飯塚友子
banner
tomochan7.bsky.social
飯塚友子
@tomochan7.bsky.social
産経新聞東京本社文化部記者(放送、舞台担当)💙主に舞台芸術について呟きます。学生時代は歌舞伎研究会、宝塚歌劇を愛する会。「産経宝塚部」の自称部長💛鶴屋南北戯曲賞選考委員。記述は私見。
秋の夜長に「十二国記」の主人公、ヨウコを深める #柚香光 

柚香さんの大好評連載「#言葉のプリズム」です。主演舞台「#十二国記」のお稽古真っ最中の今の率直な思いを、読者のみなさんに伝えて下さいました。

会員様は、柚香さんご提供の別カットもお楽しみください

www.sankei.com/article/2025...
November 14, 2025 at 1:44 AM
今月の歌舞伎座、顔見世の筋書、役者さんの聞き書きを分担しました。

まだ見に行けていませんが、昼の部は舞踊「鳥獣戯画」に個人的に注目しています。猿やカエルが総踊り、というだけで楽しそう。

夜は三谷歌舞伎で、筋書に三谷さんインタビューも掲載されています😊ぜひお手に取ってご覧下さい。

www.kabuki-bito.jp/theaters/kab...
November 9, 2025 at 6:06 AM
【寄稿情報】本日発売の専門誌「#ミュージカル 11,12月号」に、「#コレット」と宝塚歌劇団月組「GUYS AND DOLLS(#ガイズアンドドールズ)」の評を書きました。それぞれ明日海りおさん、鳳月杏さんの持ち味が生きた新作と名作。特集は #エリザベート

目次はこちら👇
musicalmagazine.co.jp/newmag.html
November 5, 2025 at 11:37 AM
文化功労者に建築家の #坂茂 さん 国内外の災害地で住環境を改善、造形性と社会的参画を両立

 紙管による災害地支援を30年続けてきた坂さん。取材日も能登半島地震の被災地からの帰りで、関西万博の大屋根リングを復興住宅に再利用するため、奔走されていました。 www.sankei.com/article/2025...
October 17, 2025 at 8:51 PM
姫路城を前にまっすぐ立つ 自分という城を探して握る剣 #柚香光

柚香さんの大好評連載「#言葉のプリズム」@産経です。

姫路訪問に触発され、舞台上で多くの剣を握り続けてきた思いをつづってくださいました。

会員様は、柚香さんご提供の別カットもお楽しみください。
www.sankei.com/article/2025...
October 10, 2025 at 1:37 AM
今月の #歌舞伎座 は #義経千本桜 通し。

Wキャストで今はAプロ。9頭身で動きの軽やかな團子さんの狐忠信に、新時代を感じます。

筋書(プログラム)で出演俳優さん聞き書きを分担しました。3大名作にかける思い、ぜひご覧下さい。

www.kabuki-bito.jp/theaters/kab...
October 5, 2025 at 12:35 PM
今月の歌舞伎座は、吉右衛門さんゆかりの秀山祭。古典を大事にされていたので、「菅原伝授手習鑑」通し上演は相応しいと思います。昼夜ダブルキャストとあって、見比べも楽しみです。

筋書(プログラム)で俳優さん聞き書きを分担しました。同じ役を演じるにせよ、お話しに俳優の個性が出ますので、ぜひご覧下さい。

www.kabuki-bito.jp/theaters/kab...
September 7, 2025 at 12:28 AM
本日5日発売の専門誌「#ミュージカル 9,10月号」に新作の劇評、ホリプロ「#ある男」& #あやめ十八番「金鶏 二番花」を寄稿しました。

前者は平野啓一郎さんの原作を演劇的手法で見せ、後者はテレビ黎明期の群像劇。特集は「#Once」。

目次はこちら↓
musicalmagazine.co.jp/newmag.html
September 5, 2025 at 6:27 AM
決して力まず「整える」 酷暑に身体を水に沈め、自らの浮力に気づく #柚香光

