ブルースカイでは、かつて観たミュージカルの情報&感想のアーカイブ作りが中心。
#超個人的な観劇懐古録
ソニンさんの貫禄、めいめいの弾けっぷり、原田さんの哀愁、マリエさんの強さ、えりかちゃんの真っ直ぐさ、和希さんの成熟した雰囲気、みんなみんな良かったです!!
ソニンさんの貫禄、めいめいの弾けっぷり、原田さんの哀愁、マリエさんの強さ、えりかちゃんの真っ直ぐさ、和希さんの成熟した雰囲気、みんなみんな良かったです!!
SIXを観ながら、historyを否定してher storyを作ることに成功しているのって枕草子だよねぇと思い、私は常々清少納言と中宮定子のシスターフッドはミュージカルになり得ると考えていたので、それをXに書き込んだところ思わぬ反響があり嬉しいです。
清少納言と定子もガリガリにパンクな衣装着てシスターフッドを歌い上げてほしい。
SIXを観ながら、historyを否定してher storyを作ることに成功しているのって枕草子だよねぇと思い、私は常々清少納言と中宮定子のシスターフッドはミュージカルになり得ると考えていたので、それをXに書き込んだところ思わぬ反響があり嬉しいです。
清少納言と定子もガリガリにパンクな衣装着てシスターフッドを歌い上げてほしい。
そして帝国劇場の日本のレミゼ(そういえば最近「日本のレミゼ」って表現あまりしないね東宝さん)は祖父母の代から3代通い続けている演目でもあり(実家に初演のパンフレットある)きっと新帝国劇場ができる頃には長女が「レミゼ」を観劇できるくらい成長しているはず。いつになるのかなー、楽しみです。できれば母が元気に観劇できるうちに…。
そして帝国劇場の日本のレミゼ(そういえば最近「日本のレミゼ」って表現あまりしないね東宝さん)は祖父母の代から3代通い続けている演目でもあり(実家に初演のパンフレットある)きっと新帝国劇場ができる頃には長女が「レミゼ」を観劇できるくらい成長しているはず。いつになるのかなー、楽しみです。できれば母が元気に観劇できるうちに…。
(というこの投稿自体が衝動的なので人のことは言えないとよくよく分かってはいる)
(というこの投稿自体が衝動的なので人のことは言えないとよくよく分かってはいる)
清水ファントムも(そして岸ラウルすらも)恋愛対象とはなり得ないような、凶暴な男性性を持ったキャラクターになっていたように感じるし、今回はすごくクリスティーヌの成長と自立を感じる観劇体験だった。
清水ファントムも(そして岸ラウルすらも)恋愛対象とはなり得ないような、凶暴な男性性を持ったキャラクターになっていたように感じるし、今回はすごくクリスティーヌの成長と自立を感じる観劇体験だった。