ゆうきまさみ
@masyuuki.bsky.social
漫画家/週刊ビッグコミックスピリッツにて、室町時代から戦国時代にかけて活躍した伊勢宗瑞が主人公の漫画『新九郎、奔る!』を隔週で連載中。
www.yukimasami.com
www.yukimasami.com
Reposted by ゆうきまさみ
新九郎世界の足利義材、とてつもなくポジティブでわかってやっているのか天然なのか人たらしの才覚もあり、異様さを感じるほどで面白い。あれぐらい描いて人徳なのかも。一方で人を見る目は格別に秀でているわけでもない。これが組み合わさるとちょっと浮ついた印象を読者は受けるのだな。面白い。
July 11, 2025 at 2:51 AM
新九郎世界の足利義材、とてつもなくポジティブでわかってやっているのか天然なのか人たらしの才覚もあり、異様さを感じるほどで面白い。あれぐらい描いて人徳なのかも。一方で人を見る目は格別に秀でているわけでもない。これが組み合わさるとちょっと浮ついた印象を読者は受けるのだな。面白い。
発売されました。よろしくお願いします!
新九郎20巻読んでしまった。戦国時代だ。歴史漫画描きたくなるなあ(絵がちょっと上手な子に「うまいうまい、漫画家になれ」と言うぐらいの無邪気さと無責任さで)。
July 12, 2025 at 9:35 AM
発売されました。よろしくお願いします!
「バケツをひっくり返したよう」とはこのことだな。
July 10, 2025 at 9:54 AM
「バケツをひっくり返したよう」とはこのことだな。
Reposted by ゆうきまさみ
June 17, 2025 at 3:26 AM
Reposted by ゆうきまさみ
実際に外国人犯罪が増えているかどうかとは別に(少なくとも犯罪白書をみる限り、そうした兆候は確認されていない)、外国人による犯罪や迷惑行為は目につきやすく、記憶もされやすい。社会心理学でも目立つものはその数が過大に評価されやすいという知見を示す研究がある。
なので、作為的に不安を煽動し、それを自己の経済的・政治的利益に結びつけるような動きには批判的でなくてはならないが、素朴な心理から発せられる不安には根気良く付き合っていくしかないと思う。
なので、作為的に不安を煽動し、それを自己の経済的・政治的利益に結びつけるような動きには批判的でなくてはならないが、素朴な心理から発せられる不安には根気良く付き合っていくしかないと思う。
June 14, 2025 at 3:13 PM
実際に外国人犯罪が増えているかどうかとは別に(少なくとも犯罪白書をみる限り、そうした兆候は確認されていない)、外国人による犯罪や迷惑行為は目につきやすく、記憶もされやすい。社会心理学でも目立つものはその数が過大に評価されやすいという知見を示す研究がある。
なので、作為的に不安を煽動し、それを自己の経済的・政治的利益に結びつけるような動きには批判的でなくてはならないが、素朴な心理から発せられる不安には根気良く付き合っていくしかないと思う。
なので、作為的に不安を煽動し、それを自己の経済的・政治的利益に結びつけるような動きには批判的でなくてはならないが、素朴な心理から発せられる不安には根気良く付き合っていくしかないと思う。
Reposted by ゆうきまさみ
選挙のたびに思い出す。
某漫画誌編集者(not四大だけど、名前を言えばみんな知っているところ)が「お時間ください」というので会いに行ったら、世間話ばかりで、なかなか仕事の話にならない。「あのー、そろそろ」と切り出したら「〇〇党に(宗教系)入れてください」と言ったことを。
あの1時間は、人を見る目がなかったと、人生で後悔する時間ランキングベスト10には入る。覚えてないけれど、二度と連絡は来なかったし、献本も止まったので、それなりの対応はしたっぽい。
某漫画誌編集者(not四大だけど、名前を言えばみんな知っているところ)が「お時間ください」というので会いに行ったら、世間話ばかりで、なかなか仕事の話にならない。「あのー、そろそろ」と切り出したら「〇〇党に(宗教系)入れてください」と言ったことを。
あの1時間は、人を見る目がなかったと、人生で後悔する時間ランキングベスト10には入る。覚えてないけれど、二度と連絡は来なかったし、献本も止まったので、それなりの対応はしたっぽい。
June 15, 2025 at 11:46 PM
選挙のたびに思い出す。