柚香さん連載「#言葉のプリズム」です。大きな挑戦となった舞台を終え、柚香さんが向かった先はプール。水中での発見をつづります。会員様は、柚香さんご提供別カット、舞台写真もお楽しみください

www.sankei.com/article/2025...
August 8, 2025 at 1:58 AM
七月大歌舞伎@歌舞伎座。夜の部は亡き吉右衛門さんに捧ぐ「鬼平犯科帳」で高麗屋三代勢揃い。映画「国宝」の影響か、若いお客さんが増え満席。追い風にしてほしい!

筋書(プログラム)で、俳優さんの聞き書き取材しております。お役への思いなど、ぜひご覧下さい。
www.kabuki-bito.jp/theaters/kab...
July 13, 2025 at 10:37 AM
明日7月5日発売の「ミュージカル」誌7、8月号に、宝塚歌劇団宙組新トップ桜木みなとのプレお披露目「ZORRO」と、音楽座の名作「リトルプリンス」の評を寄稿しました。ぜひお手に取ってご覧ください。

特集は「ナイツ・テイル 騎士物語-ARENA LIVE」。
目次はこちら👇
musicalmagazine.co.jp/newmag.html
July 4, 2025 at 8:55 AM
#歌舞伎座 #菊五郎 #菊之助 襲名興行2ヶ月目。お名前に合わせ、筋書(プログラム)表紙は紅白大輪の菊に連獅子の胡蝶があしらわれ、美しいです。6月は祝幕も、ティファニー提供の末広がりの菊。

筋書で役者さんの聞き書き、分担しました。今月は襲名で文字数多い特別版。音羽屋三代のインタビュー、菊五郎代々、音羽屋事典など、読み物も充実しています。

www.kabuki-bito.jp/theaters/kab...
June 5, 2025 at 2:18 AM
国立劇場など建て替え難航、首都圏の劇場不足深刻化 解消のカギは「地方創生」にあり? sankei.com/article/202505…

文楽技芸員や日本舞踊家が国立劇場閉場後、首都圏劇場を転々としており、公演機会も減りました。バレエやオペラも同じ道をたどりそうです。
May 31, 2025 at 10:51 AM
【寄稿情報】5月5日発売の専門誌「ミュージカル」5、6月号で、それぞれ日本初演「落語心中」、劇団四季「バック・トゥ・ザ・フューチャー(BTTF)」の劇評を寄稿しました。 BTTFは初日前合同インタビューも掲載されています。特集は「二都物語」。ぜひご覧ください🙏

↓最新号の目次はこちら
musicalmagazine.co.jp/newmag.html
May 4, 2025 at 9:26 PM
菊五郎、菊之助襲名披露の特別な團菊祭五月大歌舞伎@歌舞伎座が始まりました。

筋書(プログラム)も豪華で、お二人の美麗役写真や、襲名までの歩み、インタビュー、菊五郎代々など、必携保存版です。

役者さんの聞き書き取材、分担しました。ぜひとも襲名の記念に、お手に取ってご覧下さい。令和の八代目菊五郎誕生、まだ見に行けていませんが、今から楽しみです。

www.kabuki-bito.jp/theaters/kab...
May 4, 2025 at 4:49 AM
本日4月7日発売、早川書房の専門誌「悲劇喜劇」5月号で「演劇時評」を、演劇ジャーナリスト兼プロデューサーの森元隆樹さんとご一緒に行いました。ぜひご覧ください。

特集は第12回ハヤカワ「悲劇喜劇」賞(受賞作「奇ッ怪 小泉八雲から聞いた話」脚本・前川知大)

hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000...

