Sayaka
banner
sayakasherry.bsky.social
Sayaka
@sayakasherry.bsky.social
旅/ミュージカル(東宝中心の雑食)/映画/英語/子育て/ワーママ/美味しいもの

ブルースカイでは、かつて観たミュージカルの情報&感想のアーカイブ作りが中心。
#超個人的な観劇懐古録
キャストは行ける日程の中から「どちらかといえば観たい人」が1番揃っている日を選んだけれど、本当はもう片方のキャストもみんな観たい。
ソニンさんの貫禄、めいめいの弾けっぷり、原田さんの哀愁、マリエさんの強さ、えりかちゃんの真っ直ぐさ、和希さんの成熟した雰囲気、みんなみんな良かったです!!
February 9, 2025 at 6:20 AM
彼女たちは成し得なかった「自分の人生を自分で選ぶ」というバトンは約500年を経てもまだ私たちの手元に残っているんだな…なんてことを考えながら劇場を後にしました。

SIXを観ながら、historyを否定してher storyを作ることに成功しているのって枕草子だよねぇと思い、私は常々清少納言と中宮定子のシスターフッドはミュージカルになり得ると考えていたので、それをXに書き込んだところ思わぬ反響があり嬉しいです。
清少納言と定子もガリガリにパンクな衣装着てシスターフッドを歌い上げてほしい。
February 9, 2025 at 6:11 AM
私の観劇オタク人生は2003年の帝国劇場レミゼが起点なので(駒田さんと同時に始まった私のレミゼ人生)帝国劇場もレ・ミゼラブルも完全に刷り込みの「親」状態ですね。文句言うときも沢山あるけれど、「親」であることからは全くブレない。
そして帝国劇場の日本のレミゼ(そういえば最近「日本のレミゼ」って表現あまりしないね東宝さん)は祖父母の代から3代通い続けている演目でもあり(実家に初演のパンフレットある)きっと新帝国劇場ができる頃には長女が「レミゼ」を観劇できるくらい成長しているはず。いつになるのかなー、楽しみです。できれば母が元気に観劇できるうちに…。
February 7, 2025 at 9:42 AM
そもそも多くは物言わずに表情や雰囲気で語るマルケタ・イルグロヴァのthe girlが、ミュージカル版では肝っ玉母さんのようなキャラクターになっていた(似たような例として、ビリー・エリオットのおばあちゃんやキンキーブーツのローレンのキャラ変も私はまだ納得いってないですよええ)ので、原作の雰囲気を求めること自体が難しいのは分かっているんだけど、絶対に原作の雰囲気のほうが日本人好みだと思うんだよねー。
February 3, 2025 at 3:29 PM
わかります!私も推しは一方的に眺めていたくて、私のことは認知しないでいてほしいタイプです😂
January 29, 2025 at 12:39 PM
アルファベット一文字界隈、色んな感想、反応、考察を見ることができるので今も1番メインで使ってしまうけれど「1秒でも早く批評書くぞ」って衝動で書いちゃう衒学的ユーザーが多いので適切な距離感必要。
(というこの投稿自体が衝動的なので人のことは言えないとよくよく分かってはいる)
January 22, 2025 at 12:16 AM
パッと見た感じはTwitterほぼそのままです😂でもまだフォロワーさんが全然いないのでTLが間引かれてしまうのか等はまだ全然わかりません💦
December 17, 2024 at 10:22 AM
しまった決意を込めて「!」と投稿したつもりが自信のなさが滲み出て「?」になってしまった
December 17, 2024 at 4:40 AM
まぁただそうすると、最後の最後でなんで指輪渡しに戻ってきたんだ…と若干解釈に揺れが生じるのが冒頭にも書いた通りこの作品の中毒性のあるところで…(笑)。

清水ファントムも(そして岸ラウルすらも)恋愛対象とはなり得ないような、凶暴な男性性を持ったキャラクターになっていたように感じるし、今回はすごくクリスティーヌの成長と自立を感じる観劇体験だった。
May 19, 2024 at 2:59 PM