ひらのさち
banner
sachihirahira.bsky.social
ひらのさち
@sachihirahira.bsky.social
blueskyも始めました。写真は習志野市の大久保公民館裏の野球場、すなわち1923年に在日コリアンに対する非人道的行為が行われた現場。
学校に対するうらみつらみと人権についてあれこれ書くかも。
Reposted by ひらのさち
📌
生活保護バッシングについて交通インフラの側面から
bsky.app/profile/nshi...
October 1, 2025 at 1:26 PM
Reposted by ひらのさち
かとにゃんさんとやり取りしたけど、維新さん案の旧姓に法的効力を持たせたら、選択的夫婦別姓自体が必要ないことになって、「実現の動き止まった」ではなく終わっちゃうと思っていて
法改正とシステム変更って多大な労力を費やして、じゃあ政権交代して廃法(若しくは法改正)に理解が得られるのか🤔

旧姓に法的効力持たせたら、同姓にした名前はどうなっちゃうの…本当に意味がわからないや
November 3, 2025 at 7:16 AM
Reposted by ひらのさち
いってしまえば、「経済成長がすべてを救う」という言説は、「地球温暖化を止めないといけない」というより新しい知見により、無効になりました。

しかし、いまなお「経済成長がすべて」と考える派閥は勢いを持っています。いま儲かっている産業を減速させることは、まあ資本主義の理屈では「論外」に見えるわけです(トランプがいい例)。

そして、ヒッケル「資本主義の次に来る世界」はさらに興味深く過激な知見を述べます。経済成長がある水準を越えてしまうと、かえって民衆の福利は悪化するというのです。実際にアメリカ合衆国は経済成長しているのに、多くの人々は貧しくなっている。
October 3, 2025 at 5:26 AM
Reposted by ひらのさち
経済成長とは「資本を増やす」こと。そのためにはどうするか。経済学的には、経済活動が盛んになれば富は増える。しかし、現実の世界で起きていることは収奪です。

ヒッケルは、「資本主義と植民地主義は同時に発達した」と論じます。要は、「資本家が投資したお金を事業で回転させて、お金を増やす」という資本主義の基本的なメカニズムには、植民地からの、貧民からの収奪が組み込まれている。低賃金で雇える労働者がいた方が、事業者には都合がいいのです。

うんと簡単にいうと、経済成長が行き過ぎると、収奪が行き過ぎてしまうわけです。
October 3, 2025 at 5:30 AM
Reposted by ひらのさち
まあ、ここまではっきり言うと、「それは共産主義だ」とか、「資本主義をバカにするな」といった反発もくるでしょう。

しかしながら、資本主義がある種の行き詰まりを見せていることは、みんな感じていると思うのです。AIバブルや、巨額のデータセンター投資は、「他に儲かりそうなネタがないから」投資性資金がそこに集中してしまっている現象といえます。

世界中ではお金は余っている。一方、多くの人々がお金の不足に苦しんでいる。資本主義は収奪の仕組みであり、分配の仕組みではないからです。

「経済成長しよう」を「収奪した分を俺たちによこせ」と言い替えた方がいいと思います。
October 3, 2025 at 5:38 AM