#ライオン #白衛軍 #桜の園 #ヴェニスの商人 #鯨よ!私の手に乗れ #ワイルド・グレイ #ケイン&アベル #おばぁとラッパのサンマ裁判 #SIX #教育 #ミセン #おもいだすまでまっていて #寂しさにまつわる宴会
April 7, 2025 at 9:50 AM
四月大歌舞伎@歌舞伎座。第一部の新作「木挽町のあだ討ち」は歌舞伎愛溢れるバックステージもの。謎解き展開なので詳細は控えますが、主役の後ろで様々な芝居の仕掛けを見せていて、細かいところも凝っています。先月使ったであろう忠臣蔵の襖など、気になる😆😆

筋書(プログラム)で役者さん聞き書き分担しました。観劇の手引きにどうぞ。

www.kabuki-bito.jp/theaters/kab...
April 5, 2025 at 6:55 AM
【寄稿情報】演劇批評誌「THATRE ARTS」の特集「劇場を考える」に、「国立劇場の空白10年か 共有されない伝統芸能の危機」を書きました。

今年1月から、閉場した国立劇場では、外国人向けにバックステージツアーが行われています。

theatrearts.aict-iatc.jp/202504/8584/
April 3, 2025 at 1:44 PM
能楽二十六世観世宗家、観世清和さんの連載28回目。オペラ、中でもワーグナーが大好きというお家元が、能役者ならではの視点で、ワーグナーを語ってくださいました。

www.sankei.com/article/2025...
March 29, 2025 at 2:07 AM
今月の歌舞伎座「仮名手本忠臣蔵」通し、AB両キャストとも必見です。と言いながら、私もまだ見に行けておらず、券もないほどの人気…当日券の幕見がありますので、ぜひお運びください。

筋書(プログラム)で、出演俳優さんの聞き書き取材を分担しました。今年から若手の言葉も載る形式になったので、三大義太夫狂言を継承する熱い思い、ぜひご覧下さい。
www.kabuki-bito.jp/theaters/kab...
March 10, 2025 at 2:09 AM
【寄稿情報】3月5日発売の専門誌「ミュージカル」3、4月号で、それぞれ日本初演の「#ライオン」「#ケイン&アベル」の劇評を寄稿しました。

特集は「2024年ミュージカル・ベストテン」。ぜひご覧ください🙏

↓最新号の目次はこちら
musicalmagazine.co.jp/newmag.html
March 4, 2025 at 4:40 PM
2月の歌舞伎座は地口行燈(写真右)があちこちに。歌舞伎座稲荷の初午祭に合わせた季節もの。

これから歌舞伎のべらぼう、蔦屋重三郎描く「きらら浮世伝」。猿若祭二月大歌舞伎らしく勘三郎さんが37年前に主演したお役を、勘九郎さんが引き継ぎます。

筋書(写真左)で役者さんの聞き書き分担しました。ぜひ観劇のお供にされてください。

www.kabuki-bito.jp/theaters/kab...
February 11, 2025 at 5:00 AM
7日発売の早川書房「#悲劇喜劇」3月号で、小劇場を愛する三鷹市芸術文化センターの森元隆樹さんと、最近の舞台について語り合う「演劇時評」をいたしました。ぜひご覧ください。

特集は「2024年の演劇」。昨年の演劇界を1冊で振り返ることができます。

www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000...
February 8, 2025 at 1:54 PM
【再度アップ】宝塚星組トップ礼真琴の武道館コンサート「ANTHEM」 レーザー光線にトロッコも登場

👇リンク先が間違っておりました。すみません。投稿し直します。

www.sankei.com/article/2025...
January 19, 2025 at 1:43 PM
【寄稿情報】2年ぶりに発行された、歌舞伎のガイドブック「#かぶき手帖2025」。役者さんのデータやカラーの舞台写真(ご本人が選ぶ)など、最新データ満載で、何人かの役者さんについて書かせて頂きました。
 
特集は「暮らしの中の歌舞伎」。日常生活に、いかに芝居の言葉が多いかお分かりになれます。

www.actors.or.jp/kyokai/jigyo...
January 13, 2025 at 2:51 AM