大学大学院総合文化研究科博士課程)
今年も秋のクィア講座の時期です!全回オンライン開催になります。
視覚文化の中で生存の「空間」がいかに表象され、作られ、切り拓かれてきたのか、が今年のテーマです。
どうぞご参加ください。
第1回「導入――クィア・フェミニズム×視覚文化」
11月14日(金)
申込🔗: wix.to/9TksNIa
情報保障その他のサポートが必要な方は、11/5(水)18:00までにウェブサイト記載のメールアドレスへご相談ください。
「クィア・フェミニズムの空間:生を切りひらく視覚表象」(全6回)
講師:張洋宇 (東京大学大学院総合文化研究科博士課程)
初回は190名弱のご参加をいただき、無事に終了いたしました。ありがとうございます!
次回は11月28日(金)「女性が遊歩者になりうるのか」です。
お申し込みは→ wix.to/c4827nW
台湾が同性婚法を可決したため、日本の「リベラル左派」が台湾に好印象を抱いていることは知っているが、残念ながら
、それはピンクウォッシングであり、ホモナショナリズムです。
台湾が同性婚法を可決したため、日本の「リベラル左派」が台湾に好印象を抱いていることは知っているが、残念ながら
、それはピンクウォッシングであり、ホモナショナリズムです。
ピンクワッシングの毒は深い。