Reposted by クソバエ
寒木春華(HMCH)のアニメ、『羅小黒戦記』シリーズも『万聖街』とかも当然凄いが、個人的に一番「うわっ……」とショック受けるレベルで凄いなと思ったのはポケモンの春節の短編動画↓
ポケモンは元が日本のコンテンツだし、アニメとかメディアミックスも見慣れてるだけに、ちょっとなんつーか、純粋にアニメーションとしての格の違いみたいなものを見せつけられる感じで恐ろしささえ感じた。本当に微笑ましくて、過剰なエモにも頼らない、ポケモンたちと人間のさりげない日常を描いたアニメなんだけど、それだけに凄みが際立つ。
これがコンセプトの戦いというものか、と思わされた
youtu.be/DtQv2mcClsg?...
ポケモンは元が日本のコンテンツだし、アニメとかメディアミックスも見慣れてるだけに、ちょっとなんつーか、純粋にアニメーションとしての格の違いみたいなものを見せつけられる感じで恐ろしささえ感じた。本当に微笑ましくて、過剰なエモにも頼らない、ポケモンたちと人間のさりげない日常を描いたアニメなんだけど、それだけに凄みが際立つ。
これがコンセプトの戦いというものか、と思わされた
youtu.be/DtQv2mcClsg?...
【公式】ポケモンスペシャルアニメ「ただいま」
YouTube video by ポケモン公式YouTubeチャンネル
youtu.be
November 4, 2025 at 11:29 AM
寒木春華(HMCH)のアニメ、『羅小黒戦記』シリーズも『万聖街』とかも当然凄いが、個人的に一番「うわっ……」とショック受けるレベルで凄いなと思ったのはポケモンの春節の短編動画↓
ポケモンは元が日本のコンテンツだし、アニメとかメディアミックスも見慣れてるだけに、ちょっとなんつーか、純粋にアニメーションとしての格の違いみたいなものを見せつけられる感じで恐ろしささえ感じた。本当に微笑ましくて、過剰なエモにも頼らない、ポケモンたちと人間のさりげない日常を描いたアニメなんだけど、それだけに凄みが際立つ。
これがコンセプトの戦いというものか、と思わされた
youtu.be/DtQv2mcClsg?...
ポケモンは元が日本のコンテンツだし、アニメとかメディアミックスも見慣れてるだけに、ちょっとなんつーか、純粋にアニメーションとしての格の違いみたいなものを見せつけられる感じで恐ろしささえ感じた。本当に微笑ましくて、過剰なエモにも頼らない、ポケモンたちと人間のさりげない日常を描いたアニメなんだけど、それだけに凄みが際立つ。
これがコンセプトの戦いというものか、と思わされた
youtu.be/DtQv2mcClsg?...
Reposted by クソバエ
中でも、自己愛傾向が強い人間、いわゆるナルシシストが他者から侮蔑的な批判を受けたときが最も攻撃的になった、という。誇大な自己像と外からの批判などが組み合わさったときに、最も大きく攻撃性が発揮されるんだそうで。
さて、最初に紹介した通説「自己肯定感が低く、劣等感の強い人間ほど攻撃性が強く、暴力に走りやすい」に従い、多くの教育現場で、若者に誇りを持たせる・自分がどれほどすばらしい人間かを教えることが行われて来たけれど、それは果たして適切なのか?という問いかけで記事は締められていた。
実のところどうなんですかね。SNSを見ていると正にそういう事案が溢れかえっているようにも見える。
さて、最初に紹介した通説「自己肯定感が低く、劣等感の強い人間ほど攻撃性が強く、暴力に走りやすい」に従い、多くの教育現場で、若者に誇りを持たせる・自分がどれほどすばらしい人間かを教えることが行われて来たけれど、それは果たして適切なのか?という問いかけで記事は締められていた。
実のところどうなんですかね。SNSを見ていると正にそういう事案が溢れかえっているようにも見える。
October 19, 2025 at 9:27 AM
中でも、自己愛傾向が強い人間、いわゆるナルシシストが他者から侮蔑的な批判を受けたときが最も攻撃的になった、という。誇大な自己像と外からの批判などが組み合わさったときに、最も大きく攻撃性が発揮されるんだそうで。
さて、最初に紹介した通説「自己肯定感が低く、劣等感の強い人間ほど攻撃性が強く、暴力に走りやすい」に従い、多くの教育現場で、若者に誇りを持たせる・自分がどれほどすばらしい人間かを教えることが行われて来たけれど、それは果たして適切なのか?という問いかけで記事は締められていた。
実のところどうなんですかね。SNSを見ていると正にそういう事案が溢れかえっているようにも見える。
さて、最初に紹介した通説「自己肯定感が低く、劣等感の強い人間ほど攻撃性が強く、暴力に走りやすい」に従い、多くの教育現場で、若者に誇りを持たせる・自分がどれほどすばらしい人間かを教えることが行われて来たけれど、それは果たして適切なのか?という問いかけで記事は締められていた。
実のところどうなんですかね。SNSを見ていると正にそういう事案が溢れかえっているようにも見える。
Reposted by クソバエ
ソビエト連邦はなくなったが、社会権は生きている。ヨーロッパは高福祉の国が多い。
これもマジレスになってしまうが、人の自由(人権)と法人の自由(新自由主義)の話は、別である。
1948年の世界人権宣言は、「すべての人間は生まれながらにして自由であり、尊厳と権利について平等である」と明記する。そして自由権が明記されている。差別されず、拷問を受けず、不当に逮捕されず、法のもと正規の裁判を受ける権利がある。自由に生き、移動し、考え、表現し、集会を開き、また結婚する権利がある。
人の自由と人の平等が対立しているのではなく、企業活動の自由(新自由主義)と人の自由・平等(人権)が対立しているのである。
これもマジレスになってしまうが、人の自由(人権)と法人の自由(新自由主義)の話は、別である。
1948年の世界人権宣言は、「すべての人間は生まれながらにして自由であり、尊厳と権利について平等である」と明記する。そして自由権が明記されている。差別されず、拷問を受けず、不当に逮捕されず、法のもと正規の裁判を受ける権利がある。自由に生き、移動し、考え、表現し、集会を開き、また結婚する権利がある。
人の自由と人の平等が対立しているのではなく、企業活動の自由(新自由主義)と人の自由・平等(人権)が対立しているのである。
October 7, 2025 at 12:17 PM
ソビエト連邦はなくなったが、社会権は生きている。ヨーロッパは高福祉の国が多い。
これもマジレスになってしまうが、人の自由(人権)と法人の自由(新自由主義)の話は、別である。
1948年の世界人権宣言は、「すべての人間は生まれながらにして自由であり、尊厳と権利について平等である」と明記する。そして自由権が明記されている。差別されず、拷問を受けず、不当に逮捕されず、法のもと正規の裁判を受ける権利がある。自由に生き、移動し、考え、表現し、集会を開き、また結婚する権利がある。
人の自由と人の平等が対立しているのではなく、企業活動の自由(新自由主義)と人の自由・平等(人権)が対立しているのである。
これもマジレスになってしまうが、人の自由(人権)と法人の自由(新自由主義)の話は、別である。
1948年の世界人権宣言は、「すべての人間は生まれながらにして自由であり、尊厳と権利について平等である」と明記する。そして自由権が明記されている。差別されず、拷問を受けず、不当に逮捕されず、法のもと正規の裁判を受ける権利がある。自由に生き、移動し、考え、表現し、集会を開き、また結婚する権利がある。
人の自由と人の平等が対立しているのではなく、企業活動の自由(新自由主義)と人の自由・平等(人権)が対立しているのである。