なこ
banner
nako-nanahara.bsky.social
なこ
@nako-nanahara.bsky.social
平日の夜ご飯をあげたり、ぶつぶつ言ったり。

【よく使うタグ】
#青空クイズ部 / #青空ごはん部 / #ゆるいイラスト

イラスト置き場: https://x.com/Nako_Nanahara
お気持ち&wipなど: https://taittsuu.com/users/nako_no_attic
#青空ごはん部 #自炊班
・たこ焼き
・ナスとウインナーの炒め物
・もずく酢
・じゃがいものお味噌汁

たこ焼きにかけたソースは父がいただいてきたオタフクのお好みソース、ガーリーカリー味。
蓋を開けたときからガーリックとカレーのスパイシーな香りがして本当にいい匂い。
November 10, 2025 at 10:05 AM
明治ハイカラ→大正モダン→昭和レトロ→平成女児?
November 6, 2025 at 6:06 AM
Reposted by なこ
東野圭吾の『手紙』は犯罪加害者の家族の苦しみを描いた小説

主人公の青年直貴は兄・剛志が人を殺めたことで加害者の家族として重い荷物を背負わされる
恋も夢も常に人殺しの身内としてあきらめねばならなかった
兄のことを隠して就職した会社でもそれがバレてしまう
この会社の社長だったと思うが上司との会話がとても印象深かった
彼は直貴に深く同情しているが「人を殺した者はその家族も怖がられる。それはしかたない事だ。人を殺めるということはそれほどの罪なのだ」と淡々と話して聞かせる
November 4, 2025 at 7:37 AM
ホームホワイトニングしなきゃ!
気付けば一年以上やってなかった😹💦
November 4, 2025 at 12:14 PM
Reposted by なこ
不覚にもトイレに美を感じてしまった例
November 3, 2025 at 5:03 AM
参議院の決選投票まで見届けたけど本当に過半数ギリギリだったね。
それにしても結局参政党は協力しなかったんだ。

次は広島県知事選挙だー。
October 21, 2025 at 5:49 AM
自公連立解消か。高市さん総理大臣になれるのかなぁ。
October 10, 2025 at 7:16 AM
手持ちのイオン株が100株しか持ってなかったのにいつの間にか300株になってたことに今日気づいた。1ヶ月も前に分割されてたらしい。笑
そういえばだいぶ前に分割されるとかなんとか聞いた気がする。
キャッシュバックで取得金額の元金を回収済みだからもう損することないと思って何にも動向気にしてなかった💦
October 7, 2025 at 7:16 AM
10年以上ぶりにカラオケに行ってきた!
前だって終電逃した友人たちと一晩過ごすために行っただけだし、ちゃんとまともに歌ったのは幼児のとき以来。
楽しかった。みんながカラオケ好きな理由がわかったし、私も好きになりそう😸
そしてムーンライト伝説が歌いやすくて、大ヒット曲になった理由がよくわかった。誰でも知ってて誰でも歌えて、すごくいい曲だねー。
October 6, 2025 at 4:51 AM
長かったねぇ。
納税額の多い男性しか選挙権のなかった明治から160年くらい。アメリカに押し付けられたと揶揄される憲法もまた、女性の権利を保障する根拠になり、今日の私たちの男女平等意識を形成している。そしてついに女性初の総理。
「女性初」という言葉が高市さんの実力を軽視した失礼な言い方だって言ってるインフルエンサーもいけるけどさ、私たちはまだ平等を模索し続けてる段階。女性の権利への歩みを忘れちゃいけない。
「国民が政治に興味がないのは平和な証拠」なんて言ってた自民党議員がいたけど、私たちが主権を守ることを忘れて平和ボケした結果が今の日本。忘れると簡単に奪われるのが権利なんだよね。
October 4, 2025 at 5:22 PM
日本初の女性総理か
October 4, 2025 at 6:00 AM
Reposted by なこ
💡簡単:甲乙丙丁
    (こうおつへいてい)

🥀微妙:戊己庚申壬癸
    (ぼきこうしんじんき)

🧠語呂合わせ:
  ↪︎『簿記更新時期』
    (ぼきこうしんじンき)

—————

☯️五行読み:
 〜のえ(の陽・の兄)
 〜のと(の陰・の弟)

🧠語呂合わせ:
  ↪︎『貴妃は土に加水する』
    き(木)/ひ(火)/つち(土)/
    か(金)/みず(水)

 甲(きのえ)
 乙(きのと)
 丙(ひのえ)
 丁(ひのと)
 戊(つちのえ)
 己(つちのと)
 庚(かのえ)
 辛(かのと)
 壬(みずのえ)
 癸(みずのと)

