めひと
@mehito.bsky.social
330 followers 300 following 18K posts
まほやくMCU漫画もろもろのオタク垢 free palestine あらゆる差別に反対 進捗垢 @memredmine.bsky.social まとまった文 https://sizu.me/mehito
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
mehito.bsky.social
広告収益によって成り立つワンクリック募金だよ。寄付先は国連関連機関だから実効性に疑問を持つ人もいるかもしれないが、手軽に貧困支援やパレスチナ支援ができるよ。
まずはここから
arab.org/click-to-hel...
Help Palestinian refugees with a Click
Please help deliver support to Palestinian families; all you have to do is to click once a day for free, every day!
arab.org
mehito.bsky.social
ええーーーこの人も同人やってんだ?!好きなジャンルなのになんで知らんかったんだー!と思ったら逆カプだった。それでも面白い漫画ってのはいいわ〜〜
mehito.bsky.social
ヒガンバナもう終わったのでは?まだある?もうちょっと長く咲いてほしいよな……
mehito.bsky.social
"ポリコレ"の良し悪しとかじゃなくてとにかくバカにしていいらしい!が多数派だったの本当になんともならなかったんだろうか
mehito.bsky.social
アサクリのシリーズの幅広さと「割となんでもあり」っていう特性を全く知らなかったな〜。実は史実の有名人がアサシンで!も結構やってるしfate的なトンデモが割とあるな。「公式が気にせず発売すればいいのに」と「これは娯楽でもよくないのでは」で議論が起きるのは色んなジャンルであることだけど、アサクリの場合は支離滅裂なバッシングが多数派になってしまった
Reposted by めひと
yumhops.bsky.social
引用失礼します。ご存じだったら申し訳ありませんが、アサクリ3(独立戦争の話、ネイティブアメリカンの主人公)にはほぼ同じ時代背景を共有する外伝「レディリバティ」というものがありまして、そちらシリーズ初女性主人公かつ、黒人とフランス人のミックスという2012年にしては結構チャレンジングなことしてる作品があります。内容そこまで厚くないですが奴隷制度にはしっかり触れています。もしご興味あればぜひ!
mehito.bsky.social
AIバブルの崩壊で怖いのはAIに頼ってて知識の継承が断絶した業務がどうなるかだよなぁ
Reposted by めひと
numagasa.bsky.social
AIバブル、明らかに90年代後半のドットコムバブルの再来だよな〜というお話。

・極めて割高なバリュエーション
・集中リスク(マグ7+NVIDIAでS&P指数全体の3分の1)
・AI企業が株式の持ち合いや提携に執着
・IT革命にとって1990年代ほど有利ではない経済背景

など条件揃いまくり。
ここ数年の株価がいくら好調でもどこかでバブル弾けて凄い下がり方をするだろうと確信はしてるが、いつ弾けるのかは誰にもわからないので、自分だけは売り抜けられるという幻想は持たない方が良さげだが…。弾けた時の各方面への激震が今から恐ろしい
www.theguardian.com/technology/n...
The AI valuation bubble is now getting silly | Nils Pratley
The broad parallels are genuinely close to the madness of the late-1990s dotcom bubble
www.theguardian.com
mehito.bsky.social
御手洗くんが人間エクセルなの、絶対に表業務やってた方が銀行的に採算いいだろ!!!!と思うんだけどこっから先賭場的に役立つ日が来るんですかね……。
mehito.bsky.social
識とか認って漢字の成り立ちや意味、専門的な運用のされ方と「世間のイメージ」の乖離って色んな学問であるよなぁ。大学受験で読み書きできる熟語の単語帳をもらったときは訳がわからなかったけど、小論文を書く読むとか、仕事で複数人でプロジェクトを回す時にその大切さを如実に感じる
Reposted by めひと
gale-in-night.bsky.social
(100万回指摘されているけど)「性自認」という言葉自体に深刻な問題があり、あたかも「当人が思い込んでいるだけ」といった誤解を招く。
実際には当人が自由にコントロールできるような性質のものではなく、社会からの圧力や承認による影響も(不本意ながら)受けるものなので、長い横文字でも「ジェンダーアイデンティティ(gender identity)」といった言葉を使うことが適切になるんでないか。
mehito.bsky.social
おおお〜良いことやん!そこでわざわざ「推奨してるわけではない」なんて言わなきゃいけないの日本の闇だけど。確か日本の首都で一番な都会ですよね?
Reposted by めひと
nikkei.com
東京都、無痛分娩に10万円補助開始
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

10月1日以降、都内の対象医療機関で無痛分娩をした人を対象に麻酔などにかかった費用を助成。

安全対策など実施要件を満たした医療機関は120を超え、提供体制が整いました。

都は「推奨しているわけではない」と説明し、矛盾を指摘する声もあります。

#ニュース
mehito.bsky.social
「この漫画はこの層しか楽しめない」とかはクソが!となるが、マーケティングで想定されてる層に自分が寄ると楽しみ方がよくわかるってことはあるから、偏見とセオリーの違いをもうちょっとわかるようになりたい
mehito.bsky.social
御手洗くんだって20巻弱かけて造幣局やってるのもアイドルやってるのも本意ではないし、真経津さんへの貢献も意図してないこと多いし、でも基本業務は完璧にこなしてるみたいだし、私もまずは書類業務のクオリティやか売り上げるところからがんばるぞい
mehito.bsky.social
中堅になったんだから出来る仕事増やそうねととても優しく言われたので頑張らねばならんが間だったかわからない自己啓発本でもなんでもやるしかねぇーーーいやだーーー
mehito.bsky.social
冗長面談終わった後だと御手洗くん自分で考えて仕事してるだけでめちゃくちゃ偉いよ!!!となる……仕事をどう引っ張ってくるかとか敵にどうやって勝つか?で「できないこと弱いことに拘泥する暇はそもそもない」ってのは根が明るい漫画だぜ
mehito.bsky.social
ケチャッピーでオムライス作ったけど塩胡椒忘れた!!!!しまった……ケチャッピー単品だと容量通り入れてもなんか足りないんだけどケチャップと塩胡椒出すと良い感じなので、野菜の出し汁とか濃いめに作って冷凍したら似たような結果になる気もする。思ったより大量に使うから勿体無い
mehito.bsky.social
「差別的でない扱いを探りながら差別主義や保守の機嫌を損ねないようにする」っていう方向でリベラルを取り入れると、儲けに繋がらないのに検証が手間かかりすぎるから敬遠されるし、日本のアニメも長らくやってたミスだよなぁ。実際には改善を重ねながら「新要素」や「親近感湧く生きづらさ&エンパワメント」として売り込んだり、世代交代に使ったりするのが売れてるってのは最近のフェミニズムとか移民二世もので表れてると思うので、ガンガン作って欲しい
mehito.bsky.social
アサクリやったことないんだよな難しそうで。体験版くらいはチャレンジするか
mehito.bsky.social
KKKと戦う黒人アサシンのシリーズ見たいよ〜と思うけど、アンチポリコレが粘着してなくてもトランプの雑なパフォーマンス見てると「また今度」にするのは責められないな。でもいずれ作って欲しい〜私はブラッククランズマンが好きなので
mehito.bsky.social
ショーやってる時に野次ではなく拍手に集中するべきってのはどんな立場でも大事なんだろうから、場外乱闘が起きた時観客側はさっさとスタンス決めて運営側の動きを待つのが良いんだろうな。誹謗中傷は通報が一番だし、企業の態度を評価する