材料みたら魚介入ってなかった、入れたイワシつみれの影響だな。
材料みたら魚介入ってなかった、入れたイワシつみれの影響だな。
@hakuo416.bsky.social
さんがイワシのつみれをスパイスとトマトペーストでアレンジしたハンバーグ作ってらしたのが美味しそうだったのでイワシの骨ごとつみれ買ったもののまた練らなくてもいっかー、と、トマト鍋のもとを使って玉ねぎとセロリと煮て、バジルとオレガノとタイムをもりもり入れて、仕上げにベビー春菊を散らしたら地獄のクリスマス鍋みたいになりましたがおいしゅうございました
@hakuo416.bsky.social
さんがイワシのつみれをスパイスとトマトペーストでアレンジしたハンバーグ作ってらしたのが美味しそうだったのでイワシの骨ごとつみれ買ったもののまた練らなくてもいっかー、と、トマト鍋のもとを使って玉ねぎとセロリと煮て、バジルとオレガノとタイムをもりもり入れて、仕上げにベビー春菊を散らしたら地獄のクリスマス鍋みたいになりましたがおいしゅうございました
https://ichiiida.theletter.jp/posts/2f44c890-cb62-11f0-8650-7ff3d1678941
https://ichiiida.theletter.jp/posts/2f44c890-cb62-11f0-8650-7ff3d1678941
www.kitano-kk.co.jp/products/der...
www.kitano-kk.co.jp/products/der...
8月は夏休みがあるからホリデー価格だないの?ニッパチは飲食店はお客が薄い、を何となく敷衍して2月は安かろうと思ってましたが、薄いから単価上がるのか、それとも人が殺到するライブやイベント?とチケットサービスで検索してみたが元JやLDHやKスターの気配はない(今気づいたがドームの予定みた方が早かったな)旅慣れた友人には大学受験需要かもと言われました。その頃なのか…
8月は夏休みがあるからホリデー価格だないの?ニッパチは飲食店はお客が薄い、を何となく敷衍して2月は安かろうと思ってましたが、薄いから単価上がるのか、それとも人が殺到するライブやイベント?とチケットサービスで検索してみたが元JやLDHやKスターの気配はない(今気づいたがドームの予定みた方が早かったな)旅慣れた友人には大学受験需要かもと言われました。その頃なのか…
www.sankei.com/article/2025...
www.sankei.com/article/2025...
個人的にハリス先生の同じ世界観の作品で一番タイトにまとまって濃いのは『レッド・ドラゴン』(映画化も最初に作られた版がよくできていたと思う)だと思っていて、ハンニバル博士が気に入りすぎて書かれたのが『羊たちの沈黙』。これは成功例なのでまだ二次と思ってなかったがその後の『ハンニバル』『ハンニバル・ライジング』は作者二次だなと
個人的にハリス先生の同じ世界観の作品で一番タイトにまとまって濃いのは『レッド・ドラゴン』(映画化も最初に作られた版がよくできていたと思う)だと思っていて、ハンニバル博士が気に入りすぎて書かれたのが『羊たちの沈黙』。これは成功例なのでまだ二次と思ってなかったがその後の『ハンニバル』『ハンニバル・ライジング』は作者二次だなと
アメリカのユーモア作家ジェームズ・サーバーが、若き日に地元新聞に掲載した連作探偵小説です。名探偵ブルー・プローメルが難事件を解決するミステリ作品なのですが、このプローメルがとんちんかんで思い込みが激しいという性格。推理がことごとく外れたり、それが外れても勢いで何とか片を付けてしまったりと、名探偵というよりは迷探偵といった趣なのです。
アニマルビスケットを愛し、中国人の助手と共に行動します。この中国人助手も片言の英語を話し凡庸に見せながら、その実意外に賢い、というところも笑えます。
アメリカのユーモア作家ジェームズ・サーバーが、若き日に地元新聞に掲載した連作探偵小説です。名探偵ブルー・プローメルが難事件を解決するミステリ作品なのですが、このプローメルがとんちんかんで思い込みが激しいという性格。推理がことごとく外れたり、それが外れても勢いで何とか片を付けてしまったりと、名探偵というよりは迷探偵といった趣なのです。
アニマルビスケットを愛し、中国人の助手と共に行動します。この中国人助手も片言の英語を話し凡庸に見せながら、その実意外に賢い、というところも笑えます。
これ『返事はあした』ともリンクしている、田辺先生の現代恋愛小説には珍しいスター・システムなので(乃里子三部作のようなシリーズものではない)この「マメちゃん」は鍾愛の主人公なんだろうな。
これ『返事はあした』ともリンクしている、田辺先生の現代恋愛小説には珍しいスター・システムなので(乃里子三部作のようなシリーズものではない)この「マメちゃん」は鍾愛の主人公なんだろうな。
@atsuyaki.bsky.social 様
本日11/25(火)はハヤコミ更新日。えすとえむ 漫画 カズオ・イシグロ 原作『日の名残り』3話、茂木清香『くろねこ先生とほつれた患者たち』3話、鎌谷悠希 漫画 逢坂冬馬 原作 速水螺旋人 監修『同志少女よ、敵を撃て』14話、オカヤイヅミ『ラディッシュを下から見る』10話、アガサ・クリスティー原作 卯月漫画『ABC殺人事件』10話後半に加え、高橋葉介『夢幻紳士 猟奇篇』1~10話がアップされています。
ぜひ覗いてみてください!
hayacomic.jp
@atsuyaki.bsky.social 様
そうそう、第一週から、勘右衛門さんと司之介さん、傅様や三之丞…様(つけたくない)は標準語に近い喋り方をしているの、遊民な三之丞…様は除くとしても他の大人の男性たちは「官」「公」の立場にあったから、そういう言葉遣いになるのかなと思った(小学校のガキ共は方言だったような…)。大盤石やあの下宿にいた秀才たちも。
それに対して記者のう大さん(役名が覚えられない)や借金取りさんが方言丸出し設定なのは、「民」の立場の男性だからなのか?
そうそう、第一週から、勘右衛門さんと司之介さん、傅様や三之丞…様(つけたくない)は標準語に近い喋り方をしているの、遊民な三之丞…様は除くとしても他の大人の男性たちは「官」「公」の立場にあったから、そういう言葉遣いになるのかなと思った(小学校のガキ共は方言だったような…)。大盤石やあの下宿にいた秀才たちも。
それに対して記者のう大さん(役名が覚えられない)や借金取りさんが方言丸出し設定なのは、「民」の立場の男性だからなのか?
九州の皆様ご無事でありますように
九州の皆様ご無事でありますように