某漫画誌編集者(not四大だけど、名前を言えばみんな知っているところ)が「お時間ください」というので会いに行ったら、世間話ばかりで、なかなか仕事の話にならない。「あのー、そろそろ」と切り出したら「〇〇党に(宗教系)入れてください」と言ったことを。
あの1時間は、人を見る目がなかったと、人生で後悔する時間ランキングベスト10には入る。覚えてないけれど、二度と連絡は来なかったし、献本も止まったので、それなりの対応はしたっぽい。
某漫画誌編集者(not四大だけど、名前を言えばみんな知っているところ)が「お時間ください」というので会いに行ったら、世間話ばかりで、なかなか仕事の話にならない。「あのー、そろそろ」と切り出したら「〇〇党に(宗教系)入れてください」と言ったことを。
あの1時間は、人を見る目がなかったと、人生で後悔する時間ランキングベスト10には入る。覚えてないけれど、二度と連絡は来なかったし、献本も止まったので、それなりの対応はしたっぽい。
Reposted by ゆうきまさみ
ニュータイプ用みたいなあのでかヘルメットは、ララァの髪の毛を収納するためのサイズ感で作られていてシャリア・ブルはそのとばっちりで同じでかいのをかぶってるんだと信じてる
June 5, 2025 at 9:04 PM
ニュータイプ用みたいなあのでかヘルメットは、ララァの髪の毛を収納するためのサイズ感で作られていてシャリア・ブルはそのとばっちりで同じでかいのをかぶってるんだと信じてる
万が一にも、「もう“X”見てない」なんて方がおられないとも限らないのでこちらでも。
『白暮のクロニクル』のディスク交換をまだしていない皆様。期日の締切が近づいています。リンク先をよく読んで、対象ディスクを6月16日必着でWOWOWの窓口に送ってくださいませ。よろしくお願いいたします。
news.wowow.co.jp/2163.html
『白暮のクロニクル』のディスク交換をまだしていない皆様。期日の締切が近づいています。リンク先をよく読んで、対象ディスクを6月16日必着でWOWOWの窓口に送ってくださいませ。よろしくお願いいたします。
news.wowow.co.jp/2163.html
2月5日に発売いたしました「連続ドラマW-30 白暮のクロニクル DVD・Blu-ray BOX」についてのお詫びとディスク交換についてのご案内|WOWOW ニュース
WOWOW ニュースではWOWOWのコンテンツや最新情報をお届けします。
news.wowow.co.jp
June 6, 2025 at 9:16 AM
万が一にも、「もう“X”見てない」なんて方がおられないとも限らないのでこちらでも。
『白暮のクロニクル』のディスク交換をまだしていない皆様。期日の締切が近づいています。リンク先をよく読んで、対象ディスクを6月16日必着でWOWOWの窓口に送ってくださいませ。よろしくお願いいたします。
news.wowow.co.jp/2163.html
『白暮のクロニクル』のディスク交換をまだしていない皆様。期日の締切が近づいています。リンク先をよく読んで、対象ディスクを6月16日必着でWOWOWの窓口に送ってくださいませ。よろしくお願いいたします。
news.wowow.co.jp/2163.html
土曜日の昼に、ものすご〜く久しぶりの人や初対面の人たちにお会いしてイタリア料理を食い、夜にはちょっと久しぶりの人たちと会ってジンギスカン食ったりしたので、日曜日は元気でした。
April 20, 2025 at 6:45 PM
土曜日の昼に、ものすご〜く久しぶりの人や初対面の人たちにお会いしてイタリア料理を食い、夜にはちょっと久しぶりの人たちと会ってジンギスカン食ったりしたので、日曜日は元気でした。
伊豆に取材に行ってきましたよ。写真は伊豆市の修善寺図書館と、伊豆の国市の中央図書館。
April 18, 2025 at 12:01 PM
伊豆に取材に行ってきましたよ。写真は伊豆市の修善寺図書館と、伊豆の国市の中央図書館。
Reposted by ゆうきまさみ
絵って一生やり切ったって思えないんだろうなあ
April 5, 2025 at 7:09 PM
絵って一生やり切ったって思えないんだろうなあ
「だがこの時、京では細川政元たちによる清晃擁立のためのクーデターが勃発していたのである!」くらいの四角囲みで終わらせようと思ってた明応の政変も長々描いちゃったなあ。
