井上のきあ
@yue9.bsky.social
1.5K followers 29 following 1.2K posts
デザイナー アイコンはチノちゃん(@chinoyukimiya.bsky.social)作 『入稿データのつくりかた』『つくるデザイン』こちらお知らせもあんまりRPしませんので適当に遡ってくださいね https://note.com/nokiainoue https://x.com/yue9 http://youtube.com/@NOKIAINOUE
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
yue9.bsky.social
『本のつくりかた』
amazon.co.jp/dp/4295207977/

『色の大事典』
amazon.co.jp/dp/429520207X/
『入稿データのつくりかた 改訂版』
amazon.co.jp/dp/4295207225/
『つくるデザイン』
amazon.co.jp/dp/4295206318/
『つくるデザインIllustrator』
amazon.co.jp/dp/4295204463/
『きほんのインデザ』
amazon.co.jp/dp/B08K3WY8C1/

『BOOKBINDING…』
alice-books.com/item/show/27...
yue9.bsky.social
ボンタンアメがしょっちゅう品切れしていて、みんなそんなに『国宝』観に行くんか…
Reposted by 井上のきあ
kingp81.bsky.social
【出版・編集の完全ガイド】『本のつくりかた』―企画立案から仕様設計、内容構成、デザイン、編集、校正まで網羅。プロのノウハウを凝縮した実践書で、編集者・著者・デザイナー必携の“本づくりの教科書”。

本はどのようにして生まれるのでしょうか。アイデアの芽が企画となり、具体的な仕様に落とし込まれ、内容が磨かれ、デザインが施され、編集・校正を経て一冊の形を成す――。そのすべての工程を体系的に学べるのが『本のつくりかた 企画・仕様設計・内容構成・デザイン・編集・校正』です。…
【出版・編集の完全ガイド】『本のつくりかた』―企画立案から仕様設計、内容構成、デザイン、編集、校正まで網羅。プロのノウハウを凝縮した実践書で、編集者・著者・デザイナー必携の“本づくりの教科書”。
本はどのようにして生まれるのでしょうか。アイデアの芽が企画となり、具体的な仕様に落とし込まれ、内容が磨かれ、デザインが施され、編集・校正を経て一冊の形を成す――。そのすべての工程を体系的に学べるのが『本のつくりかた 企画・仕様設計・内容構成・デザイン・編集・校正』です。 本書は、出版や編集に関わる人にとって必携のガイドブックであり、また自ら本を作りたい著者やクリエイターにとっても心強い実践書です。企画の立て方から始まり、どのように本の仕様を決めるのか、ページ構成やデザインの基本、編集の手法、そして誤りを見逃さない校正の重要性まで、制作工程を順を追って丁寧に解説しています。 大きな特徴は「現場で使える実践的ノウハウ」が満載であること。たとえば企画段階では、ターゲット読者の明確化や、売れるテーマの見つけ方について具体的な指針が示されています。仕様設計では判型やページ数、紙質や装丁など、出版物の印象を左右する要素をどのように選ぶべきかを学べます。デザインの章では文字組みやレイアウト、図版や写真の活かし方など、視覚的な伝わりやすさを実現するための技術が取り上げられています。 さらに、編集・校正のパートでは「読みやすさ」と「正確さ」を両立させるためのチェックポイントが紹介されており、制作現場で直面するリアルな課題に対応できる知恵が詰まっています。単なる理論書ではなく、現場感覚に基づいたアドバイスが豊富に盛り込まれているため、実務に直結する内容になっているのが大きな魅力です。 また本書は、プロだけでなく“これから本を作ってみたい人”にとっても大きな助けとなります。自費出版や同人誌、電子書籍の制作など、出版の形が多様化する現代において、「どうすれば本の完成度を高められるか」を知ることは誰にとっても大きな武器になります。本の構造を理解すれば、自分の作品をより魅力的に仕上げることができ、読者に届けたいメッセージを効果的に伝えられるようになるでしょう。 『本のつくりかた』は、出版・編集・デザインといった専門職を目指す人にとっては必読書であり、すでに現場で活躍している人にとっても知識を整理・更新するための座右の書となります。そして、本を愛し「自分も一冊を生み出してみたい」と願うすべての人に、確かな指針と勇気を与えてくれる一冊です。 企画から校正までを通して学ぶことで、「本はどのように生まれるのか」という問いに明快な答えが見えてきます。あなたもこの一冊と共に、理想の本づくりへ踏み出してみませんか。
oniiwa.net
yue9.bsky.social
昔の本、奥付が凝っててかわいいです
yue9.bsky.social
ネップリの有効期限、なんか長いな、と思ったら最近30日まで伸びたんですね でもまあ、長いこと置いてても中間の期間はどのみち忘れられるけど
yue9.bsky.social
『本のつくりかた 企画・仕様設計・内容構成・デザイン・編集・校正』のフォーマット(書式や位置、アキなど)と色の値をまとめました
セブンのマルチコピー機は薄い色が出にくく、濃い色は強めにでるので、本の色と違う出方をします

B5サイズ、両面印刷・短辺綴じで印刷すると、天を揃えて両面印刷できます 天側を5ミリ程度カットすると、本に挟みやすくなります
50%縮小でデータをつくっているので、倍のB4にすると、紙面が原寸になるんじゃないかなと