#干支 #十二支 #十干
#漢字 #日本語
October 2, 2025 at 2:10 PM
私は1歳になった頃の記憶がある。
つかまり立ちして物を押して歩くことができるようになった頃で、保育園の運動会に向けてやらされてた場面だと思う。
当時の私の認識としては、先生がたまに出してくれる箱のおもちゃ(いつも出てるおもちゃと違って、普段はどこかに片付けられてる)を出してくれたから、私が真っ先にその箱の中に入って先生に動かしてもらう!今日こそは!って大急ぎで箱の中に入った。
でも先生に外に出されて、まだはいはいもろくにできないような他の子を箱の中に入れて、私は“またしても”押す役をやらされる。
あまりの理不尽に悔しくて悲しくなった。
October 2, 2025 at 6:55 AM
えっ、もう10月?
こないだ9月になったばっかりじゃなかった?🙀
September 30, 2025 at 9:49 PM
タップしてpaypayのパスワードをリセットしてくださいってショートメッセージが届いた。
書かれてるURLもちゃんと公式のページだし、正規の発信元からのメッセージみたい。
paypayなんて使うことないのに。
調べてみると昨日からこういうのが急増してるらしい。
公式サポートのXによると、開かずに消してほしいって。
何が起きてるんだろう🫣
September 24, 2025 at 10:17 PM
本当に暑さ寒さも彼岸までだね
September 22, 2025 at 11:19 PM
可愛いレターセット買ってきた❤️❤️
フルーツの柄だからいつ使うのが季節感が合うのか旬の季節を調べてみたところ、レモンって秋から春なんだってね。俳句の季語としては秋らしい。レモンって夏のものだと思ってた。笑
September 22, 2025 at 11:31 AM
憲法の本を読んでて会計検査院っていう税金の無駄遣いをチェックする機関について知った。
会計検査員の今のトップは誰なんだろうと思って調べたら、検査官3人が内閣から任命される仕組みらしくて、そのうちの1人が元NHKジャーナリストの田中淳子さんっていう人だった。
NHK出身だから=怪しい人、政府とズブズブというわけではないけど、ジャーナリストが検査官になるって、どんな人なんだろうね。
September 21, 2025 at 3:41 AM
日本って1952年4月28日にアメリカから独立したらしい。
4月28日も独立の日として休日にしてゴールデンウィーク増やそう。
September 11, 2025 at 2:39 PM
大正がデモクラシーなら、令和はナショナリズム?
令和ナショナリズムはちょっと長ったらしいね。
令和ファースト?
日本人優先じゃなくて令和優先みたいになるか。
September 2, 2025 at 1:35 AM
今日は甥っ子ちゃんにアームカットの跡について尋ねられた。まだ5歳だからどこまで理解できるかわからないし、「引っ掻いちゃったんだよ」ぐらいにしか言わなかった。

本当は自傷行為についても、甥っ子ちゃんのママ(自己愛的傾向が顕著)のヒステリーについても、伝えたいことがある。
人は自分の気持ちを適切に人に伝えることができなければ、その気持ちを溜め込んで自分に攻撃性を向けたり、あるいは人に向けたりする。だから人に安心して自分の気持ちを伝えられる方法を身につけることは大切なんだって伝えたい。
ネガティブな気持ちも、ポジティブな気持ちもね。
August 30, 2025 at 11:45 AM
オッペケペー節ってだいたい七五調だから七五調で歌詞考えたら何でも歌えそう。
昔は芝居のセリフでも七五調や五七調が多かったみたいな話を聞いたことあるけど、オッペケペー節がたまたま音源残ってるだけで、江戸時代から明治の頃の歌ってこんな感じだったのかなぁ。
August 27, 2025 at 11:42 AM
#青空ごはん部 #自炊班
・炙りマグロ
・レンコンと人参のゴママヨあえ
・もずく酢
・お味噌汁

炙りマグロはバルサミコ風ソースをかけて。
ウスターソースとお酢を半々で混ぜると甘酸っぱくて美味しい。バルサミコ酢みたいな味らしい。バルサミコ酢食べたことないから分かんないけど。笑
ウスターソース+お酢+ワサビでローストビーフもおいしかもしれない。
August 25, 2025 at 10:42 AM
#青空ごはん部 #自炊班
・ぶり照りご飯
・ゴーヤチャンプルー
・もずく酢
・お味噌汁

去年も言ったけどゴーヤはやっぱりゴーヤチャンプルーが一番美味しい(´~`)
August 20, 2025 at 10:03 AM
小学生の頃から歴史がずーっと苦手で、1582年(いちごパンツ)の信長暗殺しか憶えてなかったから、学び直そうと思って買ってみた。
「歴史総合」は2022年から必修になった、近代の日本史と世界史を組み合わせた科目らしい。
暗記しなくていい、テストされないと思ったら、ずいぶん気楽に読めるし意外と楽しい。笑
August 17, 2025 at 3:35 PM