April 6, 2025 at 6:53 PM
「だがこの時、京では細川政元たちによる清晃擁立のためのクーデターが勃発していたのである!」くらいの四角囲みで終わらせようと思ってた明応の政変も長々描いちゃったなあ。
Reposted by ゆうきまさみ
日本は有能男性に女性が付き従うという構図が多いから、そうではないものを書いてきた部分もあるのだが、今は普通に働く女性の作品が増えてるからもういいのかもという気はしてる。
とはいえやっぱりミステリーは有能キャラのが面白くしやすいけどね。キャラの理解が遅いとイラっとされたりするので。海外も刑事ドラマは軒並み有能。ちなみに前述のミコトの場合、企画時もっと有能(特殊能力や特性)なのを求められたが、いや普通にしたいんですよ!と、そういうのを一切無しにした。
コタキ兄弟のような日常系ドラマならば、ゆるいほうが面白くなりやすいので、コタキ兄弟や、さっちゃんみたいなキャラクターを描きやすい。ジャンル次第。
とはいえやっぱりミステリーは有能キャラのが面白くしやすいけどね。キャラの理解が遅いとイラっとされたりするので。海外も刑事ドラマは軒並み有能。ちなみに前述のミコトの場合、企画時もっと有能(特殊能力や特性)なのを求められたが、いや普通にしたいんですよ!と、そういうのを一切無しにした。
コタキ兄弟のような日常系ドラマならば、ゆるいほうが面白くなりやすいので、コタキ兄弟や、さっちゃんみたいなキャラクターを描きやすい。ジャンル次第。
March 30, 2025 at 7:35 AM
日本は有能男性に女性が付き従うという構図が多いから、そうではないものを書いてきた部分もあるのだが、今は普通に働く女性の作品が増えてるからもういいのかもという気はしてる。
とはいえやっぱりミステリーは有能キャラのが面白くしやすいけどね。キャラの理解が遅いとイラっとされたりするので。海外も刑事ドラマは軒並み有能。ちなみに前述のミコトの場合、企画時もっと有能(特殊能力や特性)なのを求められたが、いや普通にしたいんですよ!と、そういうのを一切無しにした。
コタキ兄弟のような日常系ドラマならば、ゆるいほうが面白くなりやすいので、コタキ兄弟や、さっちゃんみたいなキャラクターを描きやすい。ジャンル次第。
とはいえやっぱりミステリーは有能キャラのが面白くしやすいけどね。キャラの理解が遅いとイラっとされたりするので。海外も刑事ドラマは軒並み有能。ちなみに前述のミコトの場合、企画時もっと有能(特殊能力や特性)なのを求められたが、いや普通にしたいんですよ!と、そういうのを一切無しにした。
コタキ兄弟のような日常系ドラマならば、ゆるいほうが面白くなりやすいので、コタキ兄弟や、さっちゃんみたいなキャラクターを描きやすい。ジャンル次第。
Reposted by ゆうきまさみ
アンナチュラルのミコトは「普通に仕事ができる女性」を描きたくて書いたキャラ。なぜかというと当時、仕事ができる女性キャラというと大門未知子みたいなかっ飛ばし系ばかり、あるいは未熟な女子キャラばかりで、私が一般企業で見た「普通にまっとうに仕事をしてる中堅の女たち」がなぜドラマに出てこないんだろう?と思ったから。だからシゴデキというより普通の働く女なのだが、テンポのいいミステリーを作ろうとするとそれなりの能力がないとテンポが落ちるのである程度の優秀さは必要。それでいうと男主人公ドラマは天才設定ばかりだけど、そちらにツッコミは入らず、女主人公だとシゴデキか否かが取り沙汰されるのは不思議な気もするな。
March 30, 2025 at 7:21 AM
アンナチュラルのミコトは「普通に仕事ができる女性」を描きたくて書いたキャラ。なぜかというと当時、仕事ができる女性キャラというと大門未知子みたいなかっ飛ばし系ばかり、あるいは未熟な女子キャラばかりで、私が一般企業で見た「普通にまっとうに仕事をしてる中堅の女たち」がなぜドラマに出てこないんだろう?と思ったから。だからシゴデキというより普通の働く女なのだが、テンポのいいミステリーを作ろうとするとそれなりの能力がないとテンポが落ちるのである程度の優秀さは必要。それでいうと男主人公ドラマは天才設定ばかりだけど、そちらにツッコミは入らず、女主人公だとシゴデキか否かが取り沙汰されるのは不思議な気もするな。
Reposted by ゆうきまさみ
ゆうきまさみ『新九郎、奔る!』19
主人公宣言だ! 主人公宣言が来た!