#ネットプリント に登録しました。セブン‐イレブンでプリントしてください。予約番号BEBBLBD7、B5 カラー:120円、2025/11/06迄
Reposted by 井上のきあ
helldestroy.bsky.social
今日は写真忘れなかった。色んなとこでバズってるけど、フェルメールの牛乳を注ぐ女の概念スープほんとにおいしい。レギュラーのメニューになってほしい。
yue9.bsky.social
商業誌(商業出版社が生業としてつくる本)以外を指す言葉がいろいろあって、「同人誌」「ZINE」「fanzine」「ミニコミ誌」「個人出版」「自費出版」「自主制作本」「自主流通本」「リトルマガジン」「リトルプレス」に加えて最近は「クラフトプレス」もよく聞くようになって、これはビールの影響かなと思っている

「クラフト紙」の「クラフト」はたしかドイツ語の「力(kraft)」に由来していて、転じて「強い紙」みたいな意味合いがあるとどこかで見たんですが、日本で「クラフト」っていうと手芸とかハンドメイド感あって、これ、英語の「craft(技能・工芸)」のイメージなんだろうなと(語源は同じらしい)
yue9.bsky.social
パルムの芋味おいしいです
Reposted by 井上のきあ
tohontohon.bsky.social
本のつくりかた
井上 のきあ
MdN

いま、本をつくりたい人へ。

同人誌やZINEはもちろん、商業誌の編集者も知っていれば安心できる知識やノウハウを、制作のプロセスに沿って編集者視点で解説していきます。いまの時代に本をつくりたいすべての人に役立つ一冊です!!

★購入者限定のダウンロード特典付き!!

(MdN紹介文より)

tohon.shop-pro.jp?pid=188762664
Reposted by 井上のきあ
yoghyogh.bsky.social
MARUZENジュンク堂で井上のきあさんの『本のつくりかた』買いました!級数表は残念ながら品切れだった……探してくださった店員さんありがとう😭

これ読んで素敵な本作るぞ〜
yue9.bsky.social
顔がおんなじですね
yue9.bsky.social
Tさんがグッズ部門いってて話のペースが早くてよかったです 
探せばどこかにある情報とはいえ、初めてだと探し方もわからないですしね ZINEをつくってみたい、というかたにはオーバースペックかもしれないんですが、オタクは結局これくらいを求めるんじゃないかなと
yue9.bsky.social
文の最後に「。」がついてると威圧的に感じる、というのに対して、そんな気弱なことでどうする、若者の感覚よくわからん、みたいな反応があったけど、すごく繊細に日本語を理解してるんじゃないかなあと思った わたしなんか、ただの区切りくらいにしか見てなかったもんな 
以前の感度が5段階だとしたら、10段階くらい増えてる感じ
Reposted by 井上のきあ
kishikishibe.bsky.social
自分への誕生日プレゼントに「入稿データのつくりかた」を買った 勉強するぞ〜!
本が二冊並んだ写真
ナタリア・ギンズブルグの「小さな徳」と井上のきあの「入稿データのつくりかた」
Reposted by 井上のきあ
helldestroy.bsky.social
井上のきあさんの『本のつくりかた』本を作る人のための教科書という感じでとても良かったので本当におすすめ!特にノドアキの設計見本が助かるので、内容のみならす紙で手元に置いとくのが圧倒的に参考になる本だと思います。
yue9.bsky.social
ありがとうございます Tさんがノリノリで対応してくださったおかげです うちは級数表の校正刷とかサンプルとかでなんぼあってもいい状態になっていますw
yue9.bsky.social
最近のニュース、クマ→線状降水帯→モバイルバッテリー→クマ…みたいなことになっているような ぜんぶネガティブなのがなんとも
yue9.bsky.social
ブルースカイ、定期的にガサ入れ(強制ログアウトからのログインしなおし)が入るから、そのたびにログインできなくなってパスワード忘れてめんどくさくなって脱落してるひとがいると思うんですよね そこまでしてまで続けたいひとしかいないから、ある意味深い話ができるけど
yue9.bsky.social
ブラジルまで届くほどに(ばけねこ)
yue9.bsky.social
くま鍋のもと(溶けてスープになるくま)をいただいたので、映え鍋をつくる ありがとうございました!
Reposted by 井上のきあ
yuyukomb.bsky.social
井上のきあ『本のつくりかた』注文してたのをやっと取りに行けた。約物の解説まであるのが嬉しい。内容は相変わらずすごい密度なのでこれからちょっとずつ読みます
書影。空色のカバーに赤の帯。カバーを下にずらしている
yue9.bsky.social
「レモン彗星」ってペンネームみたいな名前
「檸檬彗星」「檸檬すいせい」「れもん彗星」「レモンすいせい」「LEMON彗星」みたいにかきかたがいろいろある
「檸檬」も「彗星」も米津玄師の歌にありそう(あるけど)
というかオタクが好きな言葉だよね

本を読んでいたら「夜来の雨」というのを久しぶりに見て
そういえばこういう表現をあまりしなくなったなと思って
難しくもなく雰囲気でわかるいい表現だなあと思う
Reposted by 井上のきあ
hattorixxx.bsky.social
AIが考えたバズるツイートをAIが判定しておすすめで回し、そして人間がそれを観て喜ぶのだ
yue9.bsky.social
クックドゥの麻婆茄子の素がおいしいです スモーキーな味わいで