yum/milan (Yumeko Futaki)
@yumeran.bsky.social
英日/日英翻訳者。日本翻訳連盟(JTF)会員、日本翻訳者協会(JAT)理事。産業翻訳はIT・機械中心に幅広く。書籍は『OKR』『TAKE NOTES』『われわれは仮想世界を生きている』『両立思考』など。ポストはゲーム、野球(G2、22他)、トリビア、オペラ、吹奏楽、翻訳など。お見積りはWebまたはLinkedInへ。
最近、ペンギンなどの動物にも同性カップルが成立することがわかってきていて、一部の動物園では公認になっていたりするので、そうした展示や言及を禁じるのかなと思いました。
研究の結果、現実にあることがわかったものを否定するのだとしたら、イデオロギーを振りかざしているのはどっちだと思いますが…
研究の結果、現実にあることがわかったものを否定するのだとしたら、イデオロギーを振りかざしているのはどっちだと思いますが…
March 28, 2025 at 4:00 AM
最近、ペンギンなどの動物にも同性カップルが成立することがわかってきていて、一部の動物園では公認になっていたりするので、そうした展示や言及を禁じるのかなと思いました。
研究の結果、現実にあることがわかったものを否定するのだとしたら、イデオロギーを振りかざしているのはどっちだと思いますが…
研究の結果、現実にあることがわかったものを否定するのだとしたら、イデオロギーを振りかざしているのはどっちだと思いますが…
Reposted by yum/milan (Yumeko Futaki)
続)レミゼラブルやミスサイゴンを観て「娼婦たちはどんな時代も自分たちの持てるものをすべて使って精一杯に自分らしく生きた、ラストシーンは安らかだわ、これでいいの」みたいな感想述べるオッサンらのことなど思い出しますね。「奪われるだけ奪われて身体以外に売るもんなくなって時代に殺されてんだろうがよ、よく観ろ、表は寒い、イヌじゃないぞ!!」と言い返したくなるんだけど、まぁ、感想は個人のものですからね。
March 14, 2025 at 3:52 AM
続)レミゼラブルやミスサイゴンを観て「娼婦たちはどんな時代も自分たちの持てるものをすべて使って精一杯に自分らしく生きた、ラストシーンは安らかだわ、これでいいの」みたいな感想述べるオッサンらのことなど思い出しますね。「奪われるだけ奪われて身体以外に売るもんなくなって時代に殺されてんだろうがよ、よく観ろ、表は寒い、イヌじゃないぞ!!」と言い返したくなるんだけど、まぁ、感想は個人のものですからね。
Reposted by yum/milan (Yumeko Futaki)
→マイノリティである「シス男性以外」の人権が踏みにじられるままになっている。
この不均衡はむろん司法だけの問題ではなく社会構造そのものの問題です。
しかし性犯罪の刑法と判例に限って言えば、この眩暈がするほどの圧倒的不均衡によって、どれだけの人権が踏みにじられ、どれだけの人生そして人命さえも奪われてきただろうかと思うと、言葉もないのです。
くだんの高裁判決は、その一例だと思います。
この不均衡はむろん司法だけの問題ではなく社会構造そのものの問題です。
しかし性犯罪の刑法と判例に限って言えば、この眩暈がするほどの圧倒的不均衡によって、どれだけの人権が踏みにじられ、どれだけの人生そして人命さえも奪われてきただろうかと思うと、言葉もないのです。
くだんの高裁判決は、その一例だと思います。
March 13, 2025 at 3:28 PM
→マイノリティである「シス男性以外」の人権が踏みにじられるままになっている。
この不均衡はむろん司法だけの問題ではなく社会構造そのものの問題です。
しかし性犯罪の刑法と判例に限って言えば、この眩暈がするほどの圧倒的不均衡によって、どれだけの人権が踏みにじられ、どれだけの人生そして人命さえも奪われてきただろうかと思うと、言葉もないのです。
くだんの高裁判決は、その一例だと思います。
この不均衡はむろん司法だけの問題ではなく社会構造そのものの問題です。
しかし性犯罪の刑法と判例に限って言えば、この眩暈がするほどの圧倒的不均衡によって、どれだけの人権が踏みにじられ、どれだけの人生そして人命さえも奪われてきただろうかと思うと、言葉もないのです。
くだんの高裁判決は、その一例だと思います。
Reposted by yum/milan (Yumeko Futaki)
→思います。しかしそもそもシス男性の人権とそれ以外のジェンダーの人権が不均衡な中で法律は作られ、不均衡な社会の中で不均衡な法によって裁かれてきた。そうであれば、もともと天秤が傾いている中での「厳罰化」は、所詮「適正化に少々近づくこと」でしかないのでは、と思っています。
ポリタスTVでも俎上にあがった「表現の自由」にしても、国家権力からのそれは守られなければならないとはいえ、現実に苛烈なオンラインハラスメントで人権を侵害されている女性たちが声を上げても「大きな正義」の前では「取るに足りないこと」とされる。
国家権力によって処罰される者を最小限にしなければならない、という「大きな正義」によって→
ポリタスTVでも俎上にあがった「表現の自由」にしても、国家権力からのそれは守られなければならないとはいえ、現実に苛烈なオンラインハラスメントで人権を侵害されている女性たちが声を上げても「大きな正義」の前では「取るに足りないこと」とされる。
国家権力によって処罰される者を最小限にしなければならない、という「大きな正義」によって→
March 13, 2025 at 3:21 PM
→思います。しかしそもそもシス男性の人権とそれ以外のジェンダーの人権が不均衡な中で法律は作られ、不均衡な社会の中で不均衡な法によって裁かれてきた。そうであれば、もともと天秤が傾いている中での「厳罰化」は、所詮「適正化に少々近づくこと」でしかないのでは、と思っています。
ポリタスTVでも俎上にあがった「表現の自由」にしても、国家権力からのそれは守られなければならないとはいえ、現実に苛烈なオンラインハラスメントで人権を侵害されている女性たちが声を上げても「大きな正義」の前では「取るに足りないこと」とされる。
国家権力によって処罰される者を最小限にしなければならない、という「大きな正義」によって→
ポリタスTVでも俎上にあがった「表現の自由」にしても、国家権力からのそれは守られなければならないとはいえ、現実に苛烈なオンラインハラスメントで人権を侵害されている女性たちが声を上げても「大きな正義」の前では「取るに足りないこと」とされる。
国家権力によって処罰される者を最小限にしなければならない、という「大きな正義」によって→
ウクライナそんなに暇じゃないと思う😅
March 11, 2025 at 3:53 AM
ウクライナそんなに暇じゃないと思う😅
Reposted by yum/milan (Yumeko Futaki)
発言をそのまま伝える「公平中立」な態度が現にある不正義を正当する保守的なものになりやすいことがはっきりわかる。
前例や社会的な影響なんかの文脈も一緒に伝えてくれないと
前例や社会的な影響なんかの文脈も一緒に伝えてくれないと
March 1, 2025 at 2:51 AM
発言をそのまま伝える「公平中立」な態度が現にある不正義を正当する保守的なものになりやすいことがはっきりわかる。
前例や社会的な影響なんかの文脈も一緒に伝えてくれないと
前例や社会的な影響なんかの文脈も一緒に伝えてくれないと
まあ、どんなふうに持っていても(あおぞら銀行以外は)アメリカさんと一蓮托生だと思うので、しょうがないか……。引き出し可能になるまで、あと10年。
February 23, 2025 at 5:51 AM
まあ、どんなふうに持っていても(あおぞら銀行以外は)アメリカさんと一蓮托生だと思うので、しょうがないか……。引き出し可能になるまで、あと10年。