この新九郎がいいのは、「偉人」「英雄」として描いていないことなのです。新九郎より積極的に勝負へ出ている者やより頭が切れる者は作中でも多い。彼も時代の子であり、与えられた数少ないカードの中で悪戦苦闘しているうちに戦国大名第一号になってしまうのであろう(創作だから「なるべくしてなる」のは当たり前なのだけど)。しかし融通が利かずあるべき道理が好き、という性格はやはりヒーローの条件のひとつかな。
新九郎、顔が貞宗に似てきましたなあ。
shogakukan-comic.jp/book?isbn=97...
主人公宣言だ! 主人公宣言が来た!
この新九郎がいいのは、「偉人」「英雄」として描いていないことなのです。新九郎より積極的に勝負へ出ている者やより頭が切れる者は作中でも多い。彼も時代の子であり、与えられた数少ないカードの中で悪戦苦闘しているうちに戦国大名第一号になってしまうのであろう(創作だから「なるべくしてなる」のは当たり前なのだけど)。しかし融通が利かずあるべき道理が好き、という性格はやはりヒーローの条件のひとつかな。
新九郎、顔が貞宗に似てきましたなあ。
shogakukan-comic.jp/book?isbn=97...
新九郎、奔る! 19 | ゆうきまさみ | 【試し読みあり】
【試し読みあり】「新九郎、奔る! 19」の公式コミックス情報をチェック! 伊豆に異変アリ!新九郎にも影響、大!!? 伊豆の堀越公方・足利政知は、将軍になれなかった息子・清晃を京から呼び戻すように、執事・上杉政憲に命じる。しかし、伊豆の有…
shogakukan-comic.jp
March 14, 2025 at 1:13 PM
ゆうきまさみ『新九郎、奔る!』19
主人公宣言だ! 主人公宣言が来た!
この新九郎がいいのは、「偉人」「英雄」として描いていないことなのです。新九郎より積極的に勝負へ出ている者やより頭が切れる者は作中でも多い。彼も時代の子であり、与えられた数少ないカードの中で悪戦苦闘しているうちに戦国大名第一号になってしまうのであろう(創作だから「なるべくしてなる」のは当たり前なのだけど)。しかし融通が利かずあるべき道理が好き、という性格はやはりヒーローの条件のひとつかな。
新九郎、顔が貞宗に似てきましたなあ。
shogakukan-comic.jp/book?isbn=97...
主人公宣言だ! 主人公宣言が来た!
この新九郎がいいのは、「偉人」「英雄」として描いていないことなのです。新九郎より積極的に勝負へ出ている者やより頭が切れる者は作中でも多い。彼も時代の子であり、与えられた数少ないカードの中で悪戦苦闘しているうちに戦国大名第一号になってしまうのであろう(創作だから「なるべくしてなる」のは当たり前なのだけど)。しかし融通が利かずあるべき道理が好き、という性格はやはりヒーローの条件のひとつかな。
新九郎、顔が貞宗に似てきましたなあ。
shogakukan-comic.jp/book?isbn=97...
Reposted by ゆうきまさみ
こないだ『白暮のクロニクル』を全巻読み返しまして、わーやっぱり面白い。主人公コンビ好きだし構成がほれぼれするほど美しい。そのあとに新九郎読むと作中での時間の流れ方がまったく違うからおかしいですね。
March 14, 2025 at 1:16 PM
こないだ『白暮のクロニクル』を全巻読み返しまして、わーやっぱり面白い。主人公コンビ好きだし構成がほれぼれするほど美しい。そのあとに新九郎読むと作中での時間の流れ方がまったく違うからおかしいですね。
Reposted by ゆうきまさみ
カツカレーしてみました。この紙皿、ちょっと贅沢な気分になれてよい(^_^)
February 10, 2025 at 3:30 AM
カツカレーしてみました。この紙皿、ちょっと贅沢な気分になれてよい(